穴釣りとは?どんな魚が狙える?
穴釣りとは海底に沈んだ岩や、テトラポッドなどの穴に餌やルアーを付けた仕掛けを落とし、中に潜んでいる魚を狙う釣りです。
穴釣りで狙える代表的なターゲットは以下を例とする、根魚と呼ばれる魚。
- ●カサゴ(ガシラ)
- ●メバル
- ●アイナメ
- ●ソイ
- ●キジハタ(アコウ)
根魚は岩やテトラポッドやゴロタなどの穴を住処としており、昼間は穴の中に潜んでいる事が多くあります。
ここにエサを直接入れるのが穴釣りであり、ルアーで根魚が釣りにくい状況でのボウズ逃れとして鉄板の釣り方なのです。
穴釣りの仕掛け
穴釣りでは、オモリと釣り針が一体化した「ブラクリ」と呼ばれる仕掛けを使用するのが定番。
ブラクリは自作することも可能ですが、初心者の方は市販されているものを使うと間違い無いでしょう。
このブラクリとロッド・リールというシンプルな道具で楽しめるのも、穴釣りの大きな魅力です。
ささめ針 ブラクリ 3号
穴釣りロッドの選び方
穴釣りは基本的にはどのようなロッドでも楽しむことができますが、最適な長さ・硬さを選ぶとより快適に穴釣りを楽しめます。
ここでは、穴釣りをもっと楽しみたい方に向けてその選び方をいくつかご紹介しまていきます。
テトラポッドから狙う場合は1m前後のロッドがおすすめ
穴釣りには、大きく分けて「堤防の下に沈んだ岩やテトラポッドを狙う」「テトラポッドの上から穴を狙う」、2通りの釣り方があります。
前者の場合、ルアーロッドやエサ釣りロッドを転用する形でも十分穴釣りをする事が可能です。
一方、後者の場合は入り組んだテトラポッドにロッドを差し込む必要があるので、1m前後の短いロッドが使いやすいでしょう。
少し硬めのロッドが安心
穴釣りにはロッドは硬めのものが最適。
穴釣りでは、掛かった根魚を穴から強引に引き出す必要があり、柔らかいロッドではパワーが足りずに潜られてしまうことも。
また穴釣りで付き物の根掛かりも、ロッドが硬めな方が根をかわしやすく、いざ根掛かった時にも外しやすくなります。
振り出しタイプ・マルチピースどちらでも大丈夫
ロッドには振り出しタイプとマルチピースの2種類がありますが、穴釣りにおいてはそのどちらでも大きな差は出ません。
電車や自転車など、あまり長いロッドを持ち運べない方は仕舞寸法の小さな振り出しタイプが良いでしょう。
一方でロッドの強度や、準備・片付けのラクさを優先するのであれば、マルチピース(ワンピース)がおすすめです。
穴釣りロッドおすすめ8選(振り出しタイプ)
ここからは、穴釣りロッドを振り出しタイプ・マルチピース(ワンピース)それぞれご紹介します。
ダイワ 穴釣り専科 M110
穴釣り専科は、穴釣りのために開発された、スピニング・ベイトどちらでも使用可能な振り出しタイプのロッド。
釣り場に合わせて選べる3種類の長さ(1.11m・1.31m・1.51m)がラインナップされています。
穴釣りだけを本気で楽しみたい方におすすめのロッドです。
ダイワ CP-X1
リール、ロッド、小物ケースが全て1つのボックスにまとめられたタックルセット。
小物ケースに仕掛けを入れれば、ケース一つ持ってすぐに釣りへと出掛けられて便利です。
ロッドは全長1.3mと穴釣りに使いやすい長さで、数グラムのルアーやワームなど、ルアーフィッシングも楽しめます。
ジャッカル エッグキャスト タフィー
エッグシリーズの中でも、ルアーのキャストを得意としているのがエッグキャストタフィー。
穴釣りにも使いやすい110cmという長さでありながら、数グラムのルアーをキャストして楽しむことも可能です。
穴釣り以外の釣りにも対応し、入門ロッドとしてもおすすめ。
タカミヤ HBconcept さぐりカサゴセット 90
ロッドと両軸リールがセットになった、タカミヤの穴釣り専用の振り出しロッド。
小さなアタリを取りつつ、しっかり掛けることのできる繊細さとパワーを併せ持っています。
仕舞寸法も30cmとかなりコンパクトなので、リュックなどに忍ばせておくのも良いでしょう。
アルファタックル トラギア21ポケビッツ
