2022年もよく買いました
2022年も残すところ後わずか。みなさんはどんな釣りを楽しまれましたか?
筆者は昨年と同じく、オフショア釣行の割合が高かったですね。
そこで2022年を振り返り、今年買ってよかったオフショア用アイテムBEST5を紹介します!
ツインパワー 4000PG(シマノ)
2022年といえばNEWステラが最大のトピックでしたが、ここであえての20ツインパワー4000PG!
22ステラも購入して素晴らしいリールだったのですが、それ以上に20ツインパワー4000PGが特別な1台になりました。
おもな用途は、ケンサキイカ狙いのオモリグやスーパーライトジギング。
ローギアの設定と金属ボディ、金属ローターのおかげで、負荷の大きな釣りがかなり楽になりました。
じつは、シマノ製汎用スピニングリールで4000番にローギア(PG)の展開があるのは、ツインパワーとツインパワーXDのみ!
シマノ製汎用スピニングリールの中では、一番ハイトルクな1台といえるでしょう。
オフショア以外にも、海上釣堀でも抜群に使いやすかったですね。
4000PGという番手ありきですが、22ステラよりも満足度が高い1台でした!
ちなみに、より巻き上げトルクを高めるために、ハンドルをリブレのライトアーム70に交換しています!
シマノ ツインパワー 4000PG
自重 | 260g |
---|---|
ギア比 | 4.4 |
最大ドラグ力 | 11kg |
巻取り長さ | 72cm |
PE糸巻量(号-m) | 1-490 |
リブレ ライトアーム70 シマノS2用
スペーザホエールライト 65L (シマノ)
二つ目は、スペーザホエールライトの65Lです!
シマノ製クーラーとしては最大の容量で、青物釣りや遠征釣行で活躍してくれました。
内寸は80cmあるので、メジロ程度なら余裕をもって入れられます。
ハマチ〜メジロサイズなら7本は入りました。
3kg程度の小型ビンチョウマグロなら、3〜4本は入りそうです。
また、大型キャスターなので移動がしやすく、水が入りにくい防水ボディはメンテナンス性も◯。
断熱材は発泡ポリスチレンですが、日帰り釣行であれば十分な保冷力です!
シマノ スペーザホエールライト NS-465T
内容量 | 65L |
---|---|
重量 | 10.7kg |
内寸法 | 295×860×255mm |
外寸法 | 405×1000×370mm |
電動ラインワインダー YH-800(ハピソン)
電動ラインワインダーは糸の巻き替えをするためのアイテムです。
電動で糸を回収したり、テンションをかけながらリールに糸を巻くことができます。
テンションを調整できるので、PE0.5号から6号までOK。
もちろん、スピニングリールもベイトリール、電動リールにも使えます。
ただし、基本的にはPEライン専用です。
巻き取りのスピードは、安全に配慮してか少し遅めです。
中深海ジギングなどの巻き量が多いラインの巻き替えは、それなりに時間がかかってしまいます。
巻き取りスピードに少し不満はありますが、ラインの巻き替え頻度が高い筆者にとっては非常に便利なアイテムでした!
ハピソン 電動ラインワインダー YH-800
うきまろ ネジネジロッドレスト(がまかつ)
これはロッドを束ねるためのアイテムで、見ての通り、ロッドに巻きつけて使います。
50cmの長さがあるので束ねられる本数も多く、ロッドが増えがちなオフショアアングラーとしては嬉しいですね。
存在感のある(不気味な)デザインもポイントのひとつ。
ロッドベルトは無くしがちですが、コイツは目立つので失くそうと思っても失くなりません(笑)
ごちゃごちゃした車内でもすぐに見つけられますよ。
手すりなど巻きつけることで、簡易な竿受けとしても使えます。
オフショアだけでなく、堤防や海釣り公園でも便利なはず。
定価は160円なので数本買っても損はないアイテムです!
がまかつ うきまろ ねじねじロッドレスト 50cm UK8015
ガラスフィッシャリープレート(ダルトン)
最後は釣具ではありませんが、美味しい魚を釣る機会が多いオフショアアングラーにおすすめしたいアイテム!
さまざまな魚のデザインが目をひく、ガラスのお皿です。
魚料理をより美味しく楽しみたい方におすすめ!
SNSでも映えますよ(笑)
ただし、耐熱ではないので食洗機やバーナーの使用は控えてください。
割とリーズナブルなのも魅力です。
ダルトン ガラスフィッシャリープレート
来年も楽しみ!
多岐にわたるオフショア釣行で、今年もさまざまな魚と出会えました。
船代や道具代などのコストはそれなりに発生しますが、それ相応、それ以上の楽しみがありますね。
来年もいろんな道具を使っていろんな釣りを楽しみたいと思います!