[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ザリガニは釣っても大丈夫?!釣り方・釣れる時期とエサ【2023年版】

ザリガニは釣っても大丈夫?!釣り方・釣れる時期とエサ【2023年版】

 

近場で簡単に誰でも楽しめて、子供も大人もつい夢中になるのが『ザリガニ釣り』の魅力。今回は、ザリガニが釣りやすい時期や場所、必要な道具からおすすめのエサまでご紹介!

また、2023年6月から規制スタートとなる外来種対策について、怪魚ハンター山根がわかりやすく解説します!

目次

ザリガニについて知っておこう

ザリガニ釣り

出典:photoAC

もっとも簡単で、小さなお子さんでも楽しめちゃう釣りと言えばザリガニ釣りでしょう!

小さな頃、おじいちゃんやお父さんに連れて行ってもらった記憶がある方も多いのではないでしょうか?

怪魚ハンター山根
生きた動物と初めて触れ合った記憶って、意外と残るもんなんですよね。

ザリガニの種類

日本に生息するザリガニの種類

日本には大きく分けて3種類のザリガニが生息していますが、その内2種類は海外からの移入種であり、外来生物法によって規制がかかっています

まずは、3種類のザリガニの特徴や見分け方からご説明しましょう。

アメリカザリガニ

ザリガニの種類アメリカザリガニ

北海道から沖縄まで全都道府県に生息し、もっとも身近なザリガニの仲間と言われるのが、赤い色が特徴的なアメリカザリガニ

アメリカザリガニは北米原産の外来生物であり、落ち葉から生きた魚まで何でも食べる雑食性で、水温が下がる冬から春にかけて(12月から3月)冬眠します。

怪魚ハンター山根
アメリカザリガニも2023年6月から特定外来生物法による規制が始まります

のち程、規制内容を特例措置も含めてご説明いたしますね。

ザリガニ(通称:ニホンザリガニ)

ザリガニの種類ニホンザリガニ

日本にもともと生息していたザリガニの仲間は1種類のみであり、その名はザリガニです。

茶褐色でずんぐりとした形が特徴の小型のザリガニで、以前は東北地方以北に生息していましたが、現在では生息域が減ってしまい、絶滅の危機に瀕しています。

怪魚ハンター山根
いつしか、「ザリガニ」と言えば外来種であるアメリカザリガニを指すようになってしまい……。

現代では「ニホンザリガニ」と呼ばれることが増えていますが、本名はザリガニです。

ザリガニ(通称ニホンザリガニ)に関する記事はコチラ

ウチダザリガニ(タンカイザリガニ)

ザリガニの種類ウチダザリガニ

北海道や福島県、岐阜県や滋賀県などに、ウチダザリガニやタンカイザリガニと呼ばれる一際大きなザリガニの仲間が生息しています。

いかにも日本産のザリガニを連想させるような名前が付けられていますが、じつは北米由来の“外来種”であり、外来生物法によって飼育や生きたままの輸送・販売などが規制されています。

▼日本に生息する『ウチダザリガニ』の記事はコチラ!

ザリガニを釣ったら違法?

2023年6月から規制開始!知らないと罰則対象に?

アメリカザリガニ

出典:photoAC

日本の生態系や農林水産業、人の生命・身体へ被害を与える海外起源の外来生物は、『特定外来生物』に指定され、生きた状態での輸入・飼育および保管・運搬・販売や譲渡・野外への放出などが法律によって禁止されています。

アメリカザリガニは2023年6月より外来生物法による規制が始まります

アメリカザリガニの飼育はOK、ウチダザリガニはNG

ザリガニ釣りの注意点

外来生物法では、特定外来生物の飼育が禁止されています

しかし、アメリカザリガニに関しては飼育者が多いという理由から、許可を取らずに“一般家庭等での飼育と無償での譲渡”が認められます

※ウチダザリガニやタンカイザリガニ、ミステリークレイフィッシュを含め、アメリカザリガニを除く全ての外国産ザリガニは特定外来生物に指定されており飼育は禁止。
怪魚ハンター山根
飼育禁止にしてしまうと、ペットとして飼っていたアメリカザリガニを野外へ放つ飼育者が急増することを懸念しての特例措置と言えるでしょう。

野外へ放つと厳しく罰せられます

特例的に飼育は認められる一方で野外への放出は禁止されており、最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、法人の場合1億円以下の罰金という重い罰則の対象となります。

たとえ、水槽から逃げ出してしまったとしても野外への放出に該当するため規制対象です。

怪魚ハンター山根
ペットの遺棄による外来生物の拡散は大きな問題となっています。

安易な気持ちでアメリカザリガニの飼育を始めないようにしましょう。

釣りの活き餌としてのザリガニの販売と使用も禁止になる

アメリカザリガニ釣り餌の販売も禁止

特定外来生物を野外へ放つことが生態系に被害を与えるという観点から、釣り餌としての生きたアメリカザリガニの販売や使用も2023年6月から禁止されます

※自宅等で飼育している観賞魚等のペットへの活き餌としての使用は認められます。

ザリガニ釣りは認められていますよ!

