ジャッカルから話題のベイトパターンに対応した「カニ型」ワームが登場
日本各地のフィールドで密かにささやかれる「カニパターン」に、ドンピシャで対応したワーム「ドリフトクラブ」がジャッカルから登場します。
チューンしたRVドリフトクローがあまりにも釣れるため製品化された、まんまカニなワームをご紹介します!
ドリフトクラブはカニをリアルにイミテートした第三の甲殻系ワーム
ドリフトクラブは、河川やリザーバーのバスが捕食する「カニ」のシルエットや動きをリアルに再現したワーム。
ジャッカルのこだわりが詰まった扁平ボディやアームパーツは、水中に漂うカニそのもの!
見た目がカニっぽいだけでなく、幅広いリグで使いやすく設計されているのも注目です。
バスが捕食するカニを忠実に再現したデザイン
ドリフトクラブは、なんと言っても誰が見てもカニとしか言いようがないシルエットが最大の特徴。
従来の甲殻系ワームにはなかった「ボディ両端のアームパーツ」は、カニを偏食しているバスに猛烈にアピールするでしょう。
僅かな水流でアクションするアームパーツ
ドリフトクラブは、僅かな水流でアクションするアームパーツを左右に搭載。
アームパーツが水流を受けた時に発生する艶かしい波動で、フォールやアクション中にバスにアピールします。
さらにアームパーツをカットすると好みのフォールスピードやアクションにも調整可能です。
安定したフォールを実現する扁平ボディ
ドリフトクラブのボディは安定した水平フォールを実現する扁平ボディ。
左右のアームがバランサーの役割を担うことで、安定した水平フォールが可能です。
フォール時の安定したアクションは、人間も見間違うほど水中に漂うカニを再現してくれます。
フォールスピードを調整するボディデザイン
ドリフトクラブのボディには、フォールスピードを調整するくぼみが作られています。
このくぼみはフォール時に水を受けつつも適度に流すセッティングになっているため、遅すぎず速すぎずな絶妙なフォールスピードを生み出します。
ドリフトクラブの使い方
ドリフトクラブは、マスバリやワッキーフックを使ったノーシンカーリグやワッキーリグでの使用が基本となります。
さらにオフセットフックもセットできるため、テキサスやフリリグなどでのカバー攻略にも対応しています。
ノーシンカー
ノーシンカーリグはドリフトクラブの基本となる使い方。
高比重なボディマテリアルの恩恵で、ノーシンカー時の遠投性能も高く、ドリフトクラブが持つ絶妙なフォールアクションが活きるでしょう。
ワッキーリグ
ワッキーリグは護岸際を漂うカニを演出できる使い方。ジグヘッドワッキーにするのもおすすめ。
水平フォールアクションとシェイクと組み合わせる事で、活性の高いカニ食いバスを狙うのにおすすめです。
テキサスリグ
テキサスリグは岩礁帯やリップラップに効果的な使い方。
根掛かりがきつい場所をしっかりたたきたい時に有効なリグです。
直リグ
直リグは濃いベジテーションやカバーを攻略するときに有効。
カニはもちろん、カバーのなかでザリガニやエビを捕食しているバスにも効果を発揮するでしょう。
ドリフトクラブのスペック・ラインナップ
ドリフトクラブは全長45mmの1サイズ展開。
カラーはナチュラル系を中心に、カニっぽさたっぷりな8種類が用意されています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | 入り数(本) | 本体価格(円) |
ドリフトクラブ | 45mm | – | 全8色 | – | 5 | 800 |
ドリフトクラブでカニ食いバスをキャッチしよう!
ドリフトクラブは、河川やリザーバーのブラックバスが捕食するカニを忠実に再現したカニ系ワーム。
全国のおかっぱりで使いやすい高比重設計かつあらゆるリグに対応し、カニを偏食してるバスを直撃してくれることうけあいです!