名作・ビジョンワンテンを愛用レビュー。ジャーク・タダ巻きをこなす万能力!豊富な派生モデルについてもおさらい

「キングオブジャークベイト」としても名高い、メガバスのビジョンワンテン(VISION ONETEN)。発売から20年以上経っても色褪せないその姿に、多くのアングラーが魅了されています。かく言う私もその一人。ファンの一人として、私なりの使い方を紹介します。

目次

20年以上愛される、ワンテン

ワンテン

2000年、B.A.S.Sバスマスタークラシックで活躍し、メガバスUSAから日本に逆輸入されたというルーツを持つワンテン。

バスフィッシングを長く楽しまれている方にとっては「いまさら」と思われることもあるかもしれませんが、ビギナーの方にこそ使ってもらいたい“釣れるルアー”なので、改めて説明します。

ワンテンの形状をおさらい

ワンテン

110mmというサイズながら、ジャークやトゥイッチをすればリニアに反応し、キレのあるスライドアクションを見せてくれます。

重さは1/2oz。重心移動システムを搭載しているため、飛距離も十分。ストレスなくキャストできることもワンテンの魅力です。

ITONOKNOT
メカニカルブレーキを気持ち強めにかけてあげると、より飛行姿勢が安定します。

力強く水を押すアクション

ワンテン リップ

ワンテンは水を切る(逃がす)タイプのジャークベイトではなく、グッと水を掴み、力強く水を押すジャークベイト。

水面付近でジャークをさせてみると、ルアーの後方に「もわっ」と水流が生まれていることがわかります。しっかりとした引き重り感があるので、水流の変化にも気付くことができます。

ワンテンのタックルセッティング

ワンテン

6ft前半から7ftまでのMかMHクラスのベイトロッドが、使いやすいセッティングです。

リールは、ローギヤでもハイギヤでもお好みで。ジャークを多用する方は、ハイギヤのほうがリズムを取りやすいでしょう。

ラインは、12lbから16lbまでのフロロラインを使う方が多いと感じます。

ITONOKNOT
ワンテンスティックという名前を持つ、専用ロッドも人気があります。

使い手によって姿を変える、万能ミノー

ジャークだけじゃない、タダ巻きもこなす芸達者

ワンテン

ジャークベイトとして名高いワンテン。アクションの基本は、やはりジャーク。2、3度ジャークを入れて、数秒ステイの繰り返し。

ステイ中にひったくるようなアタリが出ることが多いので、しっかりと止めて、食わせの間をつくることが大切です。

ワンテン バス

アクションの基本はジャーク、なのですが、私はタダ巻きでも愛用しています。それも、かなりの「速い」。

具体的に言えば、力の限り、手首が動く限界レベルの速巻きです。はたから見れば、「毎回ルアーを回収している?」と、感じさせるくらいの早さ。

「そんなに早くて釣れるの?」と思われるかもしれませんが、魚の遊泳スピードは想像以上に早いもの。まったく問題なく食いついてくるので安心してください。

ITONOKNOT
こんな速巻きができるのも、ルアーがしっかりと水を掴み、水面を飛び出さないから。ルアーのポテンシャルの高さゆえですね。

全アングラーにオススメしたい、速巻きのストップ&ゴー

ワンテン バス

とはいえ、そんな速巻きをしていると、バスが食いつくまでに人間が疲れ果ててしまうのが難点。

ですので、ハンドル5回転ほど速巻きをして、ステイを繰り返す。いわゆる「ストップ&ゴー」で使ってみてください。この方法なら疲れすぎませんし、テンポ良く釣りをすることができます。

オリジナルで狙う水深は1.5m付近

ワンテン バス

オリジナルのワンテンで狙えるレンジは、使用するラインの太さによっても変わりますが、だいたいジャークをすれば水面から1.6mほど、タダ巻きなら1m強という認識で使っています。

私は大規模な河川のおかっぱりで使うことが多いのですが、手前のブレイクを探る際に、この潜航深度がピッタリなのです。

ITONOKNOT
タダ巻きとジャークを組み合わせると、レンジをより細かく刻むことができますよ。

カンタンにできるフローティングチューン

ワンテン フック

オリジナルの初代ワンテンは、スローフローティング設定。ただ、水温によってサスペンド状態になることもありますし、塗装の乗り具合での個体差もあります。

ITONOKNOT
私はおかっぱりで使うことが多いこともあり、より浮きやすくなるように調整しています。

方法は、スプリットリングの番手を小さくすること。純正からDUO 平打強化スプリットリングの#1に変更。加えてトレブルフックも細軸のものに換装することで、浮力を高めています。

DUO 平打強化スプリットリング #1

がまかつ トレブル SP-M ナノスムースコート #6

中古のワンテンを購入する際の注意点

ワンテン リップ 折れ

大人気のルアーですので、中古品も割と多く流通しています。ワンテンは定価が2,000円程度と高価な部類に入るルアー。中古で安く探すのも手です。

しかし、中古のワンテンを購入する際の注意点が2つあります。まずは、重心移動のオモリが内部で固着していないかどうか。上下に振り、ちゃんと動くことを確かめましょう。

もうひとつは、リップの付け根あたりにキズがないか。ワンテンはリップがくびれた形状をしているため、どうしても付け根に負荷がかかりやすく、折れやすいので注意してください。

