2021年10月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?
令和3年10月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?
TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。
【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具 TOP17
17位:メジャークラフト ファーストキャスト シリーズ
メジャークラフト ファーストキャスト FCS-962LSJ
継数:2
ルアー重量:15-50g
ライン適合:1.0-2.5号
釣りに必要な基本性能を備えるメジャークラフトの入門ロッド、ファーストキャスト。
実売価格7,000円台〜というリーズナブルな価格で、釣り初心者はもちろん、中・上級者のサブ機としてもおすすめのエントリーロッドです。
「心地よい使用感」をコンセプトに開発されたシリーズで、軽さや扱いやすさでも人気を集めています。
17位(同率):スミス CB.マサムネ
スミスのCB.マサムネは、スロージギング対応のセンターバランスメタルジグ。
レーザーエッヂバック&フラット形状で限界まで薄く設計されたボディーが水圧を受け、水切れ良く多彩なアクションを演出します。
95g、115g、135g、155gの4ウェイトが展開されていますが、すべてが185mmに統一されているのも特徴の一つ。
アピール力や実績の高さで選ばれているようです。
17位(同率):ティクト アジスタ
ティクト アジスタ S 0.8g
ヘッド前方に断面が設けられているのが特徴的なティクトのアジング用ラウンド型ジグヘッド。
フッキングしやすい細軸・オープンゲイブのフックでありながら、強度のあるハイカーボンが採用されている点も魅力です。
0.2gのSSサイズから、3gのMサイズまで幅広く展開されています。
1g未満の軽さでも操作感に優れる仕様がランクインの要因でしょうか。
17位(同率):シマノ 17 サハラ
シマノ 17 サハラ 4000XG
自重:295g
最大ドラグ力:11kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量 (mm-m):0.25-260/0.35-130
フロロ糸巻量 (lb-m):3-190/5-115
PE糸巻量 (号-m):1-500/2-210
実売価格1万円前後の値段で販売されている、シマノの淡水・海水両用スピニングリール。
耐久性を高めるHAGANEギアや、軽快なリーリングを保持するXシップなどが採用されたハイコストパフォーマンスなモデルです。
500~5000番まで幅広い番手が展開されており、コスパと性能のバランスの良さや実用性の高さで支持を集めています。
17位(同率):ダイワ エメラルダス LT
ダイワ エメラルダス LT 2500S-H-DH
自重:240g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:79cm
PE糸巻量 (号-m):0.6-200
エメラルダスは、ショアエギングやボートエギング、イカメタルなどに関連するアイテムが幅広くラインナップするダイワのエギングシリーズ。
LTコンセプトのエメラルダス スピニングリールは、タフデジギアの搭載により更なる軽さとタフさを兼ね備えたエギング仕様のリールです。
マグシールドやロングキャストABSなどダイワのリール技術が搭載されたコストパフォーマンスにも優れるモデルで、安心の防水性や飛距離の伸び・優れたキャスト性能に期待する釣り人は少なくないでしょう。
イメージカラーのエメラルドグリーンも魅力的。
14位:ヤマシタ エギ王 LIVE サーチ
第14位は、イカに聞き取りやすい周波数を研究して実装された「サーチラトル」搭載の、ヤマシタ エギ王 LIVEサーチ。
音だけでなく、イカに見えやすい波長の光で発光する490グローなど、イカを釣り上げるための工夫が多く埋め込まれたモデルです。
秋イカシーズンのサーチルアーとして人気を集めた様子。
14位(同率):ブリーデン メタルマル
エギのような形状とブレードを搭載したデザインが特徴のハードルアー。
過去のランキングでも度々上位にランクインした人気のルアーで、初心者から熟練の釣り人まで幅広い支持を得ています。
ただ巻きで使えて、アジ・メバルや根魚、クロダイやシーバス、フラットフィッシュや青物など多種多様な魚種を狙えるのが最大の魅力でしょう。
14位(同率):シマノ 17 セドナ
シマノ 17 セドナ 4000XG
自重:295g
最大ドラグ力:11kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量 (号-m):3.5-170/5-125
フロロ糸巻量 (号-m):3-190/5-115
PE糸巻量(号-m):1-500/2-210
シマノ 17 セドナは、実売価格一万円以下とリーズナブルな汎用スピニングリール。
500~8000番までの豊富なラインナップで、HAGANEギアやGフリーボディといったシマノの技術が採用されたハイコストパフォーマンスなモデルです。
シマノ製品ということで信頼を寄せるユーザーは多く、実際にセドナを愛用する釣り人からの評判も上々のようです。
11位:第一精工 ガーグリップMCカスタム
釣った魚を安全かつスピーディーに掴める、第一精工製のフィッシュグリップ。アジなどのライトゲームからタチウオやマダイなど様々な魚に対応します。
高強度なガラス繊維強化プラスチックを含む素材で作られているため軽く、錆の心配がありません。専用ホルダー付属で携帯しやすいのも魅力的。
ホルスター付きの仕様やスタイリッシュな見た目が購入の決め手となったのでは。
11位(同率):メジャークラフト ジグパラ ショート
メジャークラフト ジグパラ ショート 40g
ショートボディとセンターバランスが特徴で、食わせ能力の高いジグパラ ショート。20~60gがラインナップしています。