釣ったアメリカザリガニ

外来生物法では、特定外来生物を釣り上げることに関しては規制されていません

特定外来生物に指定されているブラックバスやアメリカナマズと同じように、ザリガニ釣りは今まで通り楽しめます。

怪魚ハンター山根
キャッチ&リリースに関しては、釣り上げてすぐにその場で逃がすことに限りOKですが、都道府県によってはブラックバスなどを対象にキャッチ&リリースを禁止する条例等もありますので注意が必要です。

ザリガニが釣れる時期や時間帯

アメリカザリガニが活発に活動する水温は、おおむね15℃以上と言われています。

水温が安定して15℃を超えるのは地域によって差がありますが、GWが終わってからと考えておくと良いでしょう。6月に入れば各地で狙って釣ることができます。

GW明け〜9月ごろまで

ザリガニ釣りの季節

「桜も咲いたし、ウグイスも鳴きはじめたからそろそろ外遊びに行くか!」って張り切ってザリガニ釣りに出かけても、残念ながらちょっと早すぎることが多いのでご注意ください。

ザリガニがよく釣れる時間帯

ザリガニ釣り

アメリカザリガニは夜行性なので、陽が高い日中よりも朝夕の方が簡単に釣れたり見つけたりできます

とくに、気温が30℃を超えるような真夏の日中は釣れにくくなりますし、人間側も熱中症のリスクがあるので避けると良いでしょう。

ザリガニが釣れる場所・探し方

東京や大阪にお住まいの方もご安心ください! 大都会の中にもアメリカザリガニは生息しています。

公園の池

ザリガニの生息場所

憩いの場として開放されているような、公園の池が狙い目です。公園の池ならトイレや他の遊具も完備されていることが多く、一日遊ぶことができますよ。

ザリガニ釣りができる公園をいくつかピックアップしてみました。

■ザリガニ釣りができる都内・大阪市内の公園

  1. ●東京都立 石神井公園
    東京都練馬区石神井台1丁目26-1
  2. ●曳舟親水公園
    東京都葛飾区白鳥2丁目1−1
  3. ●小松川境川親水公園
    東京都江戸川区中央4丁目
  4. ●鶴見緑地公園
  5. 大阪府大阪市鶴見区緑地公園2−163

浅い水深の水路

ザリガニ釣りに向いている場所

都会から少し離れた郊外は、意外とネット上にアメリカザリガニの生息情報がなかったりするので、自分の足で水路や池を探してみましょう。

ザリガニ探しのコツは水深水質です。10~40cm程度の水深で、澄んだ水もしくは辛うじて水底が見えるくらいの透明度が良いでしょう。

怪魚ハンター山根
落ち葉が体積していたり、オタマジャクシが泳いでいたり、近くの水田や川と繋がっていれば高確率でザリガニがいるはずですよ!

ザリガニを釣る上でなにより大事なのが“見つけること”

ザリガニ

簡単といえど、はじめての場所でいきなりザリガニを釣ろうとしても、意外と時間が掛かってしまいます。

そもそも、ザリガニがいない場所で釣り糸を垂らしても時間だけが過ぎてしまいます。

まずは目で見える範囲で構いませんので、どんどん水辺を歩いて見えるザリガニを探してみましょう

怪魚ハンター山根
日中の日が高い時間帯は、石や落ち葉の影などに隠れてしまっていることが多いので、触覚やハサミが出ていないかよーく探してみて下さいね!

ザリガニ釣りに必要な道具(竿・仕掛け)

ザリガニ釣りに使う竿

ザリガニ釣りに使う道具仕掛け

ザリガニを釣る仕掛けはいたってシンプルです。竿はダイソーの100円竿でも良いですし、50~60cm程度の長めの木の枝でも問題ありません!

ザリガニ釣りに使う仕掛け

釣り糸を使用する場合は、ナイロンの4号前後が扱いやすいと思いますが、タコ糸でも代用できます。

怪魚ハンター山根
竿よりも少し糸を短くすると扱いやすくなりますよ。

ザリガニ釣りに必要アイテム

■ザリガニ釣りに必要な道具

  1. ●100均竿
  2. ●タコ糸
  3. ●スルメ(エサ)
  4. ●虫かごorバケツ
  5. ●ハサミ
  6. トング
怪魚ハンター山根
トングについては、ザリガニを触れないお父さんお母さんの必需品です。

ザリガニ釣りにおすすめのエサ

おすすめのエサは“スルメ”!

ザリガニ釣りに必要な道具

個人的にはスルメが一番おすすめですが、煮干や魚肉ソーセージでも釣れます! どれもコンビニで購入できますね!

