堤防からサーフまで使える“バーサタイルロッド”を求めて

1本持っておくと便利なロッドってありますよね。
堤防の小物狙いから、河川の流れ込み、ちょっとしたサーフにまで。
何にでも使えるバーサタイルなロッドを探していたとき、2024年にリニューアルされた「ソルパラ シーバスゲームモデル」が目に留まりました。
KOBAYASHI
「リーズナブルだし試しに買ってみるか!」と軽い気持ちで購入したこのロッドは、思った通りちょうど良く、半年経った今ではお気に入りの一本になりました。
メジャークラフト「ソルパラ」シリーズとは?

ソルパラシリーズとはメジャークラフトからリリースされている、初心者から中級者まで幅広く支持されているエントリーモデル。
価格を抑えつつも、実釣に必要な性能をしっかり備えており、様々なターゲットや釣法に対応する豊富なラインナップが特徴です。

僕はこれまで、ソルパラシリーズのショアジギングモデルやアジングモデルを愛用してきました。
中でもアジングモデルは、僕の釣り人生の中で最も多くの魚を釣ったロッドです。
10cmのアジから、なんと80cm超えのヒラスズキまで! 数も相当釣りましたし、ランカーサイズも何本も仕留めてきました。まさに思い出深い一本です。

今回は、そんなお気に入りのアジングモデルよりも、もう少しバーサタイルに魚を狙ってみたい——それが僕の狙いです。
そこで、「それならシーバスモデルが最適では?」と思ったわけです。
ショアジギングモデルではパワーがありすぎるし、エギングモデルは逆に万能すぎて、ちょっと面白みに欠ける気がしていて。
24ソルパラ シーバスゲームモデルラインナップ
2024年にリリースされたシーバスモデルは、ブランクス設計の見直しによって軽量化と操作性が向上。
さらに、ガイドやグリップも刷新され、シャープなキャストフィールと高い感度を実現しています。
KOBAYASHI
価格は据え置きのまま、実釣性能が全体的に底上げされたリニューアルモデルと言えるでしょう。
ソルパラ SPSB-862L/MLの基本スペックと特徴

僕が選んだのは、8ft6inのL/MLモデル。
シリーズの中では最も短く、取り回しの良さが魅力です。
堤防・河川・サーフなど、様々なフィールドで扱いやすいことを想定して、このモデルを選びました。
対応ルアーは5〜30g、適合ラインはPE0.4〜1.5号。小型ミノーから軽めのメタルジグ、ワームまで幅広く使える、まさにバーサタイルな一本です。

アクション表記はRF(レギュラーファースト)ですが、実際の使用感としては、どちらかといえばレギュラー寄りといった印象です。
画像で見るよりもティップがしっかり入る感覚があり、シーバスロッドらしくルアーの操作性に優れ、キャストのしやすさも感じられました。
ライトなシーバスロッド特有の繊細さを備えつつ、ある程度のサイズの魚にも対応できる、絶妙なバランスの強さも魅力です。

ブランクスには、粘りのある中弾性カーボンが採用されています。
しっかりと曲がってくれるためキャストしやすいのはもちろんですが、僕自身、ロッドは「しっかり曲げて楽しみたい派」。だからこそ、このタイプのブランクスには強く惹かれます。
魚を掛けたあとのやり取りがとにかく楽しいので、“あえて”こうしたロッドを選ぶことも少なくありません。
KOBAYASHI
感度や軽さでは高性能モデルに敵いませんが、あの、良くも悪くも少し“ダルい”感じ——僕はそこにたまらなく魅力を感じているんです。

ガイドは富士工業製のKフレームで、風による糸絡みがしにくい設計のため安心です。

リールシートまわりのデザインは、価格相応といった印象で、正直チープさは否めません。
とはいえ、思った以上に手元まで感度がしっかり伝わってくるのは嬉しいポイント。
実用性を重視するなら、まったく問題ないレベルだと思います。

リアグリップは、脇にしっかり挟める程度の長さに設計されています。
長すぎず、短すぎず——まさにちょうどいい塩梅です。

ロッド自体の重さは150g。
軽すぎず、重すぎず——ちょうど中間的なバランスといったところです。
KOBAYASHI
シーバスロッドとしては、もっと軽いほうが望ましいのは言うまでもありませんが、全然許容範囲です。
実釣レビュー

購入から半年ほど、河口やサーフ、堤防はもちろん、アーバンフィッシングやオフショアまで、さまざまなシチュエーションで使用してきました。
一言で言うなら、「どこでも使える汎用性の高いロッド」というのが率直な感想です。

因みに僕は2000番、4000番台のリールをあわせて使っていましたが、バランスを考えると2500番ぐらいがベストかなといった印象です。

ゴロタの広がる河口ではグッドサイズのチヌをゲット!