トラギア21ポケビッツは、仕舞寸法30cmとかなりコンパクトな振り出しロッド。
バッグの中に忍ばせておけば、いつでもお土産確保ができます。
ルアーフィッシングもこなす本格的な調子と操作性が特徴です。
プロマリン テトラ穴釣りセット 90
両軸リールとロッドがセットになった、プロマリンの穴釣り入門ロッド。
小さなアタリを取りやすい繊細なティップと、強引に穴から引き出せるパワーが特徴。
両軸リールはスピニングリールよりも手返しがよく、効率良く穴釣りを楽しみたい方におすすめです。
フエルコ VR180-10
パックロッド専門メーカーのフエルコから販売されている、本格的なルアーフィッシングに対応した振り出しロッドです。
長さは180cmとルアーフィッシングからエサ釣りまで幅広く対応。
穴釣りはもちろんのこと、ちょい投げやサビキなどさまざまな釣りを1本のロッドで楽しみたい方におすすめです。
OGK チビテトラセット3
仕舞寸法26cmのコンパクトな、OGKの穴釣り専用ロッドセット。
ベイトとスピニングの2種類が用意されており、自分の扱いやすいモデルをチョイスできます。
小さなアタリを見やすいように色付けされたティップもGOOD。
穴釣りロッドおすすめ7選(マルチピース・ワンピース)
ダイワ MC750MH
購入してすぐに釣り場へと出掛けられる、リールとロッドがセットになった製品。
61cm、71cm、91cm、111cmの4種類が用意されており、テトラポッドでの穴釣りにもピッタリ。
粘り強く、強引に穴から魚を引っ張り出すことができます。
シマノ ルアーマチック S50M
ルアーマチックはシマノが販売している、初心者向けのルアーフィッシング入門ロッド。
さまざまな長さや硬さのモデルが用意されていますが、穴釣りにおすすめなのはS50M。
全長150cmのテトラで使いやすい長さと、根魚を引き出せるパワーを併せ持っています。
ジャッカル エッグアーム SHORTY
エッグアームはジャッカルが販売している、カラフルでかわいい穴釣り専用ロッド。
120cmと55cmの2種類がラインナップされており、55cmのモデルは入り組んだテトラにおける釣りで抜群の取り回しの良さを発揮します。
お子様用としても喜ばれること間違いありません。
タカミヤ SmileShip お手軽穴釣りセット スピニング
スピニングリールとワンピースロッドがセットになった、タックルセット。
ロッドは適度に柔らかく、小さなアタリもしっかりと感じ取ることが可能。
約3000円の価格でお財布にも優しく、気軽に楽しめる穴釣りにピッタリです。
大橋漁具株式会社 TMグレート鱒レンジャー Next SP50
「鱒レンジャー」という名で親しまれている、なんでも使える万能ロッド。
150cmと穴釣りに最適な長さであるだけでなく、強引にファイトしても折れにくいソリッドグラスを使っているのが特徴です。
たとえ30cmを超えるようなキジハタやガシラが掛かったとしても、ラインさえ切れなければ余裕を持って釣り上げられるでしょう。
プロマリン プリズムテトラセット
ワンピースの穴釣り専用ロッドと、小型の両軸リールがセットになった製品。
レッド、イエロー、ブルーの3色が用意されているので、自分の好みに合わせて選んでみましょう。
両軸リールのメリットである、手返しの良さとファイトのしやすさを感じられるロッドです。
フエルコ XT511-5S
パックロッド専門メーカーから販売されている、本格的なライトゲーム用ロッド。
ルアーフィッシングを本格的に楽しみながら、同じロッドで穴釣りも楽しみたい方におすすめです。
仕舞寸法42cmとコンパクトなので、旅先での万能ロッドとしても。
穴釣りで気軽にお土産を確保しよう!
穴釣りはロッドとリール、そしてブラクリと呼ばれる仕掛けがあればどのような釣り場でも楽しめる釣りです。
さらに釣れる確率もルアーフィッシングなどよりも比較的高く、お土産確保にピッタリ。
仕舞寸法の小さなロッドも多いので、バッグに1つ忍ばせておくのもオススメです!