[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
メバル釣りの画像

【陸&船】メバルのエサ釣り仕掛け5パターンを元釣具屋が解説。おすすめの仕掛けも紹介

他の釣りものが少なくなる低水温期にも釣り人を楽しませてくれるメバル。身近な堤防や磯場、船から釣れて食味も良いので古くから好ターゲットとして親しまれてきました。そんなメバルを釣るための仕掛けを5パターン紹介します。

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

メバル釣りの仕掛け

メバル釣りの画像

メバルは幅広い地域の堤防や磯場、船から狙える人気の釣りターゲット。

釣りものが少ない低水温期にもよく釣れ、食味が良いことも人気の理由です。

本記事では、元釣具屋の筆者がメバル釣りに用いる代表的な5種類の仕掛けを紹介します。

固定式ウキ釣り仕掛け

メバル釣りの仕掛け図の画像

固定式ウキ釣り仕掛けは、竿の長さまでの水深を狙うためのウキ釣り仕掛けです。

メバルは浅いタナで釣れることが多いため、複雑な半遊動仕掛けではなく、固定式のウキ釣り仕掛けでも十分狙えます。

磯竿の他にものべ竿でも釣りができるため、シンプルな道具で手軽に楽しめるのも魅力です。

エサにはアオイソメやシラサエビを使います。

おすすめの固定ウキ仕掛け

固定ウキ仕掛けに必要なものが一式揃ったセットです。

電気ウキが付属しているので夜釣りに対応しています。リール竿にものべ竿にも使える仕掛けです。

半遊動式ウキ釣り仕掛け

メバル釣りの仕掛け図の画像

半遊動式のウキ釣り仕掛けは、ウキ止めの位置を移動することで狙いの水深を自由自在に変えられる仕掛けです。

固定式のウキ釣り仕掛けよりも、深い水深を狙えるメリットがあります。

固定ウキ仕掛けに比べると必要な小物が多く、やや構造が複雑です。

おすすめの半遊動仕掛け

小物類と電気ウキが一式セットになった半遊動仕掛けです。

糸を通してサルカンに結ぶだけなので、複雑な半遊動仕掛けが簡単にセットできます。

胴付き仕掛け

メバル釣りの仕掛け図の画像

仕掛けの最下部にオモリを接続し、数本の枝針にエサを付ける仕掛けです。

ウキ釣りとは対照的で、堤防の壁際スレスレや底付近を探るのに適します。

磯竿やルアーロッドに加えてテトラ竿などの短竿も使え、仕掛けもシンプルなので初心者の方にもおすすめです。

おすすめ胴付き仕掛け

メバルに適したセッティングの胴付き仕掛けセットです。

2本針の仕掛けとオモリが3セット入っています。

スリムオモリなので根掛かりしにくい点も○。

船メバルサビキ

メバル釣りの仕掛け図の画像

船からのメバル釣りでは、複数の疑似餌が付いたサビキ仕掛けを使うのが一般的です。

地域によって違いもありますが、撒き餌はせずにゆっくり竿を上げ下げしたり、ゆっくり巻き上げたりして、メバルを誘います。

メバルの食性や活性によって、疑似餌の種類やエダスの長さを使い分けることが釣果を伸ばすポイント。

針数が多くて竿のガイドに絡みやすいため、トラブルが少ないインターラインのロッドがおすすめです。

おすすめのサビキ仕掛け

3枚入りのお得なメバルサビキ仕掛けです。

漁礁などのストラクチャー周りを攻めることが多いメバル釣りは、余裕をもって仕掛けを用意する必要があるのでコスパの良さは魅力。

実績の高いサバ皮ミックスのサビキを採用しており、低価格ながら十分釣れます。

船胴付き仕掛け

メバル釣りの仕掛け図の画像

サビキ仕掛け以外では、エサを付ける胴付き仕掛けでも狙えます。

数釣りではサビキに敵いませんが、喰いが渋い時や良型を狙う場合は、エサを用いた胴付き仕掛けが強みを発揮。

エダスが長め(30cm程度)で、フワフワと漂うようにアピールできる仕掛けが適しています。

おすすめの胴付き仕掛け

メバル狙いに適したロングエダスの胴付き仕掛けです。

回転ビーズ仕様なので糸絡みが少なく、エダス交換もしやすいので便利。

メバル釣りは楽しい!

メバル釣りの画像

近年はルアー釣り(メバリング)が人気ですが、メバルのエサ釣りはとても面白いです。

エサを使うのでルアーより魚の反応を得やすく、初心者の方でも釣りやすいと思います。

ルアーとはまた違った面白さがあるので、ぜひメバルのエサ釣りにチャレンジしてみてくださいね。

画像提供:tsuki

関連記事