オフショアフィッシング

2021年買って良かったオフショア用アイテムBEST5!お買い物中毒の元釣具屋が厳選

大量の釣り具を購入した筆者が、2021年に買って良かったオフショア用アイテムBEST5を厳選しました!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

買って良かったオフショア用アイテムを紹介!

オフショアフィッシング

2021年も残すところ後わずか。

今年は船での釣行が多く、船用アイテムも沢山購入した1年でした。

そこで今回は、2021年に購入したアイテムを振り返り、買ってよかったBEST5を選びました!

アレス ブラックジャガー漢気 墨袋キャッチャー(宇崎日新)

アレス ブラックジャガー漢気 墨袋キャッチャー

これはイカの墨袋を抜き取り、綺麗な状態でイカを持ち帰るためのアイテムです。

イカメタルやティップランなどのイカ釣り全般で活躍してくれました。

アレス ブラックジャガー漢気 墨袋キャッチャーで墨抜き

何種類かラインナップがありますが、ストッパーなしの180mmモデルが一番使いやすくておすすめです。

オフショア以外にも、エギングをされる方は持っていると便利だと思います!

宇崎日新 ARES BLACK JAGUAR 漢気 墨袋キャッチャー

ハニカムゲルクッション(ノーブランド品)

ハニカムゲルクッション

釣り道具ではありませんが、流行りのゲルクッションは船釣りでも非常に便利でした!

クーラーボックスや釣り座に敷くと、快適に釣りが楽しめます。

ハニカムゲルクッションで寝る

クッション性に優れ、船の振動を抑えてくれるので、移動中の睡眠にはマスト。

なにかと睡眠不足になりがちなオフショアアングラー全員におすすめしたいアイテムです。

ビーストマスター2000EJ(シマノ)

ビーストマスター2000EJ

シマノから発売された電動ジギング対応の電動リールです。

トンジギや青物ジギングから水深300m以上の中深海ジギングまで、幅広いジギングを楽しませてくれました。

EJモードやモータークラッチ連動、チョイ止機能など、ジギングに便利な機能が搭載されています。

ビーストマスター2000EJでの釣果

もちろん、エサ釣りにもバッチリ対応してくれます。落とし込みや泳がせ、中深海、天秤フカセなどにもおすすめです。

パワーとスピード、耐久性に優れるギガマックスモーターが搭載されているため、大物とも安心してやりとりできます。

800番サイズと比べるとかなり重たくなりますが、これを購入してから釣りの範囲がグッと拡がりました!

ここでは書ききれないほど色々な機能があるので、また別記事にて紹介しますね。

シマノ ビーストマスター 2000EJ

自重:690g
ギア比:5.1
最大ドラグ力:15kg
最大巻上長:70cm
PE糸巻量:3号-500m
ベアリング数(BB/ローラー):14/1
シマノ巻上力:68kg
実用巻上持久力:9.5kg

エメラルダスX イカメタル 70MLS-S(ダイワ)

エメラルダスX イカメタル 70MLS-S

手頃な価格のオモリグ用ロッドが欲しかったので買ってみました。

ハイエンドロッドに比べると感度は“そこまで”ですが、硬めなので遠投性能は優れます。

エメラルダスX イカメタル 70MLS-Sで釣ったイカ

オモリグ以外にも、オバマリグ、ティップラン、ひとつテンヤ、船キス、スーパーライトジギング、バチコンなど、ライトな船釣りは器用にこなしてくれます。

それゆえにイカメタルシーズン以外にも出番が多く、2021年にもっとも活躍したロッドでした。

ハイシーズンになると欠品しやすい人気機種ですので、オフシーズン中に購入しておくのがおすすめです!

ダイワ '21 エメラルダス X IM 70MLS-S

全長:7ft
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:111cm
適合スッテ:10-40号

津本式 計測マルチハサミ YQ-880(ハピソン)

津本式 計測マルチハサミ YQ-880

締める、ウロコを取る、捌く、測るなど、さまざまな機能が詰め込まれたナイフです。

とくに、刃の強度と形が優れていて魚の処理がしやすいことがイチオシポイント!

津本式 計測マルチハサミ YQ-880とタチウオ

ひとつ用意すれば大体のことができるため、荷物が減り、忘れ物のリスクが下がるのも良いなと感じました。

人気商品なので欠品しやすく、欲しい方は入荷状況や販売価格などをマメにチェックしておくのがおすすめです。

ハピソン 津本式 計測マルチハサミ YQ-880

船釣り最高!

船釣り

近年のアウトドアブームにより釣り人が増え、とくに土日の堤防は人が多かったため、今年はオフショアをメインに釣行した1年でした。

やはり堤防釣りよりはコストが掛かりますが、よく釣れてその分楽しい釣行も多かったので、釣行にも道具にも「お金を掛けてよかった」と思っています。

混雑が苦手な方やもっと釣りを楽しみたい方は、ぜひオフショアにも足を向けてみてくださいね!

画像提供:tsuki

関連記事