BKKのスピア21をビッグベイトに推したい

”ランカー便”と呼ばれるボートシーバスを始め、ショアからのシーバスやブラックバスをビッグベイトで釣ることに注力していた筆者が行き着いたビッグベイト用フックがあります。
それが、BKKのSPEAR(スピア)21。細軸・ラウンド形状のトレブルフックです。
スピア21には、『21-SS』と『21-UA』の2つがラインナップされており、それぞれ仕様が異なります。
- SS=スーパースライドフッ素コーティング【刺さり最優先仕様】
- UA=ウルトラアンチラストコーティング【防錆性能アップ仕様】

ちなみにBKKの人気フック、ファングスと比べてみるとこの通り。違いはハッキリしていますが、スピアも一見良くあるフックに見えますね。
今回は、スピア21がなぜビッグベイトに向いているのか、なぜ超絶推したいのか、その理由を解説していきます!
貴重なバイトを確実に掛けるフック形状
前提として、太軸はデメリットにしかならない

ビッグベイトは文字通り大きなルアーなので、搭載するフックも大きい番手を選ぶことが多いですよね。
一般的には“大きいフック=高い強度”が求められる傾向にあり、大きいフックを求めると青物向け用の太いフックになりがちです。
しかし、ビッグベイトの釣りは決してバイトが多くないので、貴重な1バイトを確実にものにしておきたいのが本音。
そうなると、ビッグベイトの釣りにおいて太いフックはデメリットにしかならない、というのが筆者の考えなんです。
おかもち
確実に掛けるためにも細軸が望ましいです。
メインターゲットがシーバスやブラックバスであることを考えれば、細軸フックでも問題なくキャッチできます。
スピア21は刺さり抜群仕様

スピア21は、4つ特徴によって抜群の刺さりを実現しています。

1つ目は、細軸仕様ということ。
細いことで接触抵抗減らせるので、確実なフッキングに持ち込めます。

2つ目は、ラウンドベントで針先が真上を向いているということ。
まず、フックの刺さりやすさは針の先端の角度で決まるというのが筆者は考え。先端が真上を向いている方がフッキング時に力が分散せず上方向のみに働くため、刺さりやすくなると考えています。
そして、ラウンドベンドとはフトコロの最深部がシャンク(軸)と針先の中間にあるもののこと。
フトコロの位置は、【伸びにくさ=強度】と【バレにくさ=保持力】に影響しますが、フトコロが中間にあるラウンドベンドは強度と保持力のバランスが最も優れている形状といえます。
つまり、スピア21は刺さりやすく、強度もあってバレにくいというスペシャルなフックなんです。

3つ目は、若干外向きのストレートポイントを採用しているということ。
どんなバイトでもフックの先端が魚の口に確実に触れるので、浅いバイトだったとしても掛かる可能性が大幅にアップします。

4つ目は、『21-SS』のみですがスーパースライドフッ素コーティングを採用しているという点。
フッ素は滑り性や撥水性に優れた特性を持っています。
この特性により、魚が掛かった際の水の抵抗を減らし、スムーズなフッキングを可能にするため、フックとの相性が抜群の素材といえます。
おかもち
『21-SS』のスーパースライドフッ素コーティングは、刺さりやすい反面錆びやすいので、ソルトでの使用が多い方には錆びにくい『21-UA』をおすすめします。
ルアーのアクションを最大限に活かせる
前提として、フックは重りになる

ビッグベイトの釣りも誘い方は様々ですが、積極的なロッドアクションをさせてルアーを動かし、魚を誘うのが醍醐味の1つです。
ルアーを積極的に動かす釣りでは、フックの重量によってアクションのしやすさや質が大きく変わります。
フックはルアーからすれば重り。当然、重い方がレスポンスは悪くなります。
おかもち
人間で例えれば、軽量ランニングシューズで走るか鉄下駄で走るか。
どちらの方が走りやすいかは言うまでもないですね。
スピア21はアクションを妨げにくい

スピア21は、細軸仕様で同サイズと比較すれば軽量な部類です。
例えば、ビッグベイトで多用する#1/0フックで比較すると、同じBKKのファングス63-UAが3.11g、スピア21-UAが2.16g。
フックが2つ付いているルアーの場合だと、スピア21の方がトータル約2gの軽量化となります。
一見たった2gの軽量化ですが、#1/0フックを装着するルアーが60g程度であることを考慮すると3.3%に当たるので、決して小さくない数値。
ルアーのアクションを最大限出したいのであれば、軽いに越したことはないのです。
おかもち
私の大好きなビッグベイトのジャンルであるフラットベイトやビックペンシルとの相性は抜群です!
ビッグベイトに最適な番手をラインナップ

すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが、筆者がビッグベイトのフックに求めているスペックは、一般的なシーバスやブラックバス用のプラグに使われている#8〜#6くらいの細軸のフックと同じなんです。
しかし、この手のフックは#1までしかラインナップしていないことがほとんど。#1/0以上のサイズは青物用のような必要以上に太いフックしか無かったんですね。
スピア21は、細軸仕様のまま#1/0〜より大きいサイズを選択できるので、本当に貴重な存在のフックなんです。
おかもち
今までにはなかった幅広いラインナップが本当に魅力的です!
フックで変わるビッグベイトの世界へ

一般的にフックはメーカーだったりシリーズによる違いが分かりづらいジャンルです。
しかし、今回紹介したように大きいフックサイズを多用するビッグベイトにおいては、フックの重量差も大きく、違いを非常に体感しやすいと筆者は感じます。
ぜひ、スピア21でビッグベイトフィッシングを楽しんでみてください!
BKK スピア 21-SS
サイズ | #18〜#5/0 |
---|
BKK スピア 21-UA
サイズ | #18〜#5/0 |
---|