LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【乗船レポート】八戸鮫漁港『三平丸』|魚が豊富な海域で根魚ジギングにチャレンジしてきた

【乗船レポート】八戸鮫漁港『三平丸』|魚が豊富な海域で根魚ジギングにチャレンジしてきた

横浜アイランドクルーズの須江船長が、各地の人気ガイド船を実釣レポート!

今回は、青森県八戸鮫漁港の三平丸に行ってきました!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

三平丸の基本情報

三平丸は、青森県八戸鮫漁港から出船する釣り船です。

ジギングをメインに八戸周辺の海域のターゲットを狙います。

須江船長
八戸沖の豊かな海を、船長が親切丁寧にバッチリ釣らせてくれる人気宿です。

八戸でジギングをしたいなら三平丸

八戸では数少ないルアー船

通年、ジギングで釣れるターゲットを釣らせてくれます。

船長の人柄はもちろん、お客さんも親切で雰囲気が良く、初めての方でもストレスなく1日釣りが楽しめそうです。

三平丸で狙えるターゲットと料金

三平丸では、一年を通して根魚を中心とした豊富なターゲットをジギングで狙えます。

▼おもなターゲット一覧

季節狙える魚種
春(3〜5月)サクラマス、イシナギ、沖メバル、クロソイ、アイナメ
夏(6〜8月)イシナギ、スルメイカ、タチウオ、ヒラメ
秋(9〜11月)タチウオ、青物、ヒラメ
冬(12〜2月)沖メバル、タラ、クロソイ、アイナメ

▼おもな釣り物・料金

釣り物料金
アイナメ、カレイ、ソイ、ヒラメ、ワラサ、イナダなどの浅場7,000円
メバル、ソイ、スルメイカ 水深100~120m程度10,000円
タラ、メヌケ、スルメイカ 水深150~200m程度11,000円
※乗船料金・時間は変更される場合がありますので、詳しくは船宿まで確認してください。

予約の手順

電話、SMSのみで受け付けています。HPの空き状況を確認して予約しましょう。

須江船長
様々なターゲットを狙う三平丸ですので、当日狙う釣り物や水深、使うジグの重さやラインの太さなども一緒に確認しておきましょう。

アクセス、駐車場など

  1. ■車でのアクセス
  2.  ∟八戸自動車道『八戸I.C』から県道19号線経由で約25分。
    • ■駐車場
  3.  ∟有り
  4. ■電車での最寄駅
  5.  ∟八戸線『鮫駅』から徒歩で約10分。

実釣レポート|根魚五目にチャレンジ

今回は根魚五目ジギングにチャレンジしてきましたので、実釣の様子をレポートしていきます!

※実釣時期は7月上旬

三平丸到着!

八戸鮫漁港に到着したら、三平丸が係船している道沿いの駐車場を目指します。

須江船長
駐車場は船の目の前でしたよ!

近くて便利!

船長が来たら、道具とクーラーボックスを船に積み込んで早速出船です。

受付・準備

受付、乗船名簿の記入は船上で行います。

料金は、下船後に直接船長に支払いとのこと。

釣り座は船長の指示で決まるので、指示された釣り座で準備を進めましょう。

ポイント到着、いざ実釣開始!

五目釣りですが、メインで狙うのはイシナギです。

とはいえ最近はイシナギの調子が上がらない状況のようで、イシナギ狙いはそこそこに、ヒラメや他の根魚が釣れればOKという感じでの出船でした。

じつは自身初の東北でのジギング。

須江船長
胸が高鳴ります!

まずは、イシナギ狙いからスタートしますが、やはり状況は良くない様子。

早々に見切ってヒラメが本命の根魚五目ジギングへ向かいました。

根魚ジギングスタート

狙う水深は30mほどで、使うジグは120〜150gほどのセミロングのメタルジグです。

最初はまったくと言って良いほど僕のジグには掛からず、他の方はポツポツと釣っている様子。

おかしい……と、釣っている方のしゃくりをよく観察すると大きな違いがありました。

須江船長
ま、巻いてない……。

巻かないジギング

ワンピッチなりハーフピッチなり、シャクリに対して巻きを入れるのが一般的なジギングかと思います。

しかし、根魚ジギングでは巻きを入れないとのこと。

須江船長
巻いちゃうと釣れない!

