シーバスロッドの選び方
はじめてのシーバス釣り。いざロッドを選ぼうと思ってもメーカーも値段も色々なものがありすぎて困りますよね。
今回は、初心者の方が失敗なくシーバスロッドを選ぶために、シーバスロッドの基本の選び方から、リーズナブルな値段で手に入るおすすめのシーバスロッドを厳選しました。
とりあえす買っておけば良い番手は【86ML又は90ML】
シーバスを釣る場所もシーバスの釣り方もまだよく分からない!
そんな方には86ML又は90MLがおすすめ。
その理由として、以下のような点が挙げられます。
・オールマイティに使える
・小場所でも少し飛距離が欲しいケースでもある程度の対応力がある
・対応ウエイトがほとんどのシーバスルアーに対応している(メーカーにもよります)
・シーバスの他に、ライトショアジギング、(頑張れば)エギング、ちょい投げにも流用可能
ただし!
86ML・90MLが皆さんにとってや、皆さんの身近なフィールドにベストマッチ! というわけではありません。
シーバス釣りと一口にいっても、港湾・河口・河川・サーフ・磯など、フィールドだけでも様々な種類があります。
つまりシーバスロッドには、そのシチュエーションにあった適正な長さや硬さ(パワー)があるという事。
河川一つにしても、川幅50mの場合もありますし、100mの場合もあります。
川幅が広くなれば、狙うべきポイントも遠くなることが多いので、前述したより86ML・90MLよりも長いロッドが有利になる場合もあります。
詳しくは以下の記事も参考に、最適な番手を選んでみてください。
安いシーバスロッド17選【編集部チョイス】
メジャークラフト ファーストキャスト シーバス FCS-862ML
継数:2本
ルアー重量:10-30g
ライン適合:8-14lb
PEライン適合:0.8-2.0号
OPEN価格
コスパの良さで高い支持を得ているメジャークラフト。その中でも最も低価格なシリーズがファーストキャストシーバスです。
ラインナップは、862L〜1002Mまでの全5機種。小場所から大場所までシチュエーションに応じたロッド選びが可能です。
ECサイトのAmazonでは340個の評価を集め、その内容も星5つ中の4.2と高評価を示すものが多くみられます。
ECサイト実売価格は7,000円程度〜と、何よりもリーズナブルな点が魅力です。
メジャークラフト NEW ソルパラ シーバス SPX-862ML
継数:2本
ルアー重量:10-30g
ライン適合:8-14lb
PEライン適合:0.6-1.5号
税込定価:9,240円
中上級者から初心者や力の弱い女性や子供も使えるように、キャストフィールや操作性へにこだわって作られたという本シリーズ。
ラインナップは、862ML〜1062Mまでの全7機種。サビに強いステンレスフレームを搭載しています。
ECサイトのAmazonでは170個の評価を集め、その内容も星5つ中の4.3と高評価を示すものが多くみられます。
メジャークラフト 「三代目」クロステージ シーバス CRX-902ML
継数:2本
ルアー重量:10-30g
ライン適合:8-14lb
PEライン適合:0.8-2.0号
税込定価:12,430円
ロッドのねじれを抑制する新製法・マイクロピッチクロスフォースを採用し、パワフルなキャスティングやファイト可能にした本シリーズ。
ラインナップは、862L〜1102Mまでの全9機種。より細かなシチュエーションに対応します。
ECサイトのAmazonでは140個の評価を集め、その内容も星5つ中の4.2と高評価を示すものが多くみられます。
メジャークラフト トリプルクロス シーバス TCX-902ML
継数:2本
ルアー重量:10-30g
PEライン適合:0.8-2.0号
税込定価:18,150円
メジャークラフトのシーバスロッドではミドルクラスに位置付けられるトリプルクロス。
4軸カーボン・クロスフォース・SIC-Sリングなど、様々なテクノロジーを搭載し、性能面にもこだわりたい方におすすめ。
ラインナップは、892L〜1062Mまでの全7機種。
ECサイトのAmazonでは140個の評価を集め、その内容も星5つ中の4.2と高評価を示すものが多くみられます。
シマノ ルアーマチック S90ML
自重:155g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
ルアー重量:6-28g
