鈴清丸の基本情報
「本物であること」をモットーに、生粋の漁師である三代目『鈴清丸』鈴木清一船長、四代目『第八鈴清丸』鈴木繁和船長の親子二代で、四季折々の釣りを楽しませてくれる鈴清丸。
長年の経験と勘には定評があり、相模湾の人気ターゲットであるキハダやカツオのほか、赤ムツ、キンメダイなどの深場の釣りにも精通しています。
釣り船の詳細
鈴清丸と第八鈴清丸の二船で営業しており、どちらも最新のGPS、魚群探知機を使用。女性にも安心のトイレも完備し、仕立船にも対応しています。
アクセス
▪︎車でのアクセス
三浦縦貫道路『林出入口』から国道134号線経由で約10分。
▪︎電車での最寄駅
京浜急行線・三崎口駅より、京急バス「荒崎行」番場バス停下車
鈴清丸のここが魅力!
親子で営み、ともに生粋の漁師でもある鈴清丸。特にキハダ釣りを目当てに乗船するファンが多く、夏はすぐに予約でいっぱいになるほど仕立て船で人気です。
鈴清丸で狙える魚種と料金
四季折々、相模湾の旬なターゲットを狙う事ができる鈴清丸。人気の釣り物は夏場のキハダマグロを筆頭に、ワラサなどの青物系、シイラにカツオ。中深海の赤ムツ、黒ムツ、キンメダイにカワハギ、アオリイカなど多岐に渡ります。
狙える魚種と料金
対象魚によって値段が変わりますので、予約の際に料金を問い合わせてください。また、仲間内で船を貸し切る“仕立”での出船も可能ですので、早めの電話予約を行いましょう。
鈴清丸のおすすめ仕掛け・ルアー
キハダやアカムツなど、鈴清丸で人気ターゲットのおすすめタックルや仕掛けをご紹介します。
キハダ
相模湾でのアベレージは20〜30キロクラス。時には50キロを超える大型がヒットする事もあるので、本格的なマグロタックルを用意しましょう。PEライン4号〜5号クラスがおすすめです。
鈴清丸オリジナルカラーもラインナップの相模湾キハダルアー
一撃必中でナブラを攻略!基本性能が高いルアー
▼マグロルアーの選び方や相模湾マグロの解説はこちら
カツオ
ジギングでのヒット率も高いターゲット。ジギングの場合は6フィート前後のロッドに、ラインはPE2〜3号にリーダーが60ポンド。50〜100グラムのジグを反応のある水深で使い分けるのがおすすめです。
ナブラ打ちでの釣果も見込めるので、キャスティングタックルの準備もあると安心です。
小さいシルエットで食わせを演出!
使いやすいバランス設計
キャスティングでナブラを直撃するなら
アカムツなど中深海
北陸ではノドグロと呼ばれ、たいへん美味しい高級魚。ポイントの水深150~250メートルですので、中型サイズの電動リールにPE3~4号を400メートル、オモリは150~200号を使用します。
▼アカムツの解説はこちら
鈴清丸の最新釣果&予約
常に本物である事を信条に、魚を追い求める鈴清丸。そんな鈴清丸の気になる釣果と予約の方法をチェックしておきましょう。
その他、問い合わせなど『鈴清丸』電話番号はこちら
TEL:046-856-7505
※番号を良くお確かめの上間違い電話にご注意ください。
※本記事に記載された船宿の情報は変更される場合があります。
最新情報は船宿のWEBサイトなどでご確認ください。
相模湾漁師の勘が冴えわたる“鈴清丸”
相模湾の豊富な漁場を舞台に、旬な魚を求めて走る鈴清丸。シーズン中は予約で埋まってしまうほど人気が高い船宿です。現役漁師の本格的な経験と勘の世界を味わってみてはいかがでしょうか。