ロックフィッシュ用ベイトロッドの特徴
ロックフィッシュ。海底に沈む岩や岩礁帯を住処としているハタ、ソイなどの根魚(ねざかな)全般を指す総称。
ロックフィッシュの釣りは、磯、ゴロタ場、テトラ帯などの障害物が多いポイントにて、テキサスリグ等のボトムを攻めるリグが多用されます。
その為、ロックフィッシュ用のベイトロッドは、ティップのハリ感が強く、根掛かり回避力や感度が高いものが多いです。また、バッド部分も強靭に設定されています。
キャストした先で、しっかりとフッキングパワーを伝え、根に潜る性質のあるロックフィッシュを、一気に根から引き剥がす為のパワーが必要な為です。
ロックフィッシュ用のベイトロッドの選び方
長さ(レングス)
ロックフィッシュ用ベイトロッドの長さは7ft台を基準にし、使用するシチュエーションに応じて決定します。
6ft台のショートレングスは、取り回しが良く、足元を探る釣りや、ボートロック向き。
7ft台はバーサタイル傾向が強く、テトラの際や防波堤、港湾内などを広くカバー。
8ft以上になると足場の高い磯場や堤防、ロングキャストをして深場を探る釣りに向いています。
長さ | フィールド |
6~7ft | 小規模な港湾内や磯場・ボート |
7~8ft | 港湾内・防波堤・磯場 |
8ft超 | 足場の高い磯場や堤防・ロングキャストが必要な釣場 |
硬さ(パワー)
ロックフィッシュ用ベイトロッドのパワーは、扱うルアーやリグの重さによって決定します。
パワーが弱ければ軽いルアーに向いており、強ければ重いルアーに向いています。
ロッドのパワーに応じて扱える重さは、メーカーにもよって異なるので、各メーカーのスペック表にて確認しましょう。
大まかな目安は以下の通りです。
パワー | ルアー重量 | フィールド | 対象魚 |
M(ミディアム) | 8〜32g程度 | 堤防・波止 | ライト系(カサゴ・アイナメ・キジハタ) |
MH(ミディアムヘビー) | 10〜40g程度 | 磯・堤防・波止 | オールラウンダー(アイナメ・ソイ・ハタ) |
H(ヘビー) | MAX50g程度 | 磯 | パワー系 大型ロックフィッシュに |
他ジャンルからの流用も可能
ロックフィッシュは、ロッドのルアーウェイトさえ適合していれば、シーバスロッドやバスロッドも流用できるケースも。
まだ必要なタックル像が定まっていない方は、まずはお手持ちのタックルで試し、必要性を感じたら買い足すというのも一つの方法です。
▼シーバスロッドとロックフィッシュロッドの違い
定価1万円台のロックフィッシュ用ベイトロッド
メジャークラフト ソルパラ SPX-762MH/B
初心者におすすめ!場所を選ばず使える一本
低価格でありながら本格的なルアーゲームをしっかり楽しむことができるソルパラ。
初心者や力の弱い方でも投げやすく扱いやすいセッティングのシリーズ。
SPX-762MH/Bは多くの釣り場で使うことができるバーサタイルモデル。
漁港から磯まで様々な釣り場でロックフィッシュを狙うことができます。
全長 | 7ft6in |
---|---|
自重 | -g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 7-40g |
PEライン | 1.0-2.0号 |
メジャークラフト 「三代目」クロステージ ハードロック CRX-762M/B
岸からもボートロックにも対応
低価格で手が出しやすい価格帯でありながら中級者でも納得の性能を持ったクロステージ。
最新テクノロジー「クロスフォース製法」を採用し、より快適でシャープな使用感を得ることができます。
CRX-762M/Bは岸からのロックフィッシュからボートロックゲームにも対応した汎用性の高いモデルです。
全長 | 7ft6in |
---|---|
自重 | -g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-35g |
PEライン | 0.8-1.5号 |
メジャークラフト クロステージ CRX-822H/B
強靭なバットパワー
低価格で手が出しやすい価格帯でありながら中級者でも納得の性能を持ったクロステージ。
最新テクノロジー「クロスフォース製法」を採用し、より快適でシャープな使用感を得ることができます。
CRX-822H/Bは8ftオーバーの長さを活かして、沖のポイントに潜むスレていない魚を狙うことが可能。
不意の大物の強烈な引きもヘビーパワーのバットでしっかりと受け止めます。
全長 | 8ft2in |
---|---|