ナイロンライン適合:4-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:12,000円
テレスコピックタイプ(振り出し式)の万能系ロッド。シーバスだけでなく、「様々な釣りを楽しむ」をコンセプトに作られたシリーズ。
シーバスロッドはその多くが2ピースですが、テレスコピックだとよりコンパクトに携行可能。電車釣行や車載スペースが限られる方でも気軽にロッドを運べます。
シマノ ソルティーアドバンス シーバス S90ML
自重:130g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
ルアー重量:6-32g
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:12,400円
エントリー向けの価格帯で人気を博す、ソルトルアーロッドのシリーズ。
トップガイドにはSiC、オールステンレスフレームKガイド、ブランクスは上位機種譲りの高性能なもの採用しています。
ラインナップは、90ML〜106Mまでの全4機種。
しっかりとした仕様に加え、ECサイト実売価格は9,000円台〜とリーズナブルな点が魅力的。
シマノ ムーンショット S90ML
自重:136g
継数:2本
仕舞寸法:141.1cm
ジグウェイト:MAX38g
プラグウェイト:6-32g
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:16,400円
シマノのシーバス専用ロッドシリーズの中で最も低価格なのが本シリーズ。
ガイドはオールSiC。またキャスト時やファイト時に発生するロッドのネジレを抑制するハイパワーXを採用。
ラインナップは、90L〜106MHまでの全12機種。実売14,000~16,000円程度。
シマノ エンカウンター S90ML
自重:141.1g
継数:2本
仕舞寸法:136cm
ジグウェイト:MAX38g
プラグウェイト:6-32g
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:21,200円
シーバス、フラットフィッシュ、青物など様々なソルトルアーフィッシングを楽しみたいという方に向けらた製品。
リーズナブルであるにも関わらず、ハイパワーX、CI4+のリールシート、オールステンレスフレームSiCガイドなどの多くのテクノロジーを採用している点が最大の魅力。
ラインナップは全13機種。8.6から11ftまでの細分化されたレングス・パワーが用意されています。
シマノ フリーゲームXT S86ML
自重:115g
継数:5本
仕舞寸法:56.4cm
ルアー重量:6-28g
PEライン適合:0.4-1.2号
本体価格:24,500円
モバイルロッドの弱点を克服し、本格的な釣りがどこでも楽しめるマルチピースロッドのシリーズ。
ハイパワーX、CI4+のリールシート、オールステンレスフレームSiCガイドなどの多くのテクノロジーを採用。
仕舞寸法は国内機内持込可能で大きめのスーツケースなら入ってしまう60cm未満に設定。
シーバスに関しては8.6〜9.6ftのモデルがおすすめ。シーバス以外に使えるラインナップも豊富です。
ダイワ リバティクラブ シーバス 86ML
自重:155g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
ルアー重量:7-35g
ライン適合:8-16lb
本体価格:OPEN価格
ダイワのエントリー層向けのルアーロッドシリーズ。低価格ながらも、握りやすいダイワオリジナルリールシートを採用しています。
ラインナップは80L〜96Mまでの全10機種。MLパワーの以上の番手はライトショアジギングなどにも使いえます。価格は実売7,000~10,000円程度。
ダイワ ルアーニスト 90ML
自重:160g
継数:2本
仕舞寸法:142cm
ルアー重量:5-25g
ナイロンライン適合:6-12lb
PEライン適合:0.6-1.2号
本体価格:8,600円
ダイワのエントリー層向けのルアーロッドシリーズ。
淡水から海まで、岸から狙える様々な魚種をターゲットに据えた全17機種が展開されており、他のルアーフィッシング入門ロッドとしておすすめのモデル。
ブラック&ゴールドの高級感のあるデザインも魅力のひとつ。
ダイワ シーバスハンターX 90ML・R
自重:128g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:18,000円
