イサキ釣りに適した竿とは?

イサキは食味もよく、たくさん釣れることもあって、古くから人気のターゲットです。
釣り自体の人気がある一方で、なぜかイサキ釣り専用の竿はほとんどありません。
そこで本記事では、元釣具屋の筆者がイサキ釣りに適した竿の選び方とおすすめの竿を紹介します。
イサキに適した竿の選び方

まずはイサキ釣りに適した竿の選び方を解説します。
他の釣り物と同じく、長さ・調子・号数に注目しましょう。
長さ

コマセの振りやすさ、やりとりのしやすさを考慮すると、これぐらいの長さがオールマイティです。
3m前後の長いロッドは、波が高い時に仕掛けを安定させやすい反面、コマセを振りにくくなります。
手釣り感覚で楽しみたい方には、1m以下の超ショートロッドもおすすめ。もちろん慣れは必要です。
調子

調子は7:3がオールラウンドです。
8:2調子はコマセを振りやすい反面、竿が硬い分だけ口切れによるバラシが増えます。
逆に、6:4調子は柔らかいのでバラシを減らせますが、仕掛けの操作性が悪いです。
どの調子でも釣り自体はできますが、操作性とやりとりのバランスが良いのは7:3調子でしょう。
号数

号数は遊漁船で使用するオモリ(コマセカゴ)に適したものを選びましょう。
イサキ釣りでは60〜120号程度までのオモリを使うことが多いため、120号程度の負荷まで対応する竿がおすすめです。
関西方面(おもに和歌山)では100〜120号程度の重さを多用するので、120〜150号程度まで対応する竿が適しています。
関東方面では60号前後の重さをメインにするため、80号程度まで対応する竿なら問題ないでしょう。
汎用船竿は硬く作られているものも多いので、軽量で操作性に優れ、柔軟性も備えたライトゲーム系ロッドがおすすめです。
イサキ釣りおすすめ竿10選