自重 | -g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 10-50g |
PEライン | 1.0-2.5号 |
プロックス 根魚権蔵 頑固 NGG722MHC
大型根魚を引きずり出す「頑固」シャフト
大型の根魚を根から引きずり出すために、バットからグリップをクロスラッピングで補強しパワーをアップ。
パワーのあるバットとは裏腹に繊細な高感度センサーチューブラーティップを搭載しています。
NGG722MHCは少し短めで近距離を手返しよく打っていく釣りに向いている一本。
磯際やテトラ際、手前の沈み根などを丁寧に打ち、魚が掛かれば強力なバットで根から引き剥がします。
全長 | 7ft2in |
---|---|
自重 | 130g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 7-45g |
PEライン | 0.8-2.0号 |
シマノ ハードロッカーBB B76MH
最初の1本にもお勧めなオールラウンダー
シマノのエントリーモデルのロックフィッシュロッド。
ハイパワーXで補強されたブランクはパワーを感じられる粘りを持ち、高い汎用性を持たせています。
ハードロッカーBBの中でもっともオールラウンドに使えるモデルがB76MH。
軽めのリグを使った繊細な釣りから、重めのリグでの遠投まで対応しています。
全長 | 7ft6in |
---|---|
自重 | 140g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 10-40g |
PEライン | Max2.0号 |
シマノ ハードロッカーBB B72H+
大型ロックフィッシュに最適
シマノのエントリーモデルのロックフィッシュロッド。
ハイパワーXで補強されたブランクはパワーを感じられる粘りを持ち、高い汎用性を持たせています。
Hの操作感を持つティップとXHのパワーを持ったバットをミックスしたパワー系ロッドがB72H+。
起伏の激しい磯から大型のロックフィッシュを引きずり出すことができるロッドです。
全長 | 7ft2in |
---|---|
自重 | 130 |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 12-56g |
PEライン | Max4号 |
ダイワ ハードロックX 83MB
初心者でも投げやすいマイルドなテーパー
ダイワの入門モデルであるハードロックX。
初心者でも投げやすいマイルドなテーパーを持ちつつ、バットはブレーディングXで補強されています。
83MBは遠投性能と操作性のバランスを突き詰めたスタンダードモデル。
漁港からゴロタ場、磯など様々なシチュエーションで使用できる汎用性の高いロッドです。
全長 | 8ft3in |
---|---|
自重 | 145g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-35g |
PEライン | 0.6-2.0号 |
ダイワ ハードロックX 73LB
漁港内で手軽に楽しみたいアナタに
ダイワの入門モデルであるハードロックX。初心者でも投げやすいマイルドなテーパーを持ちつつ、バットはブレーディングXで補強されています。
73LBはロックフィッシュロッドの中でもかなりライトな部類で、堤防や漁港でカサゴやソイなど小〜中型のロックフィッシュを狙うのに適しています。
全長 | 7ft3in |
---|---|
自重 | 112g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 3-15g |
PEライン | 0.4-1.0号 |
ダイワ モバイルパック 765TMHB
シャープな振出式モバイルアールロッド
仕舞寸法54cmの振り出しルアーロッドでありながら、軽量・高強度のHVFカーボンを使用していることで、シャープで快適な使用感を得ることができるのがモバイルパック。
765TMHBはロックフィッシュに照準を合わせつつも、ブラックバスやナマズ、シーバスなど、ヘビーな釣りを一本でこなしたいアングラーにおすすめです。
全長 | 7ft6in |
---|---|
自重 | 140g |
継数 | 5本 |
ルアー重量 | 10-40g |
PEライン | 0.8-2.0号 |
アブガルシア クロスフィールド XRFC-732H
60gまで投げられるリーズナブルな剛竿
60gまでのルアーに対応した剛竿。ロックフィッシュだけでなく、雷魚、タコ、ビッグベイトシーバス、怪魚などの釣りに使うことができます。
