LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ロックフィッシュ用リール21選|最適な番手・ギア比について

ロックフィッシュ用リール21選|最適な番手・ギア比について

ロックフィッシュリールの選び方、迷っていませんか?

対象魚や釣り方に合わないリールを使うと、根に潜られてバラす原因にも。

本記事では、番手・ギア比の基本から、ベイト・スピニングの使い分け方まで丁寧に解説。

さらに、実釣で信頼できるおすすめモデルを21選紹介。釣果につながる最適な1台がきっと見つかります!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:山下洋太

ロックフィッシュに求められるリールの特徴

ロックフィッシュと一口にいっても、カサゴ・メバルなどを狙うライトロックフィッシュから、アカハタ・オオモンハタなどをターゲットにしたハードロックフィッシュまで、実に幅広いゲームが存在します。

釣り場も、手軽な堤防から足場の険しい磯場、さらにはボートからの本格的なアプローチまで多岐にわたります。

山下

当然ながら、求められるリールのスペックも大きく異なるため、フィールドやターゲットに応じて使い分けることが重要です。

リールの種類は狙い方に合わせて選ぶ

ロックフィッシュでは、ベイト・スピニングの両リールが使われます。

ボトム狙いや縦の釣り、荒根エリアでは操作性と巻き上げ力に優れるベイトが有利。

一方、遠投や軽量ルアーにはスピニングが適しています。状況や好みに応じて使い分けましょう。

▼ボトムを丁寧に探るならベイトリール

ベイトリール

フリーリグやテキサスリグを使用し、ボトムを中心に探る場合にはベイトリールがおすすめ

クラッチ操作でラインをコントロールし、起伏に沿ってリグをトレースできるため、根に潜むロックフィッシュにも効率良くアプローチできます。

とくにボートロックのように、バーチカルな(縦方向の)誘いが求められる場面や、荒根エリアで大型を狙う場合には、巻き上げ力と操作性に優れたベイトリールが活躍します。

▼ボトムから中層を探るならスピニングリール

スピニングリール

ジグヘッドリグを使用し、ボトムから中層を探る巻きの釣りにはスピニングリールがおすすめ

飛行姿勢が安定しにくいジグヘッドリグでも遠投しやすく、広範囲を効率良く探れます。

また、ベイトリールでのキャストに不安がある人は、ボトムを探る釣りであってもまずはスピニングリールから始めてみるのもいいでしょう。

ギア比はハイギア以上が定番

ハードロックフィッシュでは、ギア比が高く、ラインを素早く回収できるハイギア〜エクストラハイギアモデルが定番

魚がヒットした際に素早くラインを回収でき、根に潜られるのを防げます。

また、着底後すぐにラインを巻き上げられ、根掛かりを防ぎやすく、これからハードロックフィッシュを始める人にはとくにハイギア以上がおすすめです。

山下

一方、ノーマルギアはゴリ巻きしやすく、強引なファイトを可能にします。大型に狙いを絞っている場合には、ノーマルギアを選ぶのもいいでしょう。

番手はベイトなら100〜200、スピニングなら3000を基準に

撮影:TSURI HACK編集部

ベイトリールでは100〜200番、スピニングリールでは3000番をメインに使用します。

これ以下の番手ではパワーが低く、魚がヒットしたときにパワー負けしてしまい、根に潜られる可能性が高くなってしまいます。

50cmを超える大型を狙う場合は、300番のベイトリールや、4000〜5000番のスピニングリールがおすすめです。

ロックフィッシュリールおすすめ21選

ベイトリール11選

    シマノ バスワン XT 150 RIGHT

    ギア比7.2
    自重210g
    最大ドラグ力5kg
    巻取り長さ77cm
    糸巻量ナイロン(lb-m)12-130/14-110/16-100
    糸巻量PE(号-m)-

    エントリークラスのベイトリールの中でのとりわけ人気が高いおすすめモデル。

    名前にバスとついているものの、ソルトにも対応しており、ハードロックフィッシュでも大活躍間違いなし。

    ブレーキシステムにはシマノ独自のSVSを採用し、伸びやかな弾道で快適なキャストフィールを体感できます。

      シマノ スコーピオン MD 200HG RIGHT

      ギア比7.4
      自重215g
      最大ドラグ力6kg
      巻取り長さ81cm
      糸巻量ナイロン(lb-m)12-165/14-145/16-120/20-100
      糸巻量PE(号-m)-

