兵庫県の海釣り公園
兵庫県の海釣り公園は、釣り場によって様々なシチュエーションで釣りを楽しめるのが魅力です。サビキ釣りやちょい投げ釣りだけでなく、ルアー釣りが出来る道具を準備しておくと、青物などの回遊魚を釣り未経験者でも狙いやすいです。
尼崎魚つり公園
尼崎魚つり公園は、兵庫県尼崎市に設置された桟橋から釣りを楽しめる海釣り公園です。武庫川の河口に釣り場が位置しており、小物から大物まで様々な魚種を狙えます。釣り場の水深は10メートルほどあり、スズキ狙いの「エビ撒き釣り」発祥の地とされている有名なスポットです。
※2018年の台風20号、21号の被害により現状臨時休園となっています。
〒660-0087
住所:兵庫県尼崎市平左衛門町66
TEL:06-6417-3000
【車】
阪神高速5号湾岸線「尼崎末広I.C.」から約5分の道のり。
【電車】
阪神電鉄「武庫川駅」が最寄駅。送迎車もありますので、詳しくは管理事務所まで電話で確認してみてください。
■利用料金
大人 | 820円/人 |
子供 (6歳未満無料) | 410円/人 |
レンタル竿 (仕掛け付) | 1,000円 |
レンタル竿 (仕掛け無し) | 700円 |
尼崎魚つり公園は、毎週火曜日が休園日です。
狙える魚種
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
サッパ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||
海タナゴ | ● | ● | ● | |||||||||
アイナメ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
スルメイカ | ● | ● | ● | |||||||||
タチウオ | ● | ● | ● | |||||||||
サヨリ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
イワシ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
サバ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
アジ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
スズキ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
チヌ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
カレイ | ● | ● | ● | |||||||||
ウマヅラハギ | ● | ● | ● |
尼崎魚つり公園は、周年通じてスズキやチヌが狙いやすいスポット。スズキはエビ撒き釣り、チヌは落とし込み釣りで狙う人が多いです。6月から11月頃までは、釣り未経験者でも釣りやすいアジやイワシが釣りやすいです。
▼尼崎魚つり公園の詳細はこちらをチェック
須磨海釣り公園
須磨海釣り公園は、兵庫県神戸市須磨区に設置されている海釣り公園です。沖合約400メートルまで伸びた釣り台で、数多くの魚を狙うことが出来ます。釣り道具のレンタルは、サビキ仕掛け・胴突き仕掛け・ちょい投げ仕掛けと3種類あり、いろんな釣り方にチャレンジしやすいです。
※2018年の台風20号、21号の被害により現状臨時休園となっています。
〒654-0076
住所:兵庫県神戸市須磨区一ノ谷町5丁目地先
TEL:078-735-2907
【車】
阪神高速道路「若宮I.C.」から約5分の道のり。
【電車】
山陽電鉄本線「須磨浦公園駅」から徒歩3分の道のり。
■利用料金
入園・釣り料金 | 大人 | 子供 |
基本釣り料金(4時間) | 1,200円 | 700円 |
回数券(11枚つづり) | 12,000円 | 7,000円 |
割増し釣り料(1時間あたり) | 300円 | 170円 |
入園料(見学) | 200円 | 100円 |
※大人・・・16歳以上
※子供・・・6歳以上、16歳未満
狙える魚種
第1釣台 | サヨリ カレイ キス サバ スズキ チヌ ハマチ マダイ アイナメ |
第2釣台 | ガシラ カレイ キス サバ スズキ チヌ ハマチ マダイ イシダイ アイナメ タチウオ アオリイカ |
第3釣台 | カレイ キス アイナメ タチウオ ベラ |
第4釣台 | タコ アオリイカ |
須磨海釣り公園には、漁礁が設置してありその周辺に魚が多く居着いています。サビキ釣りではサバ、ウキ釣りではサヨリなど、時にはハマチやマダイまで回遊してくることもあります。須磨海釣り公園ではエサ釣りだけでなく、ルアー釣りをすることも可能です。
▼須磨海釣り公園の詳細はこちらをチェック
平磯海釣り公園
平磯海釣り公園は、兵庫県神戸市垂水区の海岸から釣りを楽しめる釣り公園。東西約1400メートルにも及ぶ広大な釣り場で釣りをすることが出来ます。釣りの他にもバーベキューを楽しめたり、緑地公園での散策をしたりと様々なレジャーを楽しめる釣り場です。
※2018年の台風20号、21号の被害により現状臨時休園となっています。
〒655-0892
住所:兵庫県神戸市垂水区平磯1丁目1-66
TEL:078-753-3973
【車】
阪神高速道路「若宮I.C.」から約10分の道のり。
【電車】
山陽電鉄本線「東垂水駅」で下車、徒歩約3分の道のり。
■利用料金
入園・釣り料金 | 大人 | 子供 |
基本釣り料金(4時間) | 1,000円 | 600円 |
回数券(11枚つづり) | 10,000円 | 6,000円 |
割増し釣り料(1時間あたり) | 250円 | 150円 |
入園料(見学) | 200円 | 100円 |
狙える魚種
春 | ウミタナゴ カレイ アイナメ チヌ キビレ メバル ガシラ マダイ ベラ |
夏 | ガシラ カレイ キス サバ スズキ チヌ ハマチ マダイ イシダイ アイナメ タチウオ アオリイカ チヌ |
秋 | ウミタナゴ ハマチ ツバス メジロ グレ サンバソウ アジ ウマヅラハギ スズキ ヒラメ アオリイカ ガシラ メバル チヌ |
冬 | カレイ ガシラ スズキ メジロ ハマチ マダイ グレ メバル チヌ |
