LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
カワハギ釣りの画像

アサリだけじゃない!カワハギ釣りのエサ&付け方を元釣具屋が解説

「エサ取り名人」とも言われるカワハギ。そんなカワハギ釣りのエサといえばアサリがポピュラーですが、もっといろんなエサを活用できることをご存知でしょうか?カワハギに効果的なエサと、それぞれの鈎への付け方を解説します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供;tsuki

カワハギが釣れるエサとは?

カワハギ釣りの画像

カワハギは水中でホバリングしてエサを小突くように食べる姿から、「エサ取り名人」とも呼ばれる魚です。

食味がよく、堤防釣りでも船釣りでも人気のターゲットですが、たくさん釣るにはエサ選びや鈎への刺し方が非常に重要です。

本記事では、元釣具屋の筆者がカワハギ釣りに最適なエサと、それぞれの鈎への刺し方を解説します。

アサリ

アサリの画像

カワハギ釣りに最適なエサがアサリの剥き身です。

サイズ感がほどよくエサ取りにも強いため、堤防でも船でもよく使われます。

塩で締めて硬さを調整することで、エサ持ちや喰いのバランスを変えられるのも魅力です。

アサリの付け方

・水管に刺す

アサリの画像

アサリの水管の部分に横から鈎を刺します。

・ベロに縫い刺し

アサリの画像

鈎を捻って、ベロの部分を縫い刺します。

ベロは鈎から遠い方から刺し、手前に縫い刺します。

・鈎先をワタの部分に持ってくる

アサリの画像

黒いワタの部分はカワハギの大好物です。

このワタの部分から食べ始める習性があるため、鈎先をワタ部分に埋めておきましょう。

全体をできるだけ小さく丸くまとめるのがコツです。

青イソメ(青虫)

アオイソメの画像

多くの釣具店で手に入る安価な虫エサです。

動きと臭いの両方でアピールできて喰いもよく、カワハギには効果的。

しかし、エサ取りも喰いつきやすいエサですので、アサリとローテーションしながら探るのがおすすめです。

アオイソメの付け方

アオイソメの画像

青イソメは頭側から鈎を通し刺しにします。

たらし部分が長いと端だけを喰い逃げされることが多いため、たらしは長くても1cm以下にしておきましょう。

太いイソメは喰い込みが悪いため、できるだけ細めのものを選ぶのがおすすめです。

マムシ(本虫)

マムシの画像

青イソメの倍程度の価格で売られている高価な虫エサです。

体液は強い臭いを発するので集魚効果は抜群。

青イソメと比較すると身が硬く、鈎持ちが良いこともメリットです。

マムシの付け方

鈎への付け方は青イソメとまったく同じです。

オキアミ

オキアミの画像

冷凍状態で販売されているエビのようなエサです。よく似ているアミエビと間違わないようにしましょう。

虫エサやアサリと比較すると吸い込みが良く、アタリがでやすいので低活性時にもおすすめです。

しかし、身が柔らかいのでエサ取りが多いポイントや誘いの多い船釣りには不向きと言えます。

オキアミの付け方

オキアミの画像

尻尾(尾羽)を切って尻尾側から通し刺しにします。

オキアミのサイズが大きい場合は頭を取るのもおすすめです。

シラサエビ

シラサエビの画像

シラサエビもカワハギの好物です。

エビブクなどで活かした状態のものを刺しエサにするのが効果的。

虫エサなどと同様に喰いは良いですが、エサ取りもよく反応してしまいます。

シラサエビの付け方

シラサエビの画像

シラサエビは頭からかじられることが多いため、鈎を頭側に刺すのがおすすめです。

頬掛けもしくは鼻掛けで鈎に掛けましょう。

おすすめの爆釣&便利アイテム

カワハギ釣りのエサの画像

エサと合わせて使うともっと釣れる&便利なアイテムを紹介します!

アサリのぬめりを抑えて鈎付けしやすくなる締め塩です。誘引剤も配合されており、喰いも抜群。

手返しアップと集魚効果アップできる優れものなのでぜひ使ってみてください。

カワハギ専用の集魚剤です。使い方は、そのまま握って海中に投げ込むだけ。

堤防や筏、カセでのカワハギ釣りにおすすめです。

ザル付きで水切りができる便利なエサ入れです。アサリを塩で締める時に重宝します。

塩だけでなく液体系の調整剤も使いやすいです。

エサ取り名人を攻略しよう!

カワハギ釣りの画像

堤防でも船でも、カワハギ釣りの基本となるエサはアサリですが、その他のエサを織り交ぜることでより効果的なアプローチができます。

エサ取りが少ない場合や魚の活性が低い場合などは、虫エサなどを試してみてカワハギからの反応を見てみると良いでしょう。

好奇心が強い魚なだけに、エサの違いが思わぬ差となって現れることがあるはずです!

画像提供;tsuki

筆者の紹介

tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事