「ミノー」ってどんなルアー?

ルアーフィッシングにおいて幅広い汎用性をもち、バス、トラウト、シーバス、ヒラメ、青物など、魚種別にそれぞれの魚種に合わせたアイテムが展開されています。
淡水から海水まで、様々なフィールで使われる定番です。
ミノーの種類と選び方
ミノーはリップ(口元についた半透明のパーツ)の長さで、「ショートビルミノー」と「ロングビルミノー」に大別され、リップ・ボディ形状、タイプや使い方によって様々な動きを演出することが出来ます。ショートビルミノー

ロングビルミノー

浮力の違い(フローティング・サスペンド・シンキング)
■フローティングタイプ水に浮かび上がるタイプ。リーリングするとある程度の水深まで潜行し、巻くのを止めると浮上します
■シンキングタイプ
沈んでいくタイプです。キャスト後リールを巻かないと、いつまでも沈んでいきます。
■サスペンドタイプ
沈みもせず、浮きもしない水中に留まるタイプです。
ミノーの選び方

■シャローエリア(浅場)
ショートビルタイプのフローティングかサスペンドタイプを使います。
■ディープエリア(深場)
ショートビルタイプのシンキング、若しくはロングビルミノーとで使い分けます。
■魚の活性が低い時
ルアーを追いきれない魚に対しては、食わせる間を与える為に、水中に留まり静止させることの出来るサスペンドを選択します。
ミノーのアクション(動かし方)

タダ巻き
タダ巻きは文字通り「ただ巻く」だけですが。定番のアクション一つです。一定のリトリーブスピードを保つのがコツです。ストップアンドゴー
タダ巻きにストップを加え、再度巻く動作を繰り返します。ストップで魚にルアーを食べさせる間を与える方法です。特に魚が低活性の時はストップの間を多くとります。トイッチ・トイッチング
ロッドを小刻みに連続してシャクリ、ルアーに不規則なアクションを加えます。小魚が逃げ惑う際の動きや、魚体の反射などを演出します。ジャーク・ジャーキング
トイッチの延長線上にある誘いです。トイッチとの違いは、竿の振りを大きく・強くし、より広範囲へアピールする方法です。デッドスティッキング・デットスロー
死にかけの小魚を演出します。デットスティッキングはサスペンドミノーで中層を止め、デットスローはフローティングミノーで表層をルアーが動くギリギリのスピードで巻きます。おすすめのミノー(魚種別)
バス・トラウト・シーバス・青物で使いたい魚種別のおすすめミノーをご紹介!バス
【メガバス VISION ONETEN】アメリカ生まれのメガバス社が誇るジャークベイト。ハードジャーキングで左右に激しいダートをする特徴のルアーです。クランクベイト並みのスナッグレス性能もあります。
【オーエスピー ヴァルナ 110 SPEC2 スローフローティング】
ハニカムスーパーHPボディや、固定重心の効果で、動き出しの良さやキレが違います。スローフローティングチューンで、このルアーにしか反応しないバスを捕えます。
【メガバス X-70】
ベイトフィッシュライクなフォルムに加えて、X-70専用重心移動設計で飛距離を損なわずに、ルアーの動きにキレを与えました。ライトリグにも負けない食わせルアーです。
トラウト(渓流・管釣り)
【スミス D-INCITE44】名作Dーコンタクトを生み出した 平本 仁氏の待望の新作ヘビーシンキングミノーです。抜群の飛距離と、ロール角の大きな平打ちアクションがすれた魚に効きます。
【ジャクソン 奏】
ヘビーウェイトと、セミロングリップが渓流での難しいレンジキープを可能にします。加えて、ロッドトゥイッチにも機敏に反応しますのでアピール力も抜群のルアーです。
【アングラーズリパブリック アンレーズ ベアトリス BT-53S】
渓流ルアーに珍しいジョイントタイプミノー。後方部分が抵抗になり、短い距離でのトゥイッチ・平打ちアクションが可能です。ベリーのフックもバレを軽減する「ANTI HOOK OUT SYSTEM」を搭載しています。
シーバス
【Rapala CD9 J-RH】シーバス釣りの超定番ルアーCD9の超定番色レッドヘッド。日中・夜問わず良く釣れるルアーです。昔ながらのルアーですが、よく飛び、よく泳ぎ、よく釣れます。
【ジャクソン アスリート 9S】
シーバス用ミノーのロングセラーモデルです。優れた基本性能と抜群の安定感で釣果をもたらし、タックルボックスから外すことのできないルアーです。
【メガバス X-80SW GG ボラ】
バス用ミノーとして人気を博したX-80をシーバス用チューンを施したルアーがX-80SWです。シンキング化したルアーは飛距離アップ、しかし、X-80の細かいロールアクションはそのままです。
青物
【タックルハウスCONTACT BEZEL.36G No.7 イワシ】オフショア用ヘビーシンキングジグミノーです。抜群の飛距離でナブラを直撃、ハイスピードリトリーブでも抜群の安定感で、トゥイッチングにも機敏に反応し青物を誘います。
【シマノ EXSENCE サイレントアサシン 140F AR-C ピンピンキャンディ】
ジグやバイブ等で届くけど食わない、ミノーだと届かない。そんな時に活躍するAR-Cシステム搭載のサイレントアサシンです。ミノーでは考えられない平均飛距離71.3mをマークします。
【ダイワ ショアラインシャイナー R50LD】
ダイワシーバスルアーの定番ショアラインシャイナーの中で青物の実績が高いアイテム。スローリトリーブでも強烈なフラッシング効果で青物に対してアピールします。
ルアーの基本「ミノー」

タダ巻きでも釣れるし、トゥイッチやジャーキングなど自分で動かす楽しみのあるルアーでもあります。
ルアーに迷ったらまずはミノープラグから投げてみましょう。必ず魚を連れてきてくれるはずです。
関連記事
紹介されたアイテム

メガバス VISION ONETEN

オーエスピー ヴァルナ 110 SPEC…

メガバス X-70

スミス D-INCITE44

ジャクソン 奏 5cm

アングラーズリパブリック アンレーズ ベ…
Rapala CD9 J-RH

ジャクソン アスリート 9S

メガバス X-80SW

タックルハウスCONTACT BEZEL…

シマノ EXSENCE サイレントアサシ…

ダイワ ショアラインシャイナーセットアッ…