100均アイテムで楽しく手軽にルアーを自作!
僕がお手軽ルアー作りにハマった理由は“イッピキの価値”

正直言って、最初はあまり気乗りしなかった「100均アイテムで爆釣ルアーを作る企画」。
でも、実際に自分で考えて作ったルアーで魚が釣れた時、とっても嬉しかったんです!普段なら感動することもないウグイだったんですけどね。(笑)
この嬉しさにすっかりハマってしまい、気づけばもう第三弾となりました。
▼第一弾“チューブ&ビーズルアー”はコチラ!
▼第二弾“色鉛筆で4種類のルアー作り”はコチラ!
100均アイテム自作ルアーの楽しさ
■3つの楽しみ
- ①楽しく考えてアイデアを出す
- ②自宅でお手軽工作を楽しむ
- ③釣れた時の感動を味わう
魚釣りって、本当に色んな楽しみ方があって素敵な趣味ですよね!
爆釣しなくたって、思い出に残る1匹に出会えれば最高! その思い出って苦労だったり失敗だったり何かしらのスパイスがあると光るものになるんですよね!
自分で作るというスパイスを加えて今回も楽しんでみたいと思います。
今回は100均のつけ爪とつけまつ毛をルアーに変身させます

今回も、行きつけのダイソーへルアーの素材になりそうなものを求めてお買い物に行きました。
いつも通り、何のアイデアも無くダイソーを巡回しているとコスメコーナーでひらめきました!

僕が選んだ商品は、ネイルチップ(つけ爪)とアイラッシュ(つけまつ毛)。
究極のマッチングでしょう! コスメ業界もビックリしているはずです(笑)。
ツケマヅメルアーに必要なもの

今回は以下の物をダイソーで購入しました。
■ツケマヅメルアーの素材
- ・ネイルチップ(つけ爪)
- ・アイラッシュ(つけまつ毛)
- ・デコレーションネイルパーツ
- ・ネイル用速乾性トップコート
- ・スチール製カラーワイヤー:#20 0.9mm
- ・発泡スチロール用接着剤
- 以下の材料は自宅にあったものを使用しました。いずれもダイソーで購入可能ですよ!
■その他必要なもの
- ・発泡スチロール
- ・釘
- ・ペンチ
- ・カッター
- ・ネイルカラー(妻の私物)
コスメチック虫ルアーの作り方
まずは完成形をご覧ください!
どっからどう見ても虫ですよね!
具体的に何かと問われると新種としか言いようがありませんが(汗)
取り合えず、こんな形のルアーを目指して作っていきましょう!
付け爪の大きさに合わせて発泡スチロールをカット

付け爪に収まるサイズに発泡スチロールをカットします。
僕は付け爪よりも少し小さめに発泡スチロールを小さく切ってみました。
カッターを使用するので、手を切らないように細心の注意を払いましょう。
付け爪と発泡スチロールを接着

発泡スチロールは溶けやすい素材ですので、必ず専用の接着剤を使用するようにしましょう。
商品にもよるかと思いますが、ダイソーで購入した接着剤では完全に張り付くまで一晩かかりました。
発泡スチロールにワイヤーを貫通させます

糸を結んだり、針を取り付けるためにワイヤーを使用します。
付け爪よりも長めにワイヤーをカットし、発泡スチロールの中心を貫通させます。

続いて釘を使って輪(アイ)を作りましょう。爪楊枝なんかでも良いかもしれませんね。

この時、ねじりすぎるとワイヤーが切れてしまうので注意しましょう。
つけまつ毛を取り付けよう

いよいよその時です! 付け爪に付けまつ毛を張り付けましょう!
コスメチック史上初かもしれないコラボレーションです。
僕は逆立つようにつけまつ毛を付けてみましたが、この辺りもアイデアを出すのが楽しい所ですので、自由自在につけまつ毛を張り付けてみましょう。
妻のネイルカラーをこっそり使わせていただきました

透明だとちょっと味気ないなと思い、妻の化粧品の中から紫色のネイルカラーを拝借させていただきました。
「何勝手に使ってるの!」って怒られると思いきや、「良い感じじゃん!」って褒めてくれる妻に感謝でございます。
仕上げに取り掛かりましょう

