[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
探り釣りの画像

【釣れる確率90%】胴付き仕掛けを使った“探り釣り”を試してみてほしい!

海のエサ釣りといえばサビキやちょい投げが定番ですが……それと同等かそれ以上によく釣れるのが胴付き仕掛けを用いた探り釣りです。実釣しながら胴付き仕掛けの使い方を解説し、おすすめの仕掛けを紹介します!

目次

アイキャッチ画像提供;tsuki

胴付き仕掛けとは?

胴付き仕掛けの画像

制作:TSURI HACK編集部(カワハギ狙いの胴付き仕掛けの一例)

胴付き仕掛けとは、上の図のようにオモリが最下部にあり、複数の針が付いている仕掛けを指します。

針にエサをつけて落とすだけで魚が喰いついてくるシンプルな仕掛けです。

本記事では、元釣具屋の筆者が堤防での胴付き仕掛けの使い方を解説し、おすすめの仕掛けを紹介します!

胴付き仕掛けでいろいろ釣ってみた

胴付き仕掛けを持って堤防に行ったみましたので、実釣の様子を交えながら胴付き仕掛けの使い方を解説します。

まずは仕掛け選び

胴付き仕掛けの画像

初めての場所だったのでとにかく魚を釣りたく、ささめ針の「ボウズのがれ 誘いは三三七拍子」をセレクト。

口の小さな魚も掛かりやすい針とサビキ針が付いているなんでも釣れる仕掛けです。

派手な集魚シンカーが付いているのでカワハギもよく釣れそうです。

エサをつける

胴付き仕掛けの画像

胴付き仕掛けにはさまざまなエサが使えます。

代表的なものだと、アオイソメ・イシゴカイ・オキアミ・魚の切り身・アサリのむき身・エビのむき身などです。

今回は万能エサのアオイソメを使ってみます。小さな魚も釣りたいため、写真のように小さく切って針に付けてみました。

釣果は足で稼ぐ

探り釣りの画像

さっそく釣りスタート!

堤防の壁際に沿って仕掛けを足元に落とし込みます。

 

仕掛けが着底したら、竿をゆっくり上げ、そこから下げて着底させる動作を繰り返します。

竿を上げ下げしている間に、アタリが竿先に伝わります。

動画の3秒あたりに注目すると、竿先がプルプルとしているのが確認できるはずです。

探り釣りの画像

まずヒットしたのはベラ。

アカササノハベラという種類で、実は美味しいらしいです。

ササノハベラは貪欲で引きも強いため、いたらぜひ狙ってみましょう。

探り釣りの画像

アタリがない場所では粘らずにどんどん釣り歩いていきます。

探り釣りの画像

少し場所を変えてヒット。

ホシササノハベラという種類のベラでした。

探り釣りの画像

何やら足元に魚の群れがいたので、海底ではなく中層付近で誘います。

探り釣りの画像

釣れたのはオハグロベラでした。一つの堤防でもこれだけさまざまなベラがいることに驚きです。

探り釣りの画像

その後も1時間ほど堤防を探るもベラばかり……。

歩いている途中で見つけた“変化がある場所”を重点的に狙う作戦に変えました。

堤防の継ぎ目や形が変わっている場所などは、魚も多くいるはずです。

探り釣りの画像

狙ったポイントで小気味のよいアタリが!

掛け合わせるとカワハギが釣れました。

2時間ほどの短時間釣行ですが、アタリはたくさんあって楽しめました。

手軽にさまざまな魚が釣れるのが、胴付き仕掛けの魅力ですね。

おすすめ胴付き仕掛け6選

胴付き仕掛けの画像

よく釣れるおすすめの胴付き仕掛けを集めました。

仕掛け選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

ささめ針 ボウズのがれ 誘いは三三七拍子胴突 X-017

今回筆者が実釣で使った仕掛けです。

仕掛けの中間に集魚シンカーがついており、ゆらゆらした動きで魚を誘います。

さまざまな魚種に対応するため、とりあえず何か釣ってみたい方におすすめです。

短くて扱いやすいシンプルな胴付き仕掛けセットです。

上針はカワハギやベラなどの口が小さい魚に対応する白狐、エダスも短めで感度も良好。

下針は口が大きな根魚に対応するチンタメバルが採用されています。

3本針でより多くの魚が狙える胴付き仕掛けセットです。

上針2本は小さめに設定されているので口が小さな魚に対応し、下針は大きめのサイズで根魚などに対応します。

根掛かりしにくい細長いオモリが付属しています。

フロート付きの胴付き仕掛けセットです。

フロートの浮力によって仕掛けが海中で立ち、魚にアピール。

潮流を受けてゆらゆらと漂うので魚の喰いつきも良好です。

太軸小針、太ハリスを採用した胴付き仕掛けセットです。

針もハリスも強いため、グレやサンバソウなどの引きが強い魚にもばっちり対応します。

仕掛けの全長は短めなので扱いやすく、簡単に堤防の際ギリギリにアプローチ可能です。

磯カワハギと名前が付いていますが、堤防の五目狙いでも十分使えるセット仕掛けです。

エステルハリスを採用しているので感度は抜群。

ビーズが付いていてアピール力も強いです。

釣り入門にもおすすめです!

胴付き仕掛けの画像

胴付き仕掛けは堤防の壁際に生息する魚なら大半の魚が釣れる万能な仕掛けです。

今回の釣行ではベラ系の魚がほとんどでしたが、ポイントや時期によってはグレやアジ、カサゴ、メバル、サンバソウなどの美味しい魚が狙えます。

アタリも多く、初心者の方にもピッタリな釣りですので、ぜひ胴付き仕掛けを持って釣りに行ってみてくださいね!

画像提供;tsuki

筆者の紹介

フカセ釣りの画像tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事