LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

〇〇〇〇釣りを経験したら“バス釣りが格段に上手くなる説!〜新しい5つの学びを解説〜(3ページ目)

4.レンジの刻み方

シーバス釣りにおいてレンジというのはとても重要です。魚のいるレンジ、ルアーの泳ぐレンジ。これに気を使いながら釣りをします。

特に水面から30cm以内のレンジにおいてはルアーが5cm泳ぐ層が変わるだけで食いに大きく影響してくるほどです。

レンジを変えるだけで嘘のように口を使う

対してバスは、バーチカルにルアーを落として、ボトムを誘う釣りが主流です。そのポイントにルアーを落として食わなければ魚がいないと判断しがちですが、表層を巻き続ければ食う魚が居たかもしれません。

シーバスアングラーは同じ場所で釣りをすることが多い特性上、良いポイントは色々なレンジのルアーを試します。レンジを変えるだけで嘘のように口を使うことも多いのです。

高田
“ポイントを立体的に考えられるようになる”と釣果はアップするでしょう。

5.他魚種を釣ることの楽しさ

シーバス釣りに取り組む最大のメリットは楽しいということではないでしょうか。シーバスとはまた別の魚にも興味が出てくるかもしれません。

自分がやったことない魚の釣りを始めるとその新鮮さから一気に釣りの楽しさが広がるでしょう。スランプに陥った原因はもしかするとマンネリだったかもしれません。

他魚種に隠させているバス釣りのヒント

シーバス以外の魚の釣りにもバス釣りのヒントは沢山隠されています。例えばロックフィッシュ釣りではボトムのバスを釣るテクニックを学べますし、渓流トラウトなどではリアクションでの食わせ方が身につきます。

高田
バスというのは全ての魚の要素をバランスよく持っている魚だと思います。このバス、ロックフィッシュみたいだな!と思う時もあるくらいです(笑い)

シーバス釣りを楽しんでバスフィッシングに活かそう!

シーバス釣りをすることでバス釣りだけをしていては気がつかない知識やテクニックに触れることが出来ます。

また多くのアングラーを虜にするシーバスはバスに勝るとも劣らないルアーフィッシングの好ターゲットです。

バス釣りの勉強のつもりが、シーバス釣りそのものにドップリハマってしまうかもしれないですよ。

ライタープロフィール

ビックリマン高田
海外釣行ツアーChillTrip所属のプロガイドであり、Transcendenceのロッドデザイナー。年間釣行日数は300日ほど。GTから近所の小魚まで淡水海水問わずになんでも釣ります。

国内での釣行はバスフィッシングがメイン。関東在住ながら琵琶湖のモンスターバスフィッシングが得意分野です。

関連記事

3 / 3ページ