エスケープの基本情報

エスケープは石垣島石垣漁港から出船するフィッシングガイド。
シュノーケリングやカヤックなども楽しめる一方で、釣りも本格的に楽しめるガイド船です。
GTフィッシングからライトキャスティング、さらにファミリーフィッシングなどにおすすめな五目釣りも楽しめます。
八重山諸島を丸ごと楽しみたい方におすすめなエスケープ

エスケープの山口船長は、とっても気さくで明るい船長。
石垣島周辺海域の一球ポイントを熟知しており、時に一緒に竿を出して釣り方を的確にわかりやすく教えてくれます。
また、エスケープではシュノーケリングやカヤックなど、釣り以外にも楽しめるプランがたくさん揃えられているので、あらゆるマリンアクティビティで八重山諸島の自然を丸ごと楽しめちゃいます。
エスケープで狙えるターゲットと料金
石垣島は非常に温暖な気候のため、一年を通してGTを狙えます。
また、ライトキャスティングでは年間通して豊富なターゲットを狙うことが可能。大小様々な魚をルアーフィッシングで楽しめます。
▼おもなターゲット一覧
季節 | 狙える魚種 |
---|---|
ライトキャスティング | ガーラ系、フエフキ系、ミーバイ系等 |
ミドルキャスティング | GT、カスミアジ、タマン等 |
GTキャスティング | GT、カスミアジ、アオチビキ等 |
五目釣り | グルクン、ミーバイ系、オジサン等 |
▼おもな釣り物・料金
釣り物 | 料金 |
---|---|
ライトキャスティング | 16,500円 |
ミドルキャスティング | 22,000円 |
GTキャスティング | 3名まで55,000円 |
予約の手順
電話、もしくはHPのフォームから予約できます。
釣りのコースだけでも多くのコースが存在するエスケープ。
何を狙いたいか、どんな釣りがしたいかなどを決めた上で予約、もしくは問い合わせをしましょう。
アクセス、駐車場など
- ■車でのアクセス
- ∟石垣空港より県道209号線経由で約30分。
- ■駐車場
- ∟有り
実釣レポート|ライトキャスティングにチャレンジ!

今回は6月にライトキャスティングでチャレンジしました。
狙いはガーラ系、フエフキ系の魚。
ただし、あくまで狙いというだけで、コンセプト的には“アタリがいっぱいで楽しい釣り”というのがライトキャスティングのコンセプトです。
エスケープ到着!

乗船場所は漁港内ですが、少しわかりにくいです。
レンタカーで向かう場合は、船長と近くのコンビニで待ち合わせをして、船長に車で先導してもらい、乗船場所まで向かいます。
基本的には受付というものはなく、そのまま乗船になります。
ポイント到着、いざ実釣開始!

初日は半日ということもあり、港から5分ほどの近場での釣りでした。
港から5分でこんなに釣れるのってくらい釣れちゃうポイントです。
石垣島は天気も変わりやすいので、レインウェアをお忘れなく!
早速本命の一つ、キツネフエフキ

釣り開始直後、早速同船者が本命の一つであるキツネフエフキをキャッチ。
フエフキダイ系では、タマン、キツネフエフキ、ムネアカクチビが本命となるでしょうか。
鉄板バイブ等を沈めてボトムでのリフト&フォールで狙います。ボトムをしっかり取ってから、リフトはリトリーブ、フォールはテンションフォールです。
テンションフォール中にガガガっとアタって最高に楽しい!
本命以外にもアタリがいっぱいあって楽しいですよ!
少しずつ魚も釣れはじめ、“攻めるほどに釣れる!”という雰囲気の中……

……。(笑)
基本、ボトムを取らないと魚は釣れません。ということで珊瑚が釣れることもしばしば。
ちなみに写真のようなものを総称して「ヤエヤマ」と呼んでいます。
僕に釣れるのは「ヤエヤマ」ばかり。
豊かな八重山の海とエスケープは釣らせてくれる

僕にもようやく魚が……!
本命はガーラとフエフキ系の魚ですが、それ以外の魚もよく釣れるのが、じつはライトキャスティングの最大の魅力でもあります。
写真はアカハタかな?
釣れる魚の種類が多すぎるし、似ているけどじつはちょっと違うみたいな魚も多く、釣れる魚の名前が覚えられません(笑)
こちらも本命カスミアジ!

今回の旅のハイライトはこちら! 同船者がキャッチしたのはカスミアジです!
ガーラ系の本命の一つですね。GT、カスミアジ、オニヒラアジがガーラ系の本命。
狙い方は、フエフキダイ系狙いと同じく鉄板バイブを沈める釣りです。
もちろんポイントによってはトップウォーターや、ミノー、さらにはクランクなどが有効な場合もあります。
ライトキャスティングでは、GTよりも出現率が高いんじゃないかと感じているカスミアジを二日目にキャッチされておりました。
南国ロックフィッシュの王様アカジンも

ロックフィッシュの王様“アカジン”もライトキャスティングのターゲットです。
本当になんでも釣れますね!
釣れた魚以外にも根に潜られて切られた魚も何匹もいました。
残念な気持ちもありつつ八重山の海のポテンシャルを強く感じる瞬間でもあります。
タックルの選び方
ライトキャスティングで釣れるのは、小さくても強烈な引きが特徴の石垣島の魚達。
さらに釣りをするポイントのほとんどが根回りとあって、根に潜られないような強引なファイトが求められます。
そのため、タックルはライトキャスティングとはいえタックルは強め。近海のタックルでいえばサワラやライトなシイラくらいのタックルがベストです。
7〜8ft程度のロッドに、スピニングなら4000〜5000番程度が使いやすいでしょう。
ラインはPE2号にナイロンリーダーの40lbがおすすめ。狙いは根回りなので、ドラグを出すと根に潜られて切られます。
▼筆者の使用タックルはこちら
テイルウォーク ボートゲーマーSSD S72MH
全長 | 7ft2in |
---|---|
自重 | 126g |
継数 | 2本 |
仕舞寸法 | 114cm |
ルアー重量 | MAX60g |
テイルウォーク スピーキー 3500S XGX
ギア比 | 6.2:1 |
---|---|
自重 | 285g |
最大ドラグ力 | 9kg |
巻取り長さ | 98cm |
おすすめルアー3選
とにかく鉄板バイブは必須です。メインルアーといってもいいでしょう。
30g前後を基準とし、ロングではなく普通の短めの鉄板バイブがおすすめです。
他には10センチ程度のミノーやトップウォーター、潜行深度4mクラスのクランクベイトを使用します。
デュオ メタルガレージ プレートバイブ
全長 | 72mm |
---|---|
自重 | 26g |
デュオ レアリス ペンシル SWリミテッド 130
全長 | 130mm |
---|---|
自重 | 31.6g |
ハイドアップ HU-400
全長 | 110mm |
---|---|
自重 | 17.5g |
日本一釣れる石垣島のライトキャスティング

国内屈指のビッグゲームであるGTキャスティングはもちろんおすすめですが、エスケープ一押しの釣り物はライトキャスティングです。
とにかくアタリが多く、様々な魚が釣れ、根に潜られるか潜られないかのギリギリの攻防を楽しむことができるライトキャスティングは、他では体験できない釣りが楽しめます。
日本一釣れるキャスティングゲームといっても過言ではないかもしれません。
石垣島の大自然を楽しみにエスケープへ是非遊びに行ってみてください。
エスケープの最新釣果&予約
季節により様々な対象魚が狙えるエスケープは「何が釣れはじめているか」、日々のチェックが大事なポイント。
最新釣果をチェックをして、早めの予約を心がけましょう。