      長年アングラーから愛されているスコーピオンシリーズの最新モデル。

      低慣性で立ち上がりが軽いMGLスプールⅢを搭載し、高い遠投性能、キャスタビリティを実現。

      MD(モンスタードライブ)仕様で、ハードロックフィッシュにも安心して使い込めます。

        シマノ クラド DC 200HG RIGHT

        ギア比7.4
        自重225g
        最大ドラグ力5.5kg
        巻取り長さ81cm
        糸巻量ナイロン(lb-m)12-165/14-145/16-120/20-100
        糸巻量PE(号-m)-

        DCブレーキ付きのリールとしては低価格なのが嬉しいおすすめのモデル。

        4段階のダイヤル操作で簡単にセッティングができ、遠投性能と対バックラッシュ性能に優れたI-DC4を採用。

        200番サイズで対大型のロックフィッシュにも不足はありません。

          シマノ バンタム HG RIGHT

          ギア比7.1
          自重220g
          最大ドラグ力5kg
          巻取り長さ78cm
          糸巻量ナイロン(lb-m)12-130/14-110/16-100/20-80
          糸巻量PE(号-m)-

          サイドプレートとレベルワインドプロテクターを一体成型したコアソリッドボディーにより、高い剛性を獲得した人気リール。

          負荷がかかってもボディがたわみにくく、大型のロックフィッシュがヒットしても力強い巻き上げが可能。

          遠投だけでなく、近距離キャストも決まりやすく、根の際のようなピンスポットを攻めたい場面にも楽々と対応します。

            シマノ エクスセンス DC SS HG RIGHT

            ギア比7.4
            自重220g
            最大ドラグ力5kg
            巻取り長さ79cm
            糸巻量ナイロン(lb-m)-
            糸巻量PE(号-m)1-365/1.5-255/2-180

            マッドブラックカラーに仕上がったシーバスゲーム専用のベイトリール。

            力強く握り込めるEVA製のラウンドノブを搭載しており、大型のロックフィッシュを狙う場面でも活躍します。

            DCブレーキを採用しているので、バックラッシュを起こしにくく、快適にキャストできるのも魅力的です。

              シマノ カルカッタコンクエスト 200HG RIGHT

              ギア比6.5
              自重240g
              最大ドラグ力6kg
              巻取り長さ78cm
              糸巻量ナイロン(lb-m)12-165/14-145/16-120/20-100
              糸巻量PE(号-m)-

              丸型リールの最高峰で、多くのアングラーから人気が高いベイトリール。

              巻き心地が非常にスムーズで、ボトムの釣りはもちろん、巻きの釣りにも高次元で対応。

              巻き上げ力も高く、大型のロックフィッシュがヒットしても楽々とキャッチへと持ち込めます。

                ダイワ タトゥーラ TW 200H

                ギア比7.3
                自重225g
                最大ドラグ力6kg
                巻取り長さ87cm
                糸巻量ナイロン(lb-m)16-170/20-135/25-100
                糸巻量PE(号-m)2-300/3-200/4-140/5-115

                PEライン2号300mの高ラインキャパシティに加え、最大6kgの高ドラグ力を実現した最新モデル。

                自重は225gと重たくなく、軽快に使えるのも魅力的。

                巻き上げ力も高く、太めのPEラインを使用しドラグを締め込んで強引なやりとりをしたい人にもおすすめです。

                  ダイワ ソルティスト TW 150XH PE SPECIAL

                  ギア比8.4
                  自重220g
                  最大ドラグ力6kg
                  巻取り長さ94cm
                  糸巻量ナイロン(lb-m)-
                  糸巻量PE(号-m)2-200/3-130

                  PEラインを用いたソルトゲーム向けに作られた大人気のベイトリール。

                  PEライン専用に作られたスプールを搭載し、トラブルレス性能を向上しています。

                  150番のほかに、100番、300番もラインナップしているので、チェックしておきましょう。

                    ダイワ HRF TW 100XH PE SP

                    ギア比8.5
                    自重210g
                    最大ドラグ力5kg
                    巻取り長さ90cm
                    糸巻量ナイロン(lb-m)-
                    糸巻量PE(号-m)1.0-200/1.5-150