スルメは繊維質で硬いため、ザリガニにかじり取られにくいので1本で何回も使えます。

エサのつけ方

ザリガニ釣りに使うエサ餌のつけ方は、糸を結ぶだけでOK

釣り針は使わないので、小さなお子さんでも安心ですね。

ザリガニ釣りの基本

ザリガニの近くにエサをそぉ〜っと沈める

ザリガニ釣りのコツ

ザリガニを見つけたら、そぉ~っとハサミの少し先にスルメを沈めてみましょう。

ザリガニに餌を直撃させてしまうと、逃げてしまうこともあるので注意しましょう。

エサをハサミで掴んでも、まだ上げないで!

ザリガニ釣り

餌に気づいたザリガニは「さささっ!」とハサミでスルメを掴むはずです。

ここで焦ってはいけません!

ザリガニがスルメを口元に持っていったら、『静かに!ゆっくり!焦ず!』引き上げてみましょう。

怪魚ハンター山根
意外と離しそうで離さないものですよ!

ザリガニをたくさん釣るためのコツ

とにかくザリガニを“見つけること”が大事!

日中は物がけに隠れるザリガニ

繰り返しになりますが、ザリガニをたくさん釣るためのコツは、ザリガニが目視できる釣り場で釣りをすること。

定期的に餌のスルメイカを交換するのも効果的です。ザリガニはニオイや味が強いものが大好きですよ。

怪魚ハンター山根
途中で餌を離してしまうようなザリガニも網で掬えるので、タモ網も用意しておくとよいでしょう。

逃げてしまうザリガニは潔く諦める!

ザリガニの生息地

もし、スルメを沈めて逃げてしまうザリガニは直前に誰かに釣られてしまったか、脱皮直後等で体力が衰えているかもしれません。

そんな時は、すぐにスルメを抱いてくれる元気のあるザリガニを探して次へいきましょう

怪魚ハンター山根
粘りすぎないことが大事ですよ!

ザリガニの飼育方法

ザリガニの飼育は難しくありません

ザリガニを飼育する

「捕まえた生き物を飼育してみたい!」って思う感情はとても普通なことですし、幼い頃に生き物と触れ合う時間を得る。ということはとても良い事だと僕は思っています。

アメリカザリガニの飼育は、水生生物の中では簡単で初心者の方でも準備さえ整えれば寿命を全うするまで飼育できます。

持ち帰る場合は、写真のようにザリガニの甲羅が水上に出るようにバケツにほんの少し水を入れましょう

怪魚ハンター山根
たくさん水を入れすぎるとかえって酸欠になり死んでしまいます。

飼育する際は専用の餌を与えましょう

ザリガニはなんでも食べますが、その分必要とする栄養素も多いんですね。

スルメばかり与えていると水も汚れやすく、栄養も偏ってしまいます。飼育する際はザリガニ専用の餌を与えると良いでしょう。

複数匹で飼育する場合、栄養不足は共食いの原因にもなるので要注意ですよ!

飼うと決めたら死ぬまで面倒をみましょう

ザリガニの寿命はおおむね5年前後と言われています。どんな生き物でも共通なことですが、一度飼育すると決めたら必ず死ぬまで飼い続けましょう。

如何なる理由があっても、ペットの遺棄は絶対にダメです。とくに、アメリアザリガニは特定外来生物でもあるため、一度持ち帰ったら決して野外へ放流しないでください。

ザリガニはアメリカでは食用

アメリカザリガニの塩茹で

アメリカザリガニの塩茹

アメリカザリガニの原産国であるアメリカでは、ザリガニを食べる習慣がありスーパーでも偶に見かけます。

もちろん、淡水の甲殻類なので必ず充分に加熱調理してくださいね!

怪魚ハンター山根
お酒を吸わせて、塩ゆでにするのが簡単でおすすめですよ!

ルールを守ってザリガニ釣りを楽しみましょう!

ザリガニ

ご説明した通り、アメリカザリガニは2023年6月より特定外来生物に指定されます。

今まで通りザリガニ釣りは楽しめますが、飼育していたアメリカザリガニを野外へ放つと厳しい罰則の対象となりますので注意しましょう。

外来生物ではありますが、子供も大人も夢中になれる楽しいザリガニ釣りを通して学べる自然もあると僕は考えています。

タコ糸とスルメを持って気軽にザリガニ釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。

 

撮影・文:山根 央之

ライタープロフィール

山根央之(やまねひろゆき)
初めての1匹との出会いに最も価値を置き、世界中何処へでも行く怪魚ハンター山根ブラザーズの兄。餌・ルアー問わず、もはや釣りに限らず。ガサガサや漁業者と協力してまでも、まだ見ぬ生き物を追い求め、日々水辺に立っている。

テレビ東京・緊急SOS池の水全部抜くやNHK・ダーウィンが来た、TBS・VSリアルガチ危険生物などに出演したり、魚類生態調査に参加したりと幅広く活動中。

ライター記事一覧はこちら

怪魚ハンター山根ブラザーズ(兄)の記事一覧

関連記事