[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ヘビーシンキングミノー

ヘビーシンキングミノーの使い方とは?ターゲット別おすすめ12選!

サーフから狙うヒラメ釣りでは定番ルアーのヘビーシンキングミノー。このヘビーシンキングミノーは、サーフゲーム以外にも使いどころ満載のルアーなのです!今回はヘビーシンキングミノーの特性や使い方、ターゲット別のおすすめをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

ヘビーシンキングミノーとは

スピンドリフト ヘビーシンキングミノー ヒラメ

出典:楽天市場

ヘビーシンキングミノーはサーフからのヒラメ、シーバスや青物。淡水では渓流のトラウトまで、幅広く使われるルアーです。

フローティングミノーやシンキングミノーとどう使い分ければいいのだろう……。 と思う方もいるのではないでしょうか? 今回はそんなヘビーシンキングミノーについて迫ります。

ヘビーシンキングミノーの特性

ヘビーシンキングミノーの特性は、なんといっても抜群の飛距離が出せること。通常のシンキングミノーよりもさらに飛距離が望め、遠くに居るターゲットにアプローチすることが可能です。同じく飛距離が出せるバイブレーションやメタルバイブとレンジやアクションの使い分けてみましょう。

また、急流を攻める渓流では、浮力の高いフローティングミノーでは、ルアーが水面に飛び出してしまいます。流れの中でもしっかりと水を掴んでアクションしてくれるヘビーシンキングミノーは、今や欠かせない存在といえるでしょう。

ヒラメやシーバスにおすすめのへビーシンキングミノー

サーフ ヒラメ ルアー

出典:PIXTA

逆風の中でも飛距離が出せるので、ヒラメやシーバスが居るポイントまでルアーを届けてアピールしていくことが可能です。ここではサーフにおけるヘビーシンキングミノーの使い方や、ヒラメやシーバスにおすすめの製品をチェックしてみましょう。

サーフからの使い方

サーフでヘビーシンキングミノーが活躍してくれるのは、逆風や少し波が高い状況。ほかのルアーでは波にもまれてアクションしづらい状況でも、ヘビーシンキングミノーだとレンジをキープしながら引いてくることができます。キャストしてから一旦底をとり、リトリーブしてくるのがおすすめの使い方です。

ハードコア® ヘビーシンキングミノー
高速から低速まであらゆるリトリーブスピードに対応できるデュエルのハードコア® ヘビーシンキングミノー。トリプルミラーボディによるフラッシングのアピールが魅力です。

ハードコア® ヘビーシンキングミノー

全長:50-110mm
自重:6-35g

シマノ 熱砂スピンドリフト
熱砂スピンドリフト90HSは、サーフ専用に設計されたヘビーシンキングミノー。風の抵抗を抑えるように工夫されたリップ形状で、重さ以上の飛距離が出せるのが特徴です。

シマノ 熱砂スピンドリフト 90HS

全長:90mm
自重:27g

デュオ ビーチウォーカー アクシオン
ヒラメハンター・堀田光哉氏のノウハウが詰め込まれたヘビーシンキングミノー。1.5メートルまでのレンジを攻略しやすい、ナチュラルなアクションがこのルアーの魅力でしょう。

デュオ ビーチウォーカー アクシオン

全長:95mm
自重:30g

アングラーズリパブリック エフリード
フロントフックがスイベルで回転して掛かった魚をバラしにくいヘビーシンキングミノー。センターバランスウエイトで水平姿勢を保ってフォールしてくれるので、リフトアンドフォールで使うのもおすすめです。

アングラーズリパブリック エフリード90S

全長:90mm
自重:26g

アムズデザイン 魚道 ヘビーサーファー
幾度かのマイナーモデルチェンジを行っていて、時代にあった性能を持ち続けている魚道ヘビーサーファー。初心者が使いやすく、ベテランまで納得する性能を持ったルアーです。

