ハヤブサ「立つ天秤スマッシュ」
ハヤブサの一風変わった天秤仕掛け「立つ天秤スマッシュ」。
パッケージから出すと文字どうり立っているのがよくわかります。
天秤が海底で立つことにより、遠くの魚にアピールでき、かつヒトデやウミケムシなどをかわしやすくなる!との事。
確かに、底ベッタリに仕掛け(ハリス)があるより、少しでも角度がつていた方が、エサが浮き上がりやすく・漂いやすくなり、それが魚へのアピールに繋がりそうですね。
狙える魚
投げ釣り仕掛けなのでターゲーットは砂地の魚がメインみたいですね。
カレイ・キス・ハゼはもちろんですが、他にもアイナメ・イシモチ・カワハギ・セイゴなど狙う場所によって様々な魚がターゲットになります。
それでは実際に「立つ天秤スマッシュ」を使って釣りをしてみましょう!
実際に使ってみた
まずは、天秤と仕掛けがセットになった「かんたん投げ釣りセット」から使って行きます。
エサは定番のアオイソメで、今回はカレイを狙いのためエサは長めに付けました。
キャストして海底まで仕掛けを落とし、たまに動かす程度で基本は放置でアタリがあるのを待ちます。
そして一発目からまさかの大物が……
うおー!念願のカレイだー!
しかも38cm!
1匹目から予想以上の釣果にびっくりです。
そして同じタイミングでりゅうにも……
やったー!カレイGET!
ちょっと小さいのでこちらはリリースしましたが、2人とも本命が釣れたので良しとします。
その後は風も強くなりアタリがなくなりましたが、なんとかスジハゼが一匹釣れました。こんな小さな魚まで食ってきましたね。
そして夜の部へ突入!
日中は砂地で釣りをしましたが、今度は海藻や岩が点在しているポイントで違う魚を狙ってみます。
そして足元を探っていたナオサンに……
メバルだー!
ボトムベタ置きのエサ釣りではなかなか釣れないメバルまで釣れました。
そしてお次は……
三陸の夜のアイドル。ドンコです。
夜のエサ釣りでは必ずと言っていいほど釣れますね君は(笑)
そして最後に釣れたのは……
よし!アイナメだー!
投げ釣り仕掛けですがこちらは足元の岩の上に仕掛けを置いてたら釣れました。
気がつけば、カレイ・スジハゼ・ドンコ・メバル・アイナメの五目釣り達成です♪
砂地の魚から三陸らしい根魚まで色々釣れてくれて予想以上の結果を出すことができました。
実際に使ってみた感想
それでは筆者が実際に使ってみた感想を交えつつ「立つ天秤スマッシュ」の良かったところをご紹介します。
①広範囲の魚にアピールできる
ハリスに角度がついている事で、ズル引きした際にもエサが漂いやすくなっているような気がします。
結果、エサを見つけてもらう確率が上がっているような気がしました。
②根掛かりが少ない
ズル引きの際、ハリスに角度がつくからか、根掛かりの頻度が少ないように感じました。天秤の変わった形も、もしかしたら根掛かり回避に一役買っているのかもしれません。
③仕掛けが扱いやすい
ほぼ1日中釣りをしましたが大きなトラブル等なく快適に釣りが楽しめました。
筆者が使用した「かんたん投げ釣りセット」ですが、飛距離も十分で投げやすく、仕掛けが全然絡みませんでした。
投げ釣り専用のタックルでなくとも筆者のような7フィートクラスのルアータックルでも快適に扱えたので、初心者やルアーマンにもオススメできる仕掛けです。
最後に
天秤が海底で立つことにより様々なメリットがあることを実感できましたね。
これから夏に向けてキス・ハゼ・カレイのハイシーズンですので「立つ天秤スマッシュ」を使って投げ釣りに挑戦してみてください♪
砂地の魚は食べて美味しい魚がいっぱいですよ!
それではまた!
投げ釣りセット
天秤単体で販売されているものの他に、ハゼやカレイなどの投げ釣りセットに立つ天秤スマッシュが標準装備されている仕掛けもあります。