デコレーションネイルパーツをちりばめてみます。
確かにこうやってオシャレするのって楽しいですね! 女性の方々がネイルにハマる理由がちょっぴり分かりました。

最後に速乾性のネイルトップコートを塗れば完成です!
接着剤がしっかり貼りつくのに少し時間が掛かってしまいましたが、その他の工程としてはゆっくりやっても30分で作ることができました。
ネイルへの接着は最後に行っても良さそうですね。作って見てわかる改善点です。
自作虫ルアーを持って真夏の野池へ
久々に野池でブラックバスやブルーギルを狙ってみます

やっぱり、自作ルアーを試すこの瞬間のワクドキ感はたまりませんね!
いよいよ夏本番ということで虫パターン成立間違いなしでしょう!
早速キャストー……。
最大の短所がいきなり現れました。

とにかく飛ばないんです(泣)。比較的細い釣り糸であるフロロ3lbを使用して、追い風にのりに乗って10m程のしょぼさ(笑)。
フックと針金の重さだけですからね。想定の範囲内と言っておきましょうか。ガン玉を一つ噛ませてあげれば良かったと反省です。
気を取り直して細かくシェイクするとめちゃくちゃ良い波紋を出してくれるではないですか!
これは釣れそうだ!
表か裏か確立は50%

もう一つ残念なことがありまして……。表になるか裏になるか運次第なんです(笑)。
まー魚からしたら、水面に浮かぶ物体の色なんて逆光でよく分からないでしょうから釣果に大差はないのでしょうが。
若干、裏向きに浮いた方が波紋の出方が大きい気がしますね。
実釣能力は高そうですよ!

そうこうしていると、1匹のブルーギルがコスメチック虫ルアーに興味を持って近づいてきました!
「食えー!何を悩んでいる。新種の虫だぞ。頼むから食ってくれーお願いします。」
普段ならブルーギルにこんなにもドキドキさせられることなんてないですよね(笑)。
願いが通じたのか、コスメチック虫ルアーの実力なのか……。
ブルーギルが食いつきました!

「チュパッ!」と音を立ててブルーギルが虫ルアーに食いつきました!
これが100均自作ルアー釣りの何ものにも代えがたい嬉しい瞬間なんです!
嬉しいイッピキとの出会い

たかがブルーギルですが、自分で考えて作ったルアーで釣れるとまるで別の魚に思えます。ホントに嬉しい1匹です。
改めてよく見たらブルーギルってめちゃ綺麗だなぁって。自作ルアーにはこんな効果もあるんですね。
ブルーギルの魅力を再認識させてくれひと時でした。
100均自作虫ルアーでブラックバスは騙せるのか?!
ブラックバスも釣っておきたい

近所の池で大物といえばやっぱりブラックバスですよね!
僕が子供のころは、ブラックバスを釣ったと学校で自慢すればヒーロー。そんな時代でした。
出ない飛距離を釣れない言い訳にしながら、ブラックバスを狙ってもう少し野池の釣りを楽しんでみました。
やっと食いついてくれた小さなブラックバス!

パシャンとブルーギルとは違った捕食音で、すぐにブラックバスだと分かりました!
本当に小さいですが(笑)。でも、とっても嬉しいイッピキです。
いつもと違った感動や嬉しさを味わうために

皆さんもルアー作りを難しく考えずに、まずは手元にある材料で気軽に作ってみてはいかがでしょうか?
自分で作ったルアーが思った通り泳いでくれたり、魚が食いついてくれた時、いつもと違った大きな感動が味わえますよ!
筆者紹介

山根央之(やまねひろゆき)
初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。
餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。
テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活躍する。
どえらい魚を獲った!もはや釣りを越えて!色んな人と繋がって!特大天然メコンオオナマズ! 240 cm175 kg 捕獲です!!ホント色んな人に助けられてこの魚と出会うことができました!メコンオオナマズに関わる全ての人に感謝でいっぱいです!! pic.twitter.com/JHWpNdLAvX
— 山根ブラザーズ(兄)@kimi (@chillkimi) September 16, 2017