夜釣りに必須のアイテム『ケミホタル』とは?
ケミホタルは、株式会社ルミカが発売している釣り用の発光体。
使ったことが無くても釣り人なら一度はその名前を聞いたことがあるでしょう。
ケミホタルは様々な釣り具に取り付けて使用でき、その用途は多岐に渡ります。特に夜釣りにおいては必須のアイテムです。
ケミホタルが光る仕組み
ケミホタルは軽く折り曲げると2つの化学物質が混ざり合い、化学変化を起こして光る仕組みとなっています。
大きさによって2時間から7時間ほど継続して光り続けてくれるので、夜釣りで役立ち人気となっています。
ケミホタルの使い方-基本
まずは基本的な使い方を以下でチェックしていきましょう。
ウキ
ケミホタルの用途で最も多いのが、夜釣りのウキにセットして使うこと。
基本的にはウキの上部に挿し込んで使います。
ケミホタルが取り付け可能なウキにはスペックに適合サイズが記載してありますので、その大きさに合ったものを購入して使うようにしてください。
糸
ケミホタルは糸に取り付けて使うのもおすすめです。
使い方は付属のチューブを糸に通し、そこにケミホタルを挿し込んで使います。
エサの近くに取り付ければアピール力アップに、仕掛けの上部に取り付ければ巻き込み防止に役立ちます。
竿
ケミホタルを竿の先端に取り付ければ、夜釣りでもアタリを目でとらえやすくなります。
取り付け方は付属のチューブもしくはテープを使って、糸が当たらない位置に取り付けてみてください。
サイズは小型で細身のタイプがおすすめです。
ルアー
一部のルアーにはケミホタルをセットするホルダー付きのものもあります。
セットの方法は適合サイズをホルダーに挿して使うだけ。
ルアーの位置確認が行いやすくなるため、リトリーブコースの調整やミスキャストを防ぐことが可能となります。
集魚ライト
サビキ仕掛けの上などにつけ、魚を寄せてくれる集魚タイプもおすすめ。
アジだけでなく、イカやタチウオの集魚にも期待でき、よるだけでなく、朝・夕マズメにも使いたいアイテムです。
>>次ページはおすすめしたいケミホタルの人気アイテム
ケミホタルの人気アイテム
ケミホタルにはサイズや色が違う様々な製品があります。
用途に応じた適切な使い勝手の良い製品を選んでいきましょう。
ルミカ ケミホタル50
ルミカ ケミホタル20
ルミカ ギョギョライトLED
ルミカ デンケミ IC
ワームに直接液体を注入?ケミホタルのNEWアイテム
ルミカは2019年春に「ケミホタルペイント」というワームに使えるNEWアイテムを発表しています。
使い方は付属のスポイトに発光ジェルを噴射し、ワームに専用チューブを挿し込んでそこにジェルを注入して使うというもの。ケミホタルをワームで使えるとなれば、釣りの幅が大きく広がってくれること間違いなしです。
関連記事はこちら
ケミホタルを使いこなせ!
ケミホタルはエサ・ルアーを問わず、夜釣りで大活躍してくれます。
本記事でご紹介した基本的な使い方以外にも、バケツやタックルボックス、エサ箱に入れておく使い方も非常に便利です。
従来のケミホタルはもちろん、期待のNEWアイテムも使いこなしてみてください。