LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【保存版】関西のおすすめ海釣り公園10選!(5ページ目)

海釣り公園で釣果を伸ばすコツ

海釣り公園で釣ったチャリコ

撮影:TSURI HACK 編集部

釣り未経験者がとにかくたくさん釣りたいというのであれば、サビキ釣りが特におすすめです。アジやサバ、イワシなどが一度にたくさん釣れれば、楽しいこと間違いなしです。ここでは、サビキ釣りでより釣果を出すためのコツを3つご紹介します。

コツ①:釣れるタナ(水深)を知ろう

サビキ釣りの対象となるアジやサバなどは、海中を泳ぎ回っている特徴があります。その日の状況によって表層近くを泳いでいたり、底近くを泳いでいたりするのでその水深を知ることが釣果を出すための最初のコツです。釣りをしていてあまりにも反応がない場合は、サビキ仕掛けを2つ繋げて、より広い水深を一度に探ってみるのもよいでしょう。

コツ②:置き竿を活用しよう

1人で竿を2~3本持ち込める海釣り公園もあります。そのような場所では、1本は手で持って、もう1本は置き竿にして効率よく釣っていくのも釣果を伸ばすコツ。1本は手前、もう1本は沖目を狙うなど、効率よく探っていくのがおすすめです。

コツ③:手返しを早く!

サビキ釣りではカゴに詰めたエサで魚を寄せ集めて、仕掛けにヒットさせます。しかし、海中にエサが無くなってしまうと、エサを求めてアジやサバはほかの場所に泳いで行ってしまいます。そのため、釣れたらすぐに次の仕掛け投入に移る「手返し」を早くすることもサビキ釣りで釣果を上げるためのコツです。釣れた魚を素早く針から外して、カゴにエサを詰めてすぐに仕掛けを入れられるように考えながら釣りをしてみましょう。

関西の海釣り公園で釣りにチャレンジ!

尼崎海釣り公園

関西の海釣り公園は、周年豊富な魚種に恵まれていて、釣り未経験者でも釣果を得やすいです。道具の貸し出しや釣り方の指導を行ってくれる場所も多く、釣りにチャレンジしやすい環境が整っています。ぜひ関西の海釣り公園に行って、釣りをしてみてはいかがでしょうか。

▼関連記事



5 / 5ページ