平磯海釣り公園では、ウキ釣りでメバル・スズキ・グレなど、投げ釣りでカレイやアイナメを狙えます。足元から魚の着きやすい石が入れてあり、沖合にも漁礁を設けてあります。公式ホームページにポイント図が公開されていますので、そちらでチェックしてみてください。
▼平磯海釣り公園の詳細はこちらをチェック
姫路市立遊漁センター
姫路市立遊漁センターは、兵庫県姫路市的形町にある海釣り公園です。持ち込める竿が1人3本までとなっていて、一度に様々な釣り方で魚を狙うことが出来ます。底質改良を行い漁礁も多く設置されているので、居着きの魚が多く周年通じて釣りやすいのが特徴となっています。
〒671-0112
住所:兵庫県姫路市的形町福泊地先
TEL:079-254-5358
【車】
山陽自動車道「山陽姫路I.C.」より約30分の道のり。
【電車】
山陽電鉄「的形駅」から徒歩25分の道のり。
■利用料金
大人 | 820円/人 |
小人 | 510円/人 |
大人観覧入場 | 210円 |
小人観覧入場 | 100円 |
狙える魚種
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
ガシラ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
メバル | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
アイナメ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
カレイ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
キス | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||
ベラ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
チヌ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
ヒラメ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||
スズキ | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||
アジ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
サバ | ● | ● | ● | |||||||||
カワハギ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
サヨリ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
イワシ | ● | ● | ● | ● | ||||||||
グレ | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||
タコ | ● | ● | ● | ● |
姫路市立遊漁センターでは、漁礁に居着きやすいガシラやメバル、アイナメなどが狙いやすいのが特徴。釣り未経験者はサビキ釣りだけでなく、ちょい投げ釣りの仕掛けも持って行くことをおすすめします。スズキやチヌといった大物狙いであれば、ウキ釣りや落とし込み釣りがおすすめです。
▼姫路市立遊漁センターの詳細はこちらをチェック
鳴尾浜臨海公園
鳴尾浜臨海公園は、兵庫県西宮市にある海釣り公園。大阪湾奥の臨海エリアにあり、兵庫県内はもちろん、大阪市内からもアクセスしやすい釣り場です。小学3年生以下のお子様には、ライフジャケットを無料で貸し出ししていますので着用して釣りを楽しむようにしましょう。
※2018年の台風20号、21号の被害により現状臨時休園となっています。
〒663-8142
住所:兵庫県西宮市鳴尾浜3-13
TEL:0798-40-7650
【車】
阪神高速神戸線「武庫川I.C.」より約10分の道のり。
【電車】
阪神電鉄「甲子園駅」より阪神バス「鳴尾浜行」に乗車、「リゾ鳴尾浜」で下車して歩いてすぐの道のり。
■利用料金
釣り公園の利用は無料。400台収容の駐車場があり、最初の30分は無料ですが、その後30分ごとに100円が加算され最大(5時間)で1,000円となります。
狙える魚種
春 | ボラ・イワシ・アジ・タコ・サッパ |
夏 | ボラ・イワシ・アジ・タコ・サッパ・サヨリ |
秋 | ボラ・イワシ・アジ・サッパ・サヨリ・タチウオ |
冬 | チヌ・スズキ |
鳴尾浜臨海公園では、周年通じてスズキやチヌを狙うことが出来ます。またタチウオが回遊してくることもあるので、ルアー釣りやウキ釣りで狙ってみてください。鳴尾浜臨海公園では投げ釣りが禁止となっていますので覚えておきましょう。
▼鳴尾浜臨海公園の詳細はこちらをチェック
丸山海釣り公園
丸山海釣り公園は、兵庫県南あわじ市にある弁天島周囲の桟橋から釣りを楽しめる海釣り公園です。桟橋は長さ150メートル・幅3メートルと広々していて、水深約5~9メートルの釣り場で様々な魚種を狙えます。
〒656-0662
住所:兵庫県南あわじ市阿那賀丸山
TEL:0799-39-0399
【車】
神戸淡路鳴門自動車道「淡路島南I.C.」から約10分の道のり。
■利用料金
【料金】 | 大人 | 子供(小・中学生) |
桟橋釣り料金 | 1,000円 | 500円 |
見学者 | 200円 | 100円 |
狙える魚種
春 | 海タナゴ、ガシラ、メバル、チヌ、グレ、アイナメ、アオリイカ |
夏 | アジ、サバ、チヌ、グレ、アイナメ、メバル、ハマチ、スズキ |
秋 | アジ、イワシ、ハマチ、メバル、サバ、グレ、イシダイ、真鯛、アオリイカ |
冬 | 真鯛、グレ、メバル、ガシラ、カレイ、スズキ |
丸山海釣り公園では、サビキ釣りでアジやサバ、ルアー釣りやエギングで青物やアオリイカまで狙えます。状況によってはマダイやイシダイといった高級魚、さらには見た目が特徴的なコブダイも釣れることがあります。大物がヒットした時に備えて、ランディングネットやギャフを持って行くことをおすすめします。
▼丸山海釣り公園の詳細はこちらをチェック