LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【虫ヘッド】一番釣れるエサはどれか検証してみた!意外と〇〇が使いにくいという結果に……(2ページ目)

イカタンからスタート

虫ヘッドの画像

スタートはイカタンから。

イカタンは餌持ちが良く、ぶっ込み釣りや穴釣りの定番餌です。

カサゴが登場

虫ヘッドの画像

ファーストヒットは可愛いサイズのカサゴ。

根魚の定番餌であるイカタンはすぐにその実力を発揮してくれました!

連続ヒット!

虫ヘッドの画像

連続でカサゴがヒット!

イカタンの実力は虫ヘッドでも健在です。

30分で4尾をキャッチ

虫ヘッドの画像

最終的に、イカタンでは30分で4尾の魚をキャッチできました!

時々乗らないアタリもありましたが、ネンブツダイもキャッチできていい結果と言えそうです。

次はアオイソメ

虫ヘッドの画像

虫ヘッドという名前通り、本来はイソメなどの虫餌を付けることを前提に作られているようです。

アオイソメは虫餌の中でも大きく、動きが激しいことが特徴。

ぶっ込み釣りや根魚釣り、投げ釣り、クロダイ釣り等で用いられる万能な虫餌です。

いきなり小型のカサゴがヒット

虫ヘッドの画像

ファーストヒットは小さめなカサゴ。

大きなイソメも一瞬で丸呑みにしてきました。

どんどん釣れる

虫ヘッドの画像

アオイソメに変えた途端にアタリが急増!

ガンガン魚がヒットします。

虫ヘッドの画像

20cm越えの良型カサゴもヒット!

小型から良型までサイズを選ばずに釣れてくれます。

ネンブツダイも

虫ヘッドの画像

ネンブツダイもしっかりヒット。

大きなイソメでもしっかりと針掛かりするのは、イソメの柔らかさのおかげかもしれません。

まるでうどんを啜るような感覚なんですかね(笑)

30分で7尾もキャッチ

虫ヘッドの画像

最終的に、30分で7尾もキャッチ!

近場の堤防でこれだけ釣れれば、爆釣と言ってもいいのではないでしょうか?

最後はオキアミ

虫ヘッドの画像

オキアミも釣り餌の代表格。

イソメと違って冷凍されているため、生き餌が苦手な方でも安心して使えます。

いきなり良型カサゴがヒット!

虫ヘッドの画像

いきなりヒットしたのは、なんと25cmを超える大型!

まさかこんなにいいサイズが釣れるとはびっくりです。

エサが取れて釣りが中断してしまう

虫ヘッドの画像

いきなり大型が釣れたオキアミですが、餌持ちが悪く、すぐこんな状態に。

餌付けでたびたび釣りが中断してしまうため、ちょっと効率が悪い感じ。

30分で3尾をキャッチ

虫ヘッドの画像

スタートダッシュが良かったオキアミですが、餌の付け直しが多くて数が伸びません……。

30分で3尾釣ってタイムアップとなりました。

結果発表!

虫ヘッドの画像

検証した結果、“アオイソメが一番釣れる餌”という結果に!

虫ヘッドの名前の通り、虫餌がもっとも釣りやすいようです。

30分で7尾は驚きの結果ですよね!

それぞれのエサを考察

イソメは餌持ちが良い

虫ヘッドの画像

今回の検証でかなり印象深かったのが、イソメの餌持ちの良さ。

虫ヘッドのキーパーとの相性が良いのか、イソメがしっかりと保持されてなかなかズレません。

喰わせる力に加え、餌持ちの良さが今回の好釣果に繋がったと思います。

イカタンは掛かりが少し悪い

虫ヘッドの画像

餌持ちは抜群のイカタンですが、少し針掛かりが悪いのが気になりました。

イカタンはイソメやオキアミに比べて硬いため、吸い込みにくく、魚の口の中に入りきらないのが原因でしょう。

もっと細切りのイカタンなら違う結果になっていたかもしれませんね。

オキアミはおすすめできない

虫ヘッドの画像

正直、オキアミはあまりおすすめできません。

餌持ちが悪くてすぐに千切られてしまうだけでなく、力強く投げると千切れてしまうことも。

虫ヘッドは餌持ちがいい餌を使うのがおすすめです。

虫ヘッドは楽しい!

虫ヘッドの画像

虫ヘッドはルアー釣りのような感覚で、餌釣り並の釣果を得られるおもしろアイテムです。

今回はカサゴなどの根魚がメインでしたが、他にも釣れる魚はたくさんあるはず。

皆さんも虫ヘッドでいろいろな魚を釣ってみてくださいね!

画像提供:六畳一間の狼 SUU

関連記事

2 / 2ページ