釣り糸の号数について
釣り糸(ライン)の単位には、号(ごう)という表記があります。現代では、ルアーフィッシングの普及とともに、ポンド(lb)も使われていますが、エサ釣りやPEラインの表記として使われています。
海水での釣りでは、おおむね号数表記が主流であり、淡水での釣りにおいては、コイやフナ、タナゴやワカサギなど、エサで狙う釣りの表記に使われています。
号とは
号とは、“釣り糸(ライン)の太さ”の単位。号数が大きくなれば、それだけ太くなり、引張強度や断面積が大きくなるので、大きな魚を狙うことができます。
かつて釣り糸(ライン)の単位には、厘が使われていましたが、東レ社が国産のナイロン製釣糸『銀鱗』を発売する際に、単位を “号” と示しました。
釣り糸(ライン)の号数 早見表
釣り糸(ライン)に使われている号数表記。釣具店で釣り糸(ライン)を選ぶ際に、誰もが1度は「1号ってどのくらいの太さ?」「何ポンドくらい?」と悩まれたことがあるのではないでしょうか。
参考までに、釣り糸の号数 早見表を作成しましたので、強度がどれぐらいであるのか、ポンドに換算する際など、調べる際にぜひ活用ください。
ナイロン・フロロ・エステルの換算表
号(ごう) | キログラム(kg) | ポンド(lb) | 太さ(mm) |
0.25号 | 0.454kg | 1lb | 0.083mm |
0.3号 | 0.544kg | 1.2lb | 0.090mm |
0.4号 | 0.726kg | 1.6lb | 0.104mm |
0.6号 | 1.089kg | 2.4lb | 0.128mm |
0.8号 | 1.361kg | 3lb | 0.148mm |
1号 | 1.814kg | 4lb | 0.165mm |
1.2号 | 2.177kg | 4.8lb | 0.185mm |
1.5号 | 2.722kg | 6lb | 0.205mm |
1.75号 | 3.175kg | 7lb | 0.220mm |
2号 | 3.629kg | 8lb | 0.235mm |
2.25号 | 4.082kg | 9lb | 0.248mm |
2.5号 | 4.536kg | 10lb | 0.260mm |
2.75号 | 4.990kg | 11lb | 0.274mm |
3号 | 5.443kg | 12lb | 0.285mm |
3.5号 | 6.350kg | 14lb | 0.310mm |
4号 | 7.257kg | 16lb | 0.330mm |
5号 | 9.072kg | 20lb | 0.370mm |
6号 | 9.979kg | 22lb | 0.405mm |
7号 | 11.340kg | 25lb | 0.435mm |
8号 | 12.701kg | 28lb | 0.470mm |
10号 | 15.876kg | 35lb | 0.520mm |
12号 | 18.144kg | 40lb | 0.570mm |
14号 | 20.412kg | 45lb | 0.620mm |
16号 | 22.680kg | 50lb | 0.660mm |
18号 | 24.948kg | 55lb | 0.700mm |
20号 | 27.216kg | 60lb | 0.740mm |
PEラインの換算表
号(ごう) | キログラム(kg) | ポンド(lb) | 太さ(mm) | デニール(d) |
0.1号 | 1.814kg | 4lb | 0.054mm | 20d |
0.15号 | 2.043kg | 4.5lb | 0.066mm | 30d |
0.2号 | 2.270kg | 5lb | 0.076mm | 40d |
0.3号 | 2.722kg | 6lb | 0.094mm | 60d |
0.4号 | 3.629kg | 8lb | 0.108mm | 80d |
0.5号 | 4.536kg | 10lb | 0.121mm | 100d |
0.6号 | 5.443kg | 12lb | 0.132mm | 120d |
0.8号 | 7.257kg | 16lb | 0.153mm | 160d |
1号 | 9.072kg | 20lb | 0.171mm | 200d |
1.2号 | 10.896kg | 24lb | 0.191mm | 240d |
1.5号 | 13.620kg | 30lb | 0.209mm | 300d |
1.7号 | 15.436kg | 34lb | 0.219mm | 340d |
2号 | 18.160kg | 40lb | 0.242mm | 400d |
2.5号 | 22.700kg | 50lb | 0.270mm | 500d |
3号 | 24.970kg | 55lb | 0.296mm | 600d |
4号 | 27.240kg | 60b | 0.342mm | 800d |
5号 | 36.320kg | 80lb | 0.382mm | 1,000d |
6号 | 40.860kg | 90lb | 0.418mm | 1,200d |
8号 | 45.400kg | 100lb | 0.483mm | 1,600d |
10号 | 59.020kg | 130lb | 0.540mm | 2,000d |
※PEラインの太さは、『デニール』という単位が標準規格です。太さはメーカーにより異なり、4本・8本撚りなどでも誤差があります。
号とキロ・ポンドの計算方法
号からキログラムの計算を行う際は、1号が約2キロであることを覚えて計算をしましょう。
例えば、倍の2号の場合は、2×2≒約4キロ、半分の0.5号の場合は、約1キロとなります。またポンドの場合は、1号4ポンドで覚えると良いでしょう。
細かな数値を出したい方は、1号≒1.814キロから計算を行いましょう。
※PEラインの場合は、2.5号までは×20ポンド。3~6号は×15ポンドで大よその強度を計算することができます。ただし、メーカーにより異なり、4本編み、8本編みでも異なります。
▼釣り糸(ライン)で使われるポンド(lb)の換算表を紹介している記事です。
ターゲットを絞って適切な釣り糸(ライン)を使おう!
現在では、主にエサ釣りやソルトウォーターフィッシングの釣り糸(ライン)表記として使用されている号数表示。
一般生活では馴染みのない単位ですが、覚えていて損のない釣りの基礎知識でしょう。この機会に換算表を使って、号数を確認してみてはいかがでしょうか。