「うきまろ」シリーズとは?

“うきまろ”とは「がまかつ」が展開している、ファミリーフィッシング向けの商品シリーズ。
黄色くて丸い姿がとてもキュートな「うきまろ君」が描かれているのが最大の特徴で
初心者でも扱いやすいように仕掛けには様々な工夫が施されています。
老舗釣り具メーカーの「がまかつ」さんから出ている商品なので、信頼度が高いのも安心ですね!
今回はそんな「うきまろ」シリーズにはどんな商品があるのか、実際に使ってみての使用感などをお伝えします!
うきまろシリーズの注目商品
「うきまろ」が展開する商品は幅広く、公式HPに掲載されている商品は20以上!
その中でも今回は、海釣りをメインにオススメをご紹介します!
うきまろッド&リール

まずはロッドとリールのセットです!
全身黄色のボディがインパクト大のこのセット。竿は4種類のサイズ(1.6m、1.8m、2.1m、2.4m)があり、
どれも防波堤の釣りに適している長さです。

リールには「うきまろ君」が!
この糸の部分が覆われた普段見慣れないリールはクローズドフェイス(スピンキャストリール)と言って、
初めての人でも投げやすく、糸が絡まるトラブルが少ないことが特徴のリールです。
慣れない釣りでもトラブルなく満喫して欲しいという「がまかつ」さんの心遣いが伝わりますね!
リールには3号ライン75mがすでに巻かれているので、買ったらすぐに釣りに出掛けられます!
がまかつ
うきまろッド&リール
うきまろ 遠投サビキ

続いてサビキ仕掛け。その中でも遠投用に使用する「うきまろ遠投サビキ」です。

1番の特徴は何と言ってもウキに描かれた大きな「うきまろ君」!
このインパクト大なウキのおかげで、遠くに飛ばしても当たりがわかるという仕組みです。

仕掛けは4本の針の下にカゴというシンプルなものですが、
パッケージの裏面には動かし方や、必釣のコツなどが丁寧に書かれています。
筆者が最初にマキエカゴを見た時は、なんで一番下にあるのか悩んだものです(笑)
こういった釣れる仕組みも一緒に勉強出来るのは嬉しいですね!
がまかつ
うきまろ遠投サビキ
うきまろ 投釣五目

続いては、投げ釣り用の仕掛け「うきまろ 投釣五目」です。
五目釣りとは、特に目的は決めず色々な魚を釣る事を言いますので、
この仕掛けは簡単に言えば、色んな魚が狙える万能仕掛けです!

重りにも「うきまろ君」が描かれています。しっかりしていますね。
仕掛けは、天秤重りに針が2本付いているタイプです。
ハゼやキスといった魚から、カレイ、タイといった大型魚まで幅広く釣れてくれるでしょう!
がまかつ
うきまろ投釣五目仕掛
うきまろ ハゼ仕掛

こちらはのべ竿でハゼを狙う用の仕掛け「うきまろ ハゼ仕掛」です。
のべ竿とは竿先にそのまま糸を結んで使う釣竿です。
リールが付いていないため遠くには飛ばせませんが、間近でウキが沈むのを待つ釣りはまた違った魅力があります。

勿論このウキにも「うきまろ君」が描かれております!
ハゼのいるような汽水域で浮かべていると、まるで多摩川のタマちゃんを思い出しますね(笑)
ハゼは数釣りが楽しめるので、初心者向きの魚と言われています。
「うきまろ」と合わせる事で、さらに初心者が楽しめる釣りが完成するでしょう!
がまかつ うきまろハゼ玉ウキ仕掛
他の仕掛けも!

今回紹介した他にも、サヨリ、コイ、さらにはブラックバスまで!
本当に沢山の魚種に対応している様子。いやはやその熱意、参りました!
住んでいる地域で釣れる魚は違えど、きっとそれに対応した仕掛けがあることでしょう。
実際に使ってみよう!

そんなわけで筆者達も実際にこの「うきまろ」シリーズを使ってみましょう!
写真の仕掛けは上で紹介した「うきまろ 投釣五目」です。

クローズドフェイス(スピンキャスト)リールの投げ方は、ボタンを押して、投げるタイミングで離すだけ!
うきまろリールにはドラグ機能も付いていますので、突然の大物が掛かっても勝負出来ますね!

エサの青イソメを付けてしばらく待ってみると……

まずはフグだ!

続いてタイ!高級魚だぞ!

アナハゼ!!


ハゼ科の魚達入れ食い!!!

最後はメジナがどーんと!!!
そんな訳で「うきまろ」シリーズだけで本当に五目釣りが達成出来ちゃいました!すげーー!!
サビキやハゼのいそうな汽水域にも行けばもっと釣れる魚種は増やせそうですね!
みんなも使ってみてね!

初めて釣りをするようなお子さんも、こんな可愛い釣り具だったらテンション上がること間違いなし!
普段から釣りをする人でも、まるでおもちゃで釣りをしているような感覚で楽しめます!
ぜひ、気になった人はこれを持って休日釣りに出かけてみてください!
ではでは!