                    ハードロックフィッシュゲーム専用のHRFシリーズからリリースされているベイトリール。

                    PEライン専用に作られたMAG-Z BOOSTを採用し、非常に高い遠投性能を実現。

                    ギア比が8.5と高く、手返しが良いだけでなく、遠投したときでもフッキングしやすいのも特徴的です。

                      ダイワ IM Z リミットブレイカー TW XH HD-C

                      ギア比8.4
                      自重250g
                      最大ドラグ力7kg
                      巻取り長さ100cm
                      糸巻量ナイロン(lb-m)16-125/20-100
                      糸巻量PE(号-m)4-100/5-80

                      スマホアプリと連携し、飛距離やキャスト数などがスマホに表示する最新の機能を搭載したダイワ最高峰のベイトリール。

                      電子制御のブレーキを搭載し、高い遠投性能を実現しています。

                      20lb100mのサイズながらもドラグ力が10kgもあり、大型のロックフィッシュを狙う場面にもおすすめの1台です。

                        アブガルシア レボ5 SX-ロケット

                        ギア比9
                        自重223g
                        最大ドラグ力8.1kg
                        巻取り長さ99cm
                        糸巻量ナイロン(lb-m)-
                        糸巻量PE(号-m)3-120

                        ギア比が9.0と非常に高く、ハンドル1回転あたりに最大99cmも巻き取れるハイスピードモデル。

                        ラインの回収速度を早くでき、遠投する必要があっても狙うのがピンスポットで、手返し良くルアーを打ち直したい場面に最適です。

                        手に馴染みやすいエルゴノミックデザインを採用し、力強いファイトを可能にしています。

                        スピニングリール10選

                          シマノ ナスキー C3000HG

                          ギア比6.2
                          自重240g
                          最大ドラグ力9kg
                          巻取り長さ91cm
                          糸巻量ナイロン(号-m)2.5-180/3-150/4-100
                          糸巻量PE(号-m)1-400/1.5-270/2-200

                          低価格帯スピニングリールの中で巻き心地が良いことで人気を集めるおすすめモデル。

                          防水機能のコアプロテクトを採用しているので、水飛沫がかかる状況下でもボディ内部へ水が侵入するのをガード。

                          メインギアに強度が高いHAGANEギアを採用し、リールに負荷がかかるハードロックフィッシュにも安心して使い込めます。

                            シマノ ミラベル C3000HG

                            ギア比6.2
                            自重205g
                            最大ドラグ力9kg
                            巻取り長さ
                            糸巻量ナイロン(号-m)2.5-180/3-150/4-100
                            糸巻量PE(号-m)1-400/1.5-270/2-200

                            実売価格1万円台前半ながらも、コンパクト3000番台で自重205gと価格以上の軽さを獲得した人気モデル。

                            軽いリールが欲しいけど、価格が安いものから選びたいアングラーにおすすめです。

                            軽量なローターを採用し、巻き出しが軽く、フリーリグやテキサスリグを細かく操作する釣りにも高次元に対応できます。

                              シマノ ストラディック C3000HG

                              ギア比5.8
                              自重225g
                              最大ドラグ力9kg
                              巻取り長さ86cm
                              糸巻量ナイロン(号-m)2.5-180/3-150/4-100
                              糸巻量PE(号-m)1-400/1.5-270/2-200

                              2万円ほどのミドルクラスながらも強度が高く、アングラーから人気が高いおすすめリール。

                              しっとりとした巻き心地で、ジグヘッドリグを使用した巻きの釣りに最適。

                              摺動抵抗を減少するインフィニティドライブを搭載し、力強い巻き上げで大型ロックフィッシュをキャッチへと持ち込めます。

                                シマノ ツインパワー XD C3000HG

                                ギア比5.8
                                自重200g
                                最大ドラグ力9kg
                                巻取り長さ86cm
                                糸巻量ナイロン(号-m)2.5-180/3-150/4-100
                                糸巻量PE(号-m)1-400/1.5-270/2-200