アムズデザイン 魚道 ヘビーサーファー 90

全長:90mm
自重:26g

メバルにおすすめのヘビーシンキングミノー

ヘビーシンキングミノーは、メバルを始めとするライトソルトゲームでも重宝します。よく使われるスローシンキングミノーとの違いはどういったものなのでしょうか? メバルにおすすめのヘビーシンキングミノーと使い方の基本について抑えておきましょう。

ライトソルトゲームでの使い方

メバリングではよくスローシンキングミノーを使用しますが、ある程度の飛距離しか出せず、表層付近しか攻略できない……。 そんな思いをした方も多いのではないでしょうか。

ヘビーシンキングミノーであればそれ以上に飛距離を出すことができ、より深いレンジまで攻略していくことが可能です。キャストしてからカウントダウンでレンジを変えつつ、少し早め速度のただ巻きで使ってみてください。

デュオ スペアヘッドリュウキ
水噛みのよいセミロングリップで流れに負けないアクションを生み出すヘビーシンキングミノーです。素早い泳ぎ出しで、狙ったポイントに居る魚に的確なアプローチが出来ます。

デュオ スペアヘッドリュウキ 60S

全長:60mm
自重:6.5g

スミス D-コンパクト
D-コンパクトはレンジコントロールがしやすく、体高によって生み出されるアクションでメバルを誘ってくれるルアー。ただ巻きの途中でトゥイッチアクションを入れる使い方も効果的です。

渓流におすすめのヘビーシンキングミノー

渓流 ミノー

出典:PIXTA

ピンポイントキャストがしやすく、流れにも強いヘビーシンキングミノーは、渓流でのヤマメやイワナ狙いでも活躍してくれます。ここでは、渓流におすすめのヘビーシンキングミノーをご紹介します。

渓流での使い方

渓流においてヘビーシンキングミノーが効果的となるのが、流れの強いポイントや、深さのある淀みです。通常のシンキングミノーがちょっと使いにくいと感じるような場所で使ってみてください。

また、周りが遮られている渓流では少し風が吹いただけで、キャスタビリティが落ちるのでそういった場合にもヘビーシンキングミノーはおすすめです。
スミス D-コンタクト
D-コンタクトは比重の高いタングステンをウエイトに使用することで、コンパクトながらも重さを確保しているヘビーシンキングミノーです。使いやすさに定評があり、初心者からベテランまで幅広く使われています。


スミス D-インサイト
フラットで体高のあるボディによる、ロール角の大きなアクションが特徴のD-インサイト。ボディ形状によりしっかりと流れの中でもアクションするので、ひとつは持っておきたいマストアイテムです。

スミス D-インサイト

総合評価

★★★★★★★★★★ 0

  • スミス D-インサイト ★0

全長:44mm
自重:4g

デュオ スピアヘッド リュウキ
低重心バランスで、キレのよいアクションを生み出してくれるヘビーシンキングミノー。狙った場所にピンスポットで撃ち込んで、ただ巻きとトゥイッチを駆使して使うのがおすすめです。

デュオ スピアヘッド リュウキ 45S

全長:45mm
自重:4g

ジャクソン トラウトチューン
トラウトチューンHWは、狭い源流域で活躍してくれるルアー。フックやスプリットリングの重量がルアーに及ぼす影響まで考慮して設計されているヘビーシンキングミノーです。

ジャクソン トラウトチューン HW

全長:55mm
自重:6g

アムズデザイン イッセン
渓流での基本となるアップクロスキャストに合わせて設計されているアムズデザインのイッセン。フックアイがスイベル式となっていて、掛かった魚をバラしにくい設計に。

ヘビーシンキングミノーは持っておくと便利!

重さがあるヘビーシンキングミノーは、通常のシンキングミノーでは飛距離が足りない、バイブレーションやメタルバイブではレンジが深すぎるといった微妙なポイントで持っておくと非常に重宝します。今回の記事を参考に、サーフやライトゲーム、渓流でヘビーシンキングミノーを使って釣りをしてみてください。