穴釣りの画像

穴釣りのエサ12連発!定番の虫エサ〜スーパーで買えるエサまで一挙に紹介

手軽でよく釣れるとあって大人気の穴釣り。そんな穴釣りにはさまざまなエサを使うことができます。釣具店で売られているポピュラーなエサからスーパーで買えるものまで、穴釣りのエサをまとめて一挙に紹介します!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

穴釣りのエサって?

穴釣りの画像

穴釣りはブラクリ仕掛けを使って手軽にカサゴやメバルなどを釣ることができます。

テトラポット等の障害物の奥に潜む魚は、落ちてくるものをエサだと認識しているので貪欲に襲いかかってくる性質があり、それゆえにさまざまなエサを使うことが可能です。

本記事では、元釣具屋の筆者が穴釣りで使えるエサを紹介します。

穴釣りのエサ一覧

穴釣りの画像

ここでは釣具店で手に入るエサを紹介します。

各エサの特徴を理解し、状況に応じて使い分けましょう。

青イソメ

活エサ SUPER青虫 500円パック

手に入りやすくてリーズブルで喰いが良く、トータルバランスに優れたエサです。

動きが大きいため、しばらく止めておいてアピールするのも有効。

使い切れなかった場合、塩漬けにして冷凍保存できますが喰いは悪くなります。

オキアミ

マルキユー くわせオキアミ スーパーハード

青イソメと並んで定番の冷凍エサです。

虫エサと違って動かないため、エサ付けしやすいこともメリット。

身が柔らかいため、エサ取りに弱い点に注意しましょう。

シラサエビ

シラサエビ モエビ 30匹セット

生きているエビなので喰いが非常に良く、とくにメバルに効果抜群なエサです。

撒き餌として数匹撒いてから仕掛けを入れるのも効果的。

死ぬと喰いが極端に悪くなるため、エビを活かすためのバケツもしくはクーラーを用意しましょう。

岩ガニ

岩ガニ 10匹セット※ノークレーム限定

カサゴやキジハタなど甲殻類を好む根魚におすすめのエサです。

硬いのでエサ取りに強いこともメリット。

その反面、針掛かり(喰い込み)が少し悪い点が短所です。

マムシ

活エサ 養殖SUPER本虫(マムシ)1,000円パック ※ノークレーム限定

青イソメよりボリュームがあり、臭いが強い虫エサです。

アオイソメと違ってほぼ動きませんが、臭いによる集魚力が高いので放置していても釣れます。

よく釣れるエサですが、青イソメより高価です。

イカの切り身

身が硬くてエサ取りに強いエサです。

冷凍エサなので動きませんが、白い色による視覚的なアピールが特徴。

海が濁っている状況でもよく釣れる傾向があります。

サバ(サンマ)の切り身

サバやサンマなどの魚類全般の切り身も有効です。

エサ用として販売されているものはもちろん、スーパーで手に入る食用の切り身でも代用できます。

とくに、身がしっかりしていてエサ取りに強く、臭いも強いサバがイチオシです。

エビ(エビのむき身)

マルキユー 特鮮むきエビ

甲殻類を好むカサゴやキジハタなどに有効なエサです。

喰いこみや針掛かりが悪い場合、殻を取って剥き身の状態で使うのもおすすめ。

アミエビに漬けるとさらに喰いが良くなります。

釣具店以外でも手に入るエサ

穴釣りの画像

穴釣りのエサはコンビニやスーパー、釣り場でも調達することが可能です。

エサとして使える身近なものを紹介します。

ソーセージ

コンビニやスーパーで手に入る魚肉ソーセージもエサとして使えます。

動きはなく、臭いも強くありませんがカサゴは問題なく釣れます。

魚に合わせた大きさにカットして使いましょう。

イカの塩辛

コンビニやスーパーで手に入るエサの中では、もっとも優秀といえるエサです。

一般的なイカの切り身より臭いが強く、集魚効果は抜群。

身も硬いのでエサ持ちも優れます。

砂肝

砂肝も穴釣りに使え、さまざまな魚が釣れます。

肉質がしっかりしているため、エサ取りに強い特徴があります。

焼かれているものより生の方がおすすめです。

フナムシ

フナムシもエサとして使えます。

どこでも無料で手に入るので、節約したい方におすすめです。

触れるのに抵抗がない方はチャレンジしてみてください。

いろんなエサを落としてみて!

穴釣りの画像

いろいろなエサを紹介してきましたが、まず手堅く魚を釣りたい時には虫エサなどの活きエサを選ぶと良いでしょう。

その一方で、冷凍エサや代用エサでも喰いはそれほど大きく変わらないため、手軽にリーズナブルに釣りを楽しむこともできます。

ぜひ、さまざまなエサで穴釣りにチャレンジしてみてくださいね!

画像提供:tsuki

筆者の紹介

tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事