どうりで僕だけ釣れないわけですね。

ボトムまでメタルジグを沈めたら、底から少しメタルジグを切って、巻かないでリフト&フォールをロッドで繰り返します。すると……

リフト&フォールのフォール時に、ソイやアイナメなどが食ってきました!

須江船長
ドスンと乗る感じが気持ちいい!

厳しい長潮

長潮が影響してか、まったく潮が動かず根魚ジギングも苦戦でした。

本命のヒラメも船中で1枚上がったのみで、根魚もポロポロといった状況です。

船長曰く「ウソみたいに釣れない日」とのこと。

須江船長
でも個人的には「大丈夫、十分釣れてます」な釣れ具合。(笑)

関東ではなかなか釣れないソイとアイナメがジギングで釣れるので、それだけで楽しいです。

最後は再度イシナギ狙いへ

根魚ジギングから、最後は再度イシナギ狙いに戻しました。

ポイントに到着して釣りをスタートすると、船中数匹のイシナギがあがります。

「これは釣れる!」と息巻いている僕のメタルジグについにヒット! 

須江船長
そして重い!

ドキドキな中、船長に見守られながら上がってきたのは……

がっつりスレがかりのチビソイ……恥ずかしい!!!

自分の職業が釣り船の船長だなんて、とてもじゃないけど言えません!(笑)

ついに来たー!!と思ったら

気を取り直して再度投入すると連続ヒット!

須江船長
これは良いサイズっぽい!

今度は重いだけじゃなく、めちゃくちゃ引く!

僕も船長も周りのお客さんも、関東から来ている釣れない可哀想なお客さん(僕のこと)を期待度MAXで見守る中、上がってきたのは……

なぜかワラサ! 嬉しいけど!

結局イシナギは釣れずで終了でしたが、最後にしっかり東北に爪痕を残してきました。(泣)

須江船長
石戸船長ありがとうございました! 楽しかったです!

タックルの選び方

季節によって狙うものと水深が違うので、今回の根魚ジギングに適していると感じるジギングタックルをご紹介します。

今回は3番のスロージギングロッドを使用しましたが、1番クラスが最適だと感じました。

PEラインは1〜1.5号程度で、リーダーはフロロカーボンの25lb前後を使用します。

リールはレバードラグのものより、クラッチのある普通のベイトリールの方が底をこまめに取り直すので釣りがラクです。

▼今回使用したタックル

テイルウォーク ワイドバサル VT81R

ギア比8.1:1
自重320g
最大ドラグ力12kg
巻取り長さ99cm
糸巻き量PE3-260m

テイルウォーク スローバンプ SSD 633

全長6ft3in
自重106g
継数1本
仕舞寸法191cm
ルアー重量MAX350g

 

 

三平丸のおすすめアイテム3選

三平丸でおすすめのアイテムをご紹介!

メタルジグはセミロングオンリーです。カラーはアカキンとシルバーグローが定番とのことでした。

イシナギを釣ったお客さんがタコベイト付きのフックを使用していて、「効果があるかわからないけど、いつも付けてます」と言っていたので、用意しておいた方が良いかもしれません。

魚だらけの海でジギング

僕が行った日は俗に言う“良い日”ではありませんでした。

しかし、関東から釣りに行っている身からすると十分な釣果で、普段の釣果を聞くと本当に魚だらけなんだなと感じてしまう豊かな海です。

三平丸は船長も親切で初めてでも気持ちよく釣りができますので、東北で釣りをされる際は、ぜひ一度、遊びに行ってみてください。

三平丸の最新釣果&予約

季節により様々な対象魚が狙える三平丸は「何が釣れはじめているか」、日々のチェックが大事なポイント。最新釣果をチェックをして、早めの予約を心がけましょう。

『三平丸』最新釣果はこちら
『三平丸』HPはこちら