ITONOKNOT
ワンテンの寿命は、リップが折れたときです。

ワンテンのラインナップ

ワンテン

フローティングチューンを紹介しましたが、ワンテンには「ハイフロート」というモデルもあります。また、より深いレンジを通せる「+1」、130mmにサイズアップした「マグナム」など、枚挙にいとまがないほどのシリーズがあります。

まずはオリジナルのワンテンを使った上で、もう少し潜らせたい、ダートの質を変えたい、もっと飛ばしたい、といった気持ちに合わせて、豊富なシリーズの中からあなたに合うワンテンを探してみてくださいね。

ビジョンワンテン

まずはスタンダードモデルのワンテン。110.5mm、1/2oz(14g)とベイトタックルで使いやすいサイズです。日本だけで無く、北米やヨーロッパで抜群の人気を誇り、このサイズのジャークベイトを「ワンテン」と呼ぶほど浸透しています。

メガバス ビジョンワンテン

全長:110.5mm
重量:1/2oz
タイプ:スローフローティング

ワンテン LBO

重心瞬間移動システム「LBOⅡ」を搭載したワンテンLBO。アクションまでの立ち上がりが早く、キャスタビリティが向上したモデルです。

メガバス ワンテン LBO

全長:115mm
重量:1/2oz
タイプ:フローティング

ワンテン MAX LBO

ワンテンマグナムより5mm長い135mmのボディサイズながら、鋭いキレを見せるビッグジャークベイト。「LBOⅡ」を搭載し、初動の遅れやモタツキを排除。

メガバス ワンテン MAX LBO

全長:135mm
重量:3/4oz
タイプ:フローティング

ワンテン R

キレのあるダートアクションはそのままに、リトリーブ時にはナチュラルタイトアクションに設定することで、タフ化したバスにも効くワンテンR。

メガバス ワンテン R

全長:110mm
重量:1/2oz
タイプ:スローフローティング

ワンテン R+1

1.5mから2mのレンジを効率よく攻めることができる、ワンテンR+1。メインウェイトが1個になっていることも特徴の一つです。

メガバス ワンテン R+1

全長:110mm
重量:1/2oz
タイプ:スローフローティング

ワンテン R+2

2mから2.5mをメインターゲットとしたモデルが、ワンテンR+2。従来のワンテンでは届かなかったレンジを攻略できます。

メガバス ワンテン R+2

全長:110mm
重量:1/2oz
タイプ:スローフローティング

ワンテン R+3

Rシリーズ最高の深度を誇るR+3。4mという、いままでディープクランクでしか届かなかったレンジまで到達します。モデルを使い分けることで、泳層を的確に調整できます。

メガバス ワンテン R+3

全長:110mm
重量:1/2oz
タイプ:スローフローティング

ビジョンワンテン +1

オリジナルよりもワンランク深く潜るモデルです。1.8mまでのミッドレンジ攻略のために開発された、ロングビル・ジャークベイト。

メガバス ビジョンワンテン +1

全長:110.5mm
重量:1/2oz
タイプ:サスペンド

ビジョンワンテンマグナム

130mmのボディサイズを持つ、ワンテンマグナム。従来の大型ミノーと比較して、スイミングレスポンスを格段に向上させるセッティングを施してあります。

メガバス ビジョンワンテンマグナム

全長:130mm
重量:5/8oz
タイプ:フローティング/サスペンド

ビジョンワンテンJr.

ワンテンのダウンサイジングモデル。ただ小さくするだけではなく、リップ形状と位置や角度を再設定。野池や小規模フィールドによりマッチします。

メガバス ビジョンワンテンJr.

全長:98mm
重量:3/8oz
タイプ:サスペンド

ビジョンワンテン+1 Jr.

ワンテン+1同様のダートレスポンスを持たせるため、+1 Jr.独自のボディフォルムで調整。タフフィッシュが躊躇なく丸呑みにしてしまうルアーに。

メガバス ビジョンワンテン+1 Jr.

全長:98mm
重量:3/8oz
タイプ:サスペンド

釣れるルアーは、場所を選びません

ワンテン シーバス

ブラックバスがメインターゲットですが、淡水だけではなく、海水でもその威力は健在。

ワンテンをお持ちで、ソルトにも興味がある方は、ぜひ投げてみてください。私はシーバスを狙う際に使っています。

なお、余談ですが、ワンテンには「SW」という海用のシリーズもあります。海用のワンテンなのですが、ブラックバスを狙う際に、あえて「SW」を愛用する友人もいます。

ITONOKNOT
枠にとらわれずに投げてみることが、釣果を生むきっかけになるかもしれませんよ。
撮影・文:ITONOKNOT

関連記事