【2021年9月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具 TOP15

ロッドやリール、ルアーや釣り関連のギアなど、2021年9月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

目次

アイキャッチ画像提供:

2021年9月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

出典:PIXTA

令和3年9月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。

※2021年9月TSURI HACK独自調べ。9月末時点での『予約分』も集計に含めています。 商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具 TOP15

15位:ヤマシタ エギ王 LIVE サーチ

ヤマシタ エギ王 LIVE サーチ 3.0号

自重:15.5g

イカに聞き取りやすい周波数を研究して実装された「サーチラトル」搭載の、ヤマシタ エギ王 LIVEサーチ。

さらに、イカに見えやすい波長の光で発光する490グローなど、イカを釣り上げるための特徴を多く備えています。

アピール力で勝負したいシチュエーションに、サーチルアーとして活躍する仕様。秋イカシーズンの始まりで、数を伸ばしたようですね。

15位(同率):メジャークラフト ジグパラ スロー

メジャークラフト ジグパラ スロー 50g

ショアジギング向けメタルジグで、スロージギングスタイルに適したスローフォールアクションが特徴。

10~60gの7ウェイトが展開されており、ウェイトの重いモデルでも、木の葉のようにゆっくりとフォールさせることができます。

ショアジギングシーズンの準備として、スロージギングスタイルに適したジグパラスローを用意した釣り人は多かった様子。

15位(同率):メジャークラフト ジグパラ ショート

メジャークラフト ジグパラ ショート 30g

続いて、ショートボディが特徴のジグパラ ショートもランクイン。

20~60gがラインナップするセンターバランスのメタルジグで、食わせ能力の高さが魅力です。
コストパフォーマンスと実釣性能、フィールドやターゲットを選ばない汎用性の高さが人気の理由でしょうか。

15位(同率):メイホウ ロッドスタンド BM-250 light

メイホウ ロッドスタンド BM-250 light

サイズ:50×54×283mm(台座幅100mm)
カラー:クリアレッド×ブラック、クリアブルー×ブラック、クリアブラック×ブラック、クリアオレンジ×ブラック

過去のランキングでもよくランクインする、人気のメイホウ製ロッドスタンド。

バケットマウスシリーズやVW-2070などメイホウ製タックルボックスに取り付けられ、工具不要で装着できるお手軽仕様が魅力です。

BM-250 Light、BM-280、BM-300 Lightの3サイズが展開されており、BM-250 Lightは最もコンパクトなタイプ。

15位(同率):アブガルシア クロスフィールド シリーズ

アブガルシア クロスフィールド XRFS-835M-MB

全長:2.51m
自重:151g
継数:5本
仕舞寸法:54cm
ルアー重量:5-30g
PEライン適合:0.8-1.5号

ルアーフィッシング入門者におすすめの、オールラウンド仕様のエントリーロッドシリーズ。

ライトソルトゲームからシーバス・エギング、ワインドやライトショアジギングなど、様々な釣種に対応する機種が展開されています。

携帯性に優れるモバイルロッドなどを含め、スタイルに応じたラインナップや、安っぽさのないデザインでも人気のシリーズです。

15位(同率):ダイワ 20 クレスト

ダイワ 20 クレスト LT3000-CXH

ギア比:6.2
自重:240g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量 (lb-m):8-150/12-100
PE糸巻量 (号-m):1.0-200/1.5-170

ダイワ クレストの、軽さやタフさを追求したLTコンセプトモデル。

なんと言っても、実売価格5,000円台で手に入るリーズナブルさが最大の魅力で、釣りに求められる剛性などの基本性能もしっかり備えています。

釣り初心者の入門機としてや、釣行頻度の高い釣り人のサブ機などとして人気が高まったようです。

12位(同率):ダイワ リバティクラブ シリーズ

ダイワ リバティクラブ シーバス96M

全長:2.9m
自重:190g
継数:2本
仕舞寸法:150cm
ルアー重量:10-40g
ライン適合:10-20lb

餌・ルアー問わず様々な釣りを楽しめる機種展開エントリーモデルロッドシリーズ。

実売価格1万円以下とリーズナブルでありながら、クセのない扱いやすさで人気のロッドです。

今年から新たなジャンルの釣りを始めようと購入を決めた釣り人も多かったのでは。

12位(同率):ダイワ 18 レガリス

ダイワ 18 レガリス LT2500D

ギア比:5.3
自重:210g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:75cm
ナイロン糸巻量 (lb-m):8-220/12-150
PE糸巻量 (号-m):1.0-360/1.5-230