ここからはイサキ釣りに適したおすすめの竿を紹介します。
ぜひ竿選びの参考にしてください。
ホルダーショット船 100-120(プロマリン)
プロマリン ホルダーショット船 100-120
全長:1.2m
自重:156g
継数:2本
仕舞:69cm
オモリ負荷:60-150号
自重:156g
継数:2本
仕舞:69cm
オモリ負荷:60-150号
超ショートレングスに設計された、しなやかなグラスソリッド製の船竿です。
短いのでコマセを振りやすく、ダイレクトな操作感を味わえます。
リーズナブルに手釣り感覚で楽しみたい方におすすめです。
ライトゲームBB TYPE73H195(シマノ)
シマノ ライトゲーム BB TYPE73 H195
全長:1.95m
自重:110g
継数:2本
仕舞寸法:101cm
オモリ負荷:30-100号
自重:110g
継数:2本
仕舞寸法:101cm
オモリ負荷:30-100号
7:3調子に設計されたライトゲーム系の船竿です。
強化構造のハイパワーXを導入しており、ねじれに強い一方で、細身かつ軽量に仕上がっています。
リールシートには、握りやすくて持ち手を選ばないマルチパーミングシートを採用。
オモリ負荷は100号までなので、関東のイサキ釣り向きです。
ディーオ SPS 80-120・R(ダイワ)
ダイワ ディーオ SPS 80-120・R
全長:1.2m
自重:115g
継数:2本
仕舞寸法:65cm
オモリ負荷:50-130号
自重:115g
継数:2本
仕舞寸法:65cm
オモリ負荷:50-130号
7:3調子に設計された、しなやかなグラスソリッド製の船竿です。
グラスソリッドにカーボンを巻きつけたソリッドパワースリム設計によって、グラスロッドながら細身・軽量化を実現。
ネジレを抑制するX45が採用されており、コマセを振った時の感覚がシャープになっています。
80-120は手釣り感覚で楽しめる超ショートモデルです。
ショートアームGS 73 170MH (アルファタックル)
エイテック アルファタックル ショートアーム GS 73 170MH
全長:1.7m
自重:216g
継数:2本
仕舞寸法:108cm
オモリ負荷:60-180号
自重:216g
継数:2本
仕舞寸法:108cm
オモリ負荷:60-180号
アルファタックル独自のHPSグラスソリッドを用いた、7:3調子の船竿です。
持った時には硬さを感じるかもしれませんが、曲げるとグラス特有のしなやかさがあるのでバラシを軽減してくれます。
幅広い重さのオモリに対応できるので、さまざまなエリアで使える万能な竿です。
無限ピュア船 パープルエディション 180-100(ピュアテック)
ピュアテック 無限ピュア船 パープルエディション 180-100
全長:1.82m
自重:362g
継数:2本
仕舞寸法:125cm
オモリ負荷:50-120号
自重:362g
継数:2本
仕舞寸法:125cm
オモリ負荷:50-120号
ピュアテックが発売する、人気のグラスソリッド製ショートロッドです。
ピュアテック独自のパワーソリッドは強度に優れ、高い破断強度を備えます。
バットとブランクの境目には、総糸巻加工によって補強されていることも特徴。
本格的な仕様ながら、価格がリーズナブルな点はピュアテックの魅力です。
海人イサキ 180H(アルファタックル)
柔軟な6:4調子に設計された、イサキ釣り専用竿です。
専用竿ゆえに、コマセを振る操作性と、イサキの口切れを抑えるしなやかさが追求されています。
オモリは150号まで使え、全国のイサキ釣りに対応できる仕様です。
A-ブリッツ ネライ MH-180・E(ダイワ)
カーボンとグラスのコンポジットで作られた、7:3調子の汎用船竿です。
ブランクには強化構造のX45が導入されており、カーボンロッドらしいシャープな操作性を実現。その一方で、曲げればグラスらしいしなやかさも備えています。
リールシートにはオリジナルのエアセンサーシートが採用され、高感度です。
チャンネルマークⅡ MH-240(がまかつ)
操作時は7:3調子、負荷が掛かれば6:4調子に移行する、変則調子の万能船竿です。
穂先側の1番節はグラスソリッド仕様で、しなやかに曲がってイサキの引きに追従。
バット側の2番節は独自のパワークロスシステムによって補強されたカーボン仕様で、ネジレに強く、シャープな操作性を実現しています。
ミッドゲーム エクスチューン 73H220(シマノ)
シマノ ミッドゲーム エクスチューン 73 H220/RIGHT
全長:2.2m
自重:168g
継数:2本
仕舞寸法:148.9cm
オモリ負荷:50-150号
自重:168g
継数:2本
仕舞寸法:148.9cm
オモリ負荷:50-150号
7:3調子に設計された、軽量かつ高感度なライトゲームロッドです。
東レのナノアロイ®︎テクノロジーによって高強度化したスパイラルXコアをブランクに採用し、ハイパワーかつ軽量に作り上げられています。
穂先には、カーボンソリッドをカーボンテープで強化した、高感度で高強度なハイパワーXソリッドを採用。
Xシートエクストリームガングリップが搭載されているため、右巻き仕様と左巻き仕様が別なので注意してください。
極鋭コンセプトゲーム P HH-220AGS(ダイワ)
操作性に優れる8:2調子に設計されたライトゲーム系ロッドです。
穂先にはチタン合金製のスーパーメタルトップを搭載しており、AGS(カーボンフレームガイド)との相乗効果で非常に高い感度を誇ります。
強化構造のX45、継ぎ目のパワーロスを抑えるVジョイントも採用され、コマセカゴの操作もこの上なく快適です。
専用竿は少ないけど……

イサキ釣りは専用竿が少ないですが、長さ・調子・オモリ負荷が近ければ竿を使い回して楽しめます。
また、高価な竿じゃなくても楽しめるので、そんなにハードルが高い釣りではありません。
ハイシーズンならクーラーボックス満タンも見込めるので、ぜひイサキ釣りに挑戦してくださいね。
関連記事
紹介されたアイテム

プロマリン ホルダーショット船 100-…

シマノ ライトゲーム BB TYPE73…
ダイワ ディーオ SPS 80-120・…

エイテック アルファタックル ショートア…

ピュアテック 無限ピュア船 パープルエデ…
アルファタックル 海人 イサキ 180H

ダイワ A-ブリッツ ネライ MH-18…

がまかつ チャンネルマークII MH-2…

シマノ ミッドゲーム エクスチューン 7…

ダイワ 極鋭コンセプトゲーム P HH-…