実売価格は1万円程度。リーズナブルな剛竿をお探しのアングラーにおすすめです。
全長 | 7ft3in |
---|---|
自重 | 265g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 10-60g |
PEライン | Max10号 |
テイルウォーク ソルティシェイプダッシュ パワーロックC88XH
ヘビーテキサス対応エキストラヘビーモデル
ソルティシェイプダッシュパワーロックは、リグの操作性やボトム感知性能が高いファーストテーパーのロッド。
中でもC88XHは重たいリグでヘビーカバーに潜むロックフィッシュと真っ向勝負できるハイパワーモデルです。
全長 | 8ft8in |
---|---|
自重 | 185g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | Max40g |
PEライン | Max30lb |
プロックス ブチヌキBNMGB752TT
ライト向きな万能ロッド
一般的なロックフィッシュロッドよりライトなセッティングのロックフィッシュ対応ロッド。
ライトロックフィッシュと呼ばれる、漁港や小磯などで軽めのリグで繊細に誘う釣りに向いています。
また、河口などでのチニングにも対応したライト向きな万能ロッドです。
全長 | 7ft5in |
---|---|
自重 | 121g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | Max20g |
PEライン | 0.8-1.2号 |
メジャークラフト トリプルクロス ハードロックTCX-762M/B
リーズナブルでも充実の仕様!
バット部にはねじれに強い4軸カーボンとトルクパワーを増強するクロスフォース、ガイドには最新のSIC-Sリングを採用しています。
少し柔らかめのミディアムクラスはキャストの際にしっかりと曲がり込むため、ベイトタックルに慣れていない方でも扱いやすいモデルです。
全長 | 7ft6in |
---|---|
自重 | -g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 5-35g |
PEライン | 0.8-1.5号 |
定価2万円台のロックフィッシュ用ベイトロッド
シマノ ハードロッカーSS B76H
中価格帯ながら充実したスペック
ハイパワーXとスパイラルXを搭載した高性能ブランクのハードロッカーSS。
中でもB76Hはオールラウンドなモデルで、堤防から磯まで、様々なポイントでロックフィッシュを狙うことができます。
全長 | 7ft6in |
---|---|
自重 | 135g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 12-48g |
PEライン | Max3号 |
ダイワ HRF 86MHB・Q
水深のある沖磯やゴロタ場にマッチ
HVFカーボンにX45を搭載したことで、よりシャープな使用感を味わうことができるHRF。
中でも86MHB・Qは長さを活かしてリグを遠投し、沖のディープのロックフィッシュも攻略できるハイパワーモデル。
水深のある沖磯やゴロタ場にマッチしたロッドです。
全長 | 8ft6in |
---|---|
自重 | 134g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | 7-40g |
PEライン | 0.6-2.5号 |
テイルウォーク ノーザンロック C80XH
ロングレングス&ストロングバット
ノーザンロックは軽さとパワーを両立し、レギュラー寄りのテーパーセッティングのロッド。
C80XHはシリーズ最長&最強のロングレングスモデルで、パワーと長さを活かして沖のディープ攻略に向いている一本。
ハイパワーでありながら緩やかな曲がりで投げやすく、釣り人の負荷も軽減してくれるただ硬いだけではないロッドです。
全長 | 8ft |
---|---|
自重 | 155g |
継数 | 2本 |
ルアー重量 | Max40g |
PEライン | Max30lb |
ベイトロッドでロックフィッシュを釣ろう!
スリットの切れ目や消波ブロックの隙間など思いもよらぬところでベイトを待ち受けるロックフィッシュ。
ひとたびフッキングすれば、ボトムの住みかに身を隠そうと、強い引き込みが待ち受けるスリリングなソルトゲームです。
多彩なアクションが魅力のベイトロッドで、物陰に潜む巨大なロックフィッシュをブッコ抜いてみてはいかがでしょうか。