ダイワ レガリスは、登場から数年経過してなお人気が続く汎用スピニングリールのエントリーモデル。

1000~5000番までの全11機種がラインナップしており、入門機やサブ機としておすすめのシリーズです。

実売価格1万円以下のリーズナブルさでありながら、釣りに必要な性能をしっかりと備える点や、シックなデザインが魅力的。

9位:ロデオクラフト ジキル Jr

ロデオクラフト ジキル Jr 0.9g

ロデオクラフトの管理釣り場用スプーンが9位にランクイン。

見た目がシャープで、強すぎず弱すぎない程良い水押しのルアーです。

比較的スローに攻略しやすく、ハイプレッシャーなシチュエーションにも有効な仕様が人気の要因でしょうか。

9位(同率):ルミカ メタルジャッカー

ルミカ メタルジャッカー 青物

全長:78mm
自重:40g

メタルジャッカーは、着脱式のラトルスティックが搭載されたセンターバランスのメタルジグ。

ラトルを取り出してケミホタルを装着することもできる画期的な仕様で、ナイトゲームにもおすすめのルアーです。

優れたアピール力はもちろん、フックセッティングを変えて様々な釣りに使用することも可能な汎用性の高さも魅力。

9位(同率):シマノ ソルティーアドバンス シリーズ

シマノ ソルティーアドバンス シーバス106M

全長:3.2m
自重:180g
継数:2本
仕舞寸法:164cm
ルアー重量:8-45g
PEライン適合:0.8-2号

様々な釣りに対応する機種展開のソルトルアーゲーム入門ロッドシリーズ、ソルティーアドバンス。

しなやかさと強度を併せ持つ穂先を実現するタフテックαや、軽量・高感度なソフチューブトップなどが採用されているのが特徴です。

コスパの高さと使いやすさから、初心者から上級者まで、幅広い層の釣り人から支持を集めています。

 7位:メジャークラフト ソルパラ シリーズ

メジャークラフト ソルパラライトジギング SPXJ-B64M/LJ

全長:6ft4in
継数:2本
ルアー重量:80-180g 
PEライン適合:0.8-1.5号

海釣り初心者や新ジャンルの入門用として人気のメジャークラフト製ロッド、ソルパラ。

2018年にキャストフィーリングと操作性にこだわってリニューアルされ、New ソルパラとして再登場したモデルです。

1万円前後と手に入れやすいことはもちろん、とくに初心者や女性、キッズでも扱いやすいスペックが人気。

 7位(同率):メジャークラフト ジグラバー スルー

メジャークラフト ジグラバー スルー タイラバタイプ40g

キャスティング対応の遊動式タイラバ、ジグラバースルー。

10・15・20gのオフセットタイプと30・40・60gのネクタイタイプがラインナップしています。

飛距離重視のヘッドデザインや、黒鯛・真鯛・キジハタ・カサゴ・アイナメなど、種々のターゲットを狙える汎用性の高さが購入の決め手となっていそう。

 

5位:ヤマシタ エギ王 LIVE

ヤマシタ エギ王 LIVE 3.0号

自重:15g

第5位は、ヤマシタのエギ王LIVEベーシックモデル。

運動性能の高い低重心設計のブレイドシンカーで、キャスト時やダート中の姿勢が安定するのが特徴であり魅力です。

イカを集めるアピール力の高さと、軽快なダートアクションで人気のシリーズ。

5位(同率):デュエル ハードコア モンスターショット

デュエル ハードコア モンスターショット

全長:95mm
自重:40g

水平姿勢のローリングフォールアクションや、スキッピングやジャークなど多彩なアクションが可能なヘビーシンキングペンシル。

岩場への激突や大物とのファイトにも耐え得る強力な貫通ワイヤー構造が採用されおり、優れた耐久性を備えています。

最大100メートル以上を叩き出す優れた飛距離性能に惹かれた釣り人も少なくないのでは。

3位:フィッシュリーグ エギリー ダートマックス

フィッシュリーグ エギリー ダートマックス 2.5号

第3位は、マルキューブランド フィッシュリーグのダートマックス!

ラインアイが上部に配置されているのが特徴の一つで、軽いしゃくりでもキレのあるダートを起こせる扱いやすさが最大の魅力。

高活性なイカが多い秋シーズンを前に数を伸ばしました。

3位(同率):ダイワ 20 レブロス

ダイワ 20 レブロス LT2000S

ギア比:5.2
自重:200g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:68cm
ナイロン糸巻量 (lb-m):2.5-200/4-100
PE糸巻量 (号-m):0.4-200/0.6-150

同率3位に、ハイコスパな汎用スピニングリール、ダイワ レブロスのLTコンセプトモデルがランクイン。

1万円以下で手に入るハイコストパフォーマンスさと、滑らかな回転が続くタフデジギアや軽量・高剛性なアルミスプールが搭載されているのが魅力です。

魚の引きに追従するATDドラグシステムなど、初心者でも比較的快適に扱えそうなスペックが決め手となっている様子。

2位:ヤマシタ エギ王 K

ヤマシタ エギ王 K 2.5号

自重:11g

第2位は、タフなシチュエーションやスレイカに有効なデザインが採用されたヤマシタのエギ王K。

低活性のイカが好む控えめなダートアクションや、ハイドロフィンによる安定したフォール姿勢が特徴です。

厳しい状況を打開するためのアイテムとして、多くの釣り人から厚い支持を得ています。

1位:ジーク Zビット

ジーク  Zビット

全長:26mm
自重:3g

21年9月の読者ランキング第1位の座に輝いたのは、ジークのZビット!

ジーク  Zビットは、亜鉛合金製のショアスロー対応メタルジグで、1~3gのマイクロモデルと20~40gのスタンダードモデルをあわせた6サイズがラインナップしています。

厚みのあるデザインや、後方重心・上下非対称ボディが特徴。

コンパクトなシルエットがもたらす飛距離の伸びや、食わせ能力に期待して購入を決めた釣り人は多いでしょう。

秋の釣りシーズン始まる!

2021年9月の釣り具人気ランキングTOP15は、ライトショアジギングや、エギングアイテムが上位にランクインする結果となりました。

10月ともなれば、本格的な秋の釣りシーズンの始まりです。

買うべき釣り具に迷ったら、まずは、今回ご紹介した人気アイテムから試してみるのも良いかもしれません!

関連記事