                                インフィニティクロス、インフィニティドライブを採用し、さらなる耐久性と巻き上げ力を実現した2025年のNEWモデル。

                                低慣性ローターを採用し、レスポンスに優れており、テクニカルなゲーム展開にも対応。

                                インフィニティループを採用し、抜けるようなキャストフィールを実現しているのも魅力の1つです。

                                  ダイワ レブロス LT3000-CXH

                                  ギア比6.2
                                  自重220g
                                  最大ドラグ力10kg
                                  巻取り長さ93cm
                                  糸巻量ナイロン(号-m)8-150
                                  糸巻量PE(号-m)1-200

                                  ダイワのスピニングリールから低価格のものを選びたい人におすすめのモデル。

                                  1万円を下回るお財布に優しい価格ながらも性能が十分に高く、ハードロックフィッシュにも高次元に対応。

                                  2024年にリニューアルしてエアドライブデザインを搭載し、さらなる操作性を獲得しています。

                                    ダイワ レグザ LT3000-XH

                                    ギア比6.2
                                    自重245g
                                    最大ドラグ力10kg
                                    巻取り長さ93cm
                                    糸巻量ナイロン(号-m)2-150/3-100
                                    糸巻量PE(号-m)1-200

                                    ボディ素材に強度が高いアルミを採用し、過酷なハードロックフィッシュにも安心して使える人気モデル。

                                    巻き出しが軽く、さらには持ち重りしにくく、フリーリグを細かく動かすような操作にも対応。

                                    LT3000-XHにはラウンドノブを搭載し、力強い巻き上げにも対応しています。

                                      ダイワ ルビアス LT3000-H

                                      ギア比5.7
                                      自重175g
                                      最大ドラグ力10kg
                                      巻取り長さ85cm
                                      糸巻量ナイロン(号-m)-
                                      糸巻量PE(号-m)1-200

                                      LT3000-Hで175gとハイエンドに迫る軽さを実現したおすすめのリール。

                                      カーボン繊維が織り込まれた特殊樹脂のZAIONをボディとローターに採用し、軽さと剛性を高次元で両立。

                                      心臓部にはタフデジギアを採用し、滑らかな回転が長く続きます。

                                        ダイワ セルテート LT3000-XH

                                        ギア比6.2
                                        自重225g
                                        最大ドラグ力10kg
                                        巻取り長さ93cm
                                        糸巻量ナイロン(号-m)-
                                        糸巻量PE(号-m)1-200

                                        ソルトシーンで人気が高く、ハードロックフィッシュでも愛用している人が多いおすすめモデル。

                                        アルミ素材のモノコックボディで強度が高く、大型のロックフィッシュをメインに狙う釣りに相性抜群。

                                        2024年にリニューアルした最新モデルは、軽量化、低慣性化が進み、さらなる操作性をも実現しています。

                                          アブガルシア マックス SX スピニング 3000H

                                          ギア比6.2
                                          自重241g
                                          最大ドラグ力6.4kg
                                          巻取り長さ89cm
                                          糸巻量ナイロン(号-m)-
                                          糸巻量PE(号-m)2-160

                                          2025年に新登場したアブガルシアのエントリーモデル。

                                          落ち着いたシンプルなデザインながらも価格はなんと8,000円ほど。

                                          替えスプールが付属しており、3000Hにはラウンドノブも標準装備でコスパ最強のリールといえるでしょう。

                                            アブガルシア レボ SP ロケット 3000S

                                            ギア比7.6
                                            自重210g
                                            最大ドラグ力5kg
                                            巻取り長さ115cm
                                            糸巻量ナイロン(号-m)-
                                            糸巻量PE(号-m)1.2-150

                                            ギア比が高く、3000Sでハンドル1回転あたり最大で115cmもラインを巻き取れるハイスピードモデルのスピニングリール。

                                            バイトが出たときに素早くラインスラッグを回収でき、遠距離でもしっかりとフッキングへと持ち込めます。

                                            ラインの回収速度が早く、スピーディーに広範囲を探りたいときにも効果的です。

                                            パワーのあるリールでロックフィッシュゲームを


                                            撮影:TSURI HACK編集部

                                            ロックフィッシュは引きの強いターゲットなので、まずは耐久性と堅牢性のあることが最大。

                                            そして、根から引き離す巻取り量、リールの選択で『大物に主導権を握られ、あと一歩のところでブレイク』とならない余裕のファイトができる可能性があります。

                                            山下

                                            チャンスを逃さないためにも、適切なリール選びでロックフィッシュゲームに挑みましょう。

                                            撮影:山下洋太

                                            関連記事