コスパの良いエントリーモデルとして人気を博しているダイワのシーバスハンターX。
トップガイドにはSiC、その他のガイドはアルコナイトKガイドを採用。
ブランクスのバット部にはブレーディングXを採用しパワーを向上。
1万円台と価格を抑えながらも、シーバス釣りにおいて必要な性能を充分に備えています。
ラインナップは、86ML〜106Mまでの全9機種。価格は実売14,000~15,000円程度。
ダイワ レイジー 90ML
自重:130g
継数:2本
仕舞寸法:142cm
ルアー重量:7-35g
ナイロンライン適合:8-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:21,100円
ダイワのミドルレンジモデルであるラテオとエントリーモデルであるシーバスハンターXの中間に位置するロッド。
トップガイドにはSiC、その他のガイドはアルコナイトKガイドを採用。
ダイワの上位にも使われている技術特性「X45・高密度HVFカーボン」を採用し、高い操作性を実現しています。
価格は実売18,000~21,000円程度。
本体価格:23,100円
BAY・RIVER・SURFと、あらゆるショアゲームに対応すべく作られた、ジャッカルのソルトルアーロッドのシリーズ。
トップガイドにはSiCガイドを搭載。テブランクスにはマイクロピッチ製法を採用し、パワーと軽量化を併せ持つ性能の良いブランクスを実現しています。
アブガルシア クロスフィールド XRFS-902ML
自重:131g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
ルアー重量:5-30g
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:13,500円
あらゆるフィールドに対応することを基本コンセプトとした本シリーズ。
初心者でも手に取りやすいリーズナブルな価格と、様々な釣り人のニーズに対応する幅広いラインナップを揃えています。
トップガイドにはSiCガイドを搭載。また、Xカーボンテープでロッド本体のブランクスを締め上げることによりねじれを抑制。ロッドの性能を存分に発揮できる構造になっています。
パームス ショアガンエボルブ SFTGS-96ML
自重:186g
継数:2本
仕舞寸法:149cm
ルアー重量:10-30g
ライン適合:6-16lb
PEライン適合:0.6-1.5号
本体価格:25,000円
パームスが展開している人気ショアキャスティングロッド。2021年に新たな設計でモデルチェンジし、さらなる性能向上でパームスが考えるショアシーンに最良のロッドに仕上げられています。
ブランクスには、バットセクション中心に高弾性マテリアルを適材適所で採用。さらにカーボンシートをX状に巻き上げるX CARBONOLOGYで、パワーロスの原因となるねじれに対処。
少し長めの9fi6inですが、港湾・河川、ウェーディングなどにも最適。
安いシーバスロッドで後悔しないために
ロッドの価格は様々なものがありますが、1万円以下のロッドを数シーズンにも渡って使用しているアングラーの方も沢山いらっしゃいます。
反対に、不満点が出てきて買い換える人の数も同様。
つまるところ、安いロッドが使えるかどうか、気にいるかどうかは、個人の感じ方次第としか言いようがありません。
ただ、価格と性能はニアリーイコールであることが殆どで、価格が高ければ高いほどロッドも軽量になり、より操作性に優れる傾向にあります。
人によって感じ方は様々ですが、※筆者の主観で言えば、定価20,000円程度〜、実売18,000円程度〜のものが、安心して購入できる価格帯。ぜひこの辺りもご参考程度に、ご予算の許す範囲で選んでみて下さい。
また、初心者のうちはロッドの扱いに慣れておらず、不注意でロッドを折ってしまう人も多いです。
そういった意味で、最初は安いロッドから……というのも理にかなった選択と言えます。
値段と同じくらい気にしたいのは、そのシーバスロッド(長さ・硬さ)が、ご自身の身近なフィールド・通える範囲のフィールドにマッチしているのか? という点。
それを知るには、目的の釣り場に通っている人のブログを見たり、釣具屋さんで聞いてみたりと、しっかりと下調べすること重要です。
ぜひ様々なブログ・ロッドのレビューなども参考に、皆様にとってピッタリのシーバスロッドを見つけてくださいね。