8cm程度の小型トップウォーターをドッグウォークさせて釣った一枚。
このタックルに対してやや繊細な釣りになるため、ルアー操作は少し練習が必要ですが、慣れればなんてことありません。

チヌとのファイト中のロッドの曲がり具合も、ご覧の通り。
バットパワーが強いロッドではないため、大物相手だと主導権を握られてしまうこともしばしばあります(笑)。
でも、ロッドをしっかり曲げて釣りたい派の人には、ファイトの楽しさがグッと伝わるはずです。
……とはいえ、45cm程度のチヌなら、まったく問題なく寄せてこれます。

ジグサビキに変更しての小型青物狙いにも◎。
ロッドが強すぎないため魚の引きも楽しめるので、同じ釣り場でもターゲットを変えることもできるのがこの手のロッドの良いところ。

そして使えるルアーのサイズが幅広いのもこのロッドの楽しめる点です。
5g程度のジグヘッド〜30gのメタルジグまで扱えるため、その場の雰囲気によって大きく釣り方を変更できるのです。
KOBAYASHI
まさに僕が求めていたバーサタイルロッド!

そして最近、僕が激ハマりしているアーバンフィッシングでも大活躍。
トップ系ルアーはもちろん、フリーリグを使ったボトムの釣りでも、しっかり楽しめます。

夜になってシーバスを狙っていたところ、8cmの小型ミノーに食いついてきたのは……まさかの巨大ウグイ。
ミノーのウォブリングや細かなローリングがしっかり伝わり、安価なロッドとは思えないほどの感度の良さを感じました。
やっぱりこの手のロッドは、中層を攻めるミノー系ルアーとの相性が抜群ですね。
KOBAYASHI
……とはいえ、一応シーバスロッドなので、そろそろ本命のシーバスも釣っておきたいところ。実はまだ釣れてないんですけどね(汗)

堤防にいけばジグサビキでアジが。
流石に3g程度のジグ単で釣ろうものならやや無理がありますが、10gほどのメタルジグなら程よく楽しめます。
これを餌に泳がせ釣りに変更! なんてこともタックル一本でできてしまいます。

夜の堤防ではフリーリグでボトムを探ってみるとグッドサイズのカサゴが連発。
ドラグを締めてロッドを大きく曲げて釣ると、サイズの割によく引いて楽しめます。

番外編としてオフショアにも試しに持っていきました。
長さを考慮すると流石に無理があるなと思いつつも、なんだかんだで楽しめました。

この時はボトムを攻めてアカハタを狙って釣りました。
ただし、船によってはトラブル防止の観点から長いロッドが禁止のこともあるので、ご注意ください。
初心者〜中級者におすすめ

極端に大型または小型のルアーを使う釣り以外であれば、ほとんどのシーンに対応してくれる——それが、半年ほど使ってみた率直な感想です。
もちろんシーバスロッドなので、シーバスに特化した釣りを楽しむのもアリ。ただし、上位モデルと比べると、専門性の高さではどうしても劣ります。
だからこそ、このロッドの真価が発揮されるのは「汎用性を重視した釣り」。シーンを選ばず、幅広く使える点が最大の魅力だと感じています。
価格は約1万円と非常に手に取りやすく、それでいて必要十分な性能を備えています。
バーサタイル性も高いため、最初の1本としてはもちろん、用途を広げる2本目やサブロッドとしても◎。
とりあえずこれがあれば、釣りの幅がグッと広がること間違いなしです!
KOBAYASHI
シリーズには10ft超えのモデルもラインナップされているので、ご自身のスタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか?
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-862L/ML
全長(ft) | 8'6" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 5-30 |
ライン(lb) | 6-16 |
PEライン(号) | 0.4-1.5 |
標準自重(g) | 150 |
アクション | RF |
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-902L
全長(ft) | 9'0" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 5-28 |
ライン(lb) | 6-12 |
PEライン(号) | 0.6-1.2 |
標準自重(g) | 168 |
アクション | RF |
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-902ML
全長(ft) | 9'0" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 7-35 |
ライン(lb) | 8-16 |
PEライン(号) | 0.6-1.5 |
標準自重(g) | 170 |
アクション | RF |
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-962ML
全長(ft) | 9'6" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 7-35 |
ライン(lb) | 8-16 |
PEライン(号) | 0.6-1.5 |
標準自重(g) | 173 |
アクション | RF |
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-962M
全長(ft) | 9'6" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 10-45 |
ライン(lb) | 10-20 |
PEライン(号) | 0.8-2.0 |
標準自重(g) | 186 |
アクション | RF |
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-1002M
全長(ft) | 10'0" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 10-45 |
ライン(lb) | 10-20 |
PEライン(号) | 0.8-2.0 |
標準自重(g) | 203 |
アクション | RF |
メジャークラフト 24ソルパラ シーバスゲームモデル SPSB-1062M
全長(ft) | 10'6" |
---|---|
継数(pcs) | 2 |
ルアー(g) | 10-45 |
ライン(lb) | 10-20 |
PEライン(号) | 0.8-2.0 |
標準自重(g) | 220 |
アクション | RF |