コストパフォーマンスに優れつつ、フィールドやターゲットを選ばない汎用性や実釣性の高さで根強い人気を得ているメタルジグです。
11位(同率):ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド SS
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド SS 1.0g
同率11位に、ダイワの月下美人 SWライトジグヘッドSSがランクイン。
フッキング率の高い面加工テクノロジー「サクサス」が採用された、アジング・メバリングなどに対応するライトソルトウォーターゲーム用ジグヘッドです。
フィールドやシチュエーションに応じて選択可能な夜光・レッドグローの2カラー展開。重さやフックサイズのバリエーションの豊富さでも人気を集めています。
10位:メジャークラフト ジグパラ バーチカル ショート
メジャークラフト ジグパラ バーチカル ショート 100g
第10位は、水噛みとアピール力の強いメタルジグ、メジャークラフトのジグパラ バーチカルショート。
普遍的なシルエットとアクションが特徴のモデルで、ただ巻きからワンピッチまで幅広い使い方に対応しています。
ベイト型に輝くライブベイトケイムラカラーなど、特徴的なカラーラインナップも魅力。
オフショアでの釣りに活躍する100g・200g・250g・300gの重量級ジグがラインナップしていますが、ショアでの釣りに愛用する釣り人も少なくないようです。
8位:タカミヤ エギボンバー
タカミヤ エギボンバーは、釣り具のポイントが製造・販売しているハイコストパフォーマンスなエギ。
糸鉛が巻きやすいようにシンカー形状が工夫されているのが特徴の一つで、シチュエーションに応じてウェイトを調整できます。
また、実売価格200円台という非常にリーズナブルな価格設定が、多くの釣り人から人気を集めている最大の理由でしょう。
8位(同率):釣研 エギスタ
実売価格500円程度の比較的リーズナブルなエギスタ。
ダート性・フォール性を発揮するスタンダードモデルに加え、アピール力の高いラトルモデルやスレイカに有効なスローフォールモデル、急流や深場を攻略するディープモデルがそれぞれ展開されています。
コスパの高さと、シチュエーションに応じたモデル・カラーを選べる豊富なラインナップで人気のアイテム。
6位:ヤマシタ エギ王 LIVE
第6位は、ヤマシタのエギ王LIVEベーシックモデル。
低重心設計の「ブレイドシンカー」が採用されているのが特徴で、キャスト時やダート中の姿勢が安定するため、優れた運動性能を発揮します。
軽快なダートアクションでイカを集めるアピール力の高さが人気。
6位(同率):シマノ エクスセンス サイレントアサシン
同率6位にシマノのシーバス用ミノー、エクスセンス サイレントアサシンがランクイン。
圧倒的な飛距離と実績の高さを誇る名作ルアーで、様々なフィールド・シチュエーションに対応する豊富なモデルとサイズが展開されています。
「狂鱗」や「フラッシュブースト」を採用したハイアピールモデルが、とくに注目度の高いアイテム。
サイレントアサシンは、青物やシーバス以外のフィッシュイーターにも有効なハードルアーです。
5位:スタジオオーシャンマーク オーシャンスナップ
スタジオオーシャンマーク オーシャンスナップ OS3S
スナップとスプリットリングを組み合わせたような接続具、スタジオオーシャンマークのオーシャンスナップ。
工具無しで交換可能な仕様や、圧倒的な強度の高さが魅力のアイテムです。
ショアジギングなど大物狙いの釣り人から信頼が厚く、製品レビューでは、優れた強度やルアー交換時の利便性の高さが好評でした。
3位:ジーク Rサーディン
ジーク Rサーディン 30g
Rサーディンは、左右対称のセンター後方ウエイトバランスのメタルジグ。
ラインアイがボディーに対して垂直に設定されているのが特徴のひとつで、フックの自由可動率が広く、フォール時のフッキング効率も高められています。
また、より小さなシルエットでアピールできるため、食わせ力の高さでも実績の高いルアー。
汎用性の高いサイズラインナップと、青物からフラットフィッシュまで様々な魚種を狙える仕様も人気の理由でしょう。
3位(同率):ダイワ エメラルダス X
ダイワ エメラルダスX 86M
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:2.5-4.0号
PEライン適合:0.5-1.2号
コスとパフォーマンスに優れるエントリーモデルのエギングロッド、メラルダスX。
X状にカーボンテープで締め上げたブレーディングX構造が採用されています。
また、イメージカラーであるエメラルドグリーンがアクセントとなっているデザインも魅力的。
エギング入門機やサブ機として購入を決めた釣り人は多かったのでは。
2位:ヤマシタ エギ王 K
先月のランキングでも第2位にランクインした、ヤマシタのエギ王K。
低活性のイカが好む控えめなダートアクションやハイドロフィンによる安定したフォール姿勢が特徴の、タフ&ラフコンディション専用モデルです。
厳しい状況を攻略するアイテムとして、根強い人気を見せています。
1位:ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
自重:26g(ラトリンカラーは26.5g)
第1位の座に輝いたのは、ダイワの定番シーバスミノー、ショアラインシャイナーZ セットアッパーです!
シーバス、青物などをメインターゲットに幅広いフィールドで活躍するミノーのシリーズで、なかでもセットアッパーは弱く設定されたウエイト保持機構HGS(PAT.)により、ランダムな「食わせの間」が発生するのが特徴。
ロングリップミノーの概念を覆す、優れた飛距離と安定したアクションも好評を博しています。
水の中は秋真っ只中!
2021年10月にTSURI HACK読者が購入したソルトルアーランキングTOP17。
今回は、ハイシーズンのエギングで人気を集めるエギに混ざり、実績あるショアゲームルアーのランクインが目立つ結果となりました。
日に日に寒さが厳しくなる11月ですが、水の中はまだ秋真っ只中!是非、人気のルアーを使って最高の釣りを楽しんでください!