一つテンヤには専用ロッドがおすすめ!

一つテンヤとは、テンヤ と呼ばれる仕掛けを用いてタイを狙う釣り方。
そんな一つテンヤには、タイの強い引きに対応し、テンヤを繊細に操ってアタリを掛けられる専用ロッドを使うのがおすすめです。
本記事では、元釣具屋の筆者がおすすめの一つテンヤロッドを紹介し、ロッド選びに関する疑問にお答えします!
tsuki
一つテンヤ以外にも、タチウオテンヤやタコテンヤもあるので混同して間違えないようにしてくださいね!
一つテンヤロッドの特徴

専用ロッドは、一つテンヤを操作し、タイのアタリを取ることに特化しているのが特徴です。
そのために多くのロッドはカーボンソリッド穂先を用い、先調子に設計されています。
その他にも、目感度を良くするために穂先を塗装していたり、細いPEラインが絡みにくいガイドセッティングを採用していたり、といったロッドが多いですね。
tsuki
一口に一つテンヤロッドといえども、いろんな竿がありますよ。
一つテンヤロッドの選び方とは?

一つテンヤロッドを選ぶ際にもっとも重要なのは、テンヤの重さとロッドの硬さを合わせることです。
その上で、好みの調子や性能のロッドを選びましょう。
長さは2.4mを基準に

ロッドの長さは2.4mが基準です。
とは言っても、専用ロッドの大半は2.4m前後に設計されているため、「長さを選ぶ」といった概念はあまりありません。
強いて言えば、ロッドが長いと大物とのやりとりがしやすく、短いと軽量で操作性に優れます。
tsuki
1.5mや3m超のロッドはまずないと思います。
硬さはテンヤの重さに合わせて
ロッドのパワー | L〜MLクラス | M〜MHクラス | H〜XH(HH)クラス |
---|---|---|---|
対応ウエイト | 〜10号 | 10〜20号前後 | 20号〜 |
シチュエーション | 浅場 食い渋り | オールラウンド | 大鯛狙い 深場・速潮 |
水深の目安 | 〜30m | 30〜80m前後 | 80m〜 |
ロッドのパワー(硬さ)は、メーカーによって基準と表記がバラバラですが、MまたはMHクラスのロッドが万能だと言われます。
テンヤの適合ウエイトに言い換えると、12〜15号程度のテンヤまで対応できるロッドです。
これを基準に、水深30m程度までの浅場で軽いテンヤを使うならMLクラス、水深80m以深の深場で重いテンヤを使うならHクラス、といった具合で選びましょう。

テンヤのウエイトとロッドが合っていないと、操作性や感度が悪くなります。
例えばロッドが硬過ぎると、操作感が薄くてテンヤの状態が判りにくくなったり、テンヤが跳ね過ぎて違和感のあるアクションになってしまったりします。
また、テンヤの重さで適度に穂先が曲がらないため、小さなアタリが伝わりません。

反対にロッドが柔らか過ぎても入力がテンヤに伝わらず、上手く仕掛けが動かなかったり、フッキングが効かなくてバラシも増えます。
また、ロッドが曲がり過ぎて感度が悪くなるため、着底やアタリを判断しにくいです。
tsuki
「とりあえず万能そうだからMにしとくか〜」はNG。
釣行する船で使うウエイトを確認してから選んでくださいね!
7:3調子がスタンダード

一つテンヤロッドの大半は、7:3か8:2の先調子に設計されています。
調子は好みが分かれますが、どちらかと言うと、万能なのは7:3調子です。8:2よりも曲がりが穏やかなので、使い手を選ばないといえるでしょう。
8:2調子は操作性や感度がよりダイレクトになるので、深場でテンヤをキビキビと動かしたり、小さなアタリを掛け合わせたりするような釣り方に適します。
tsuki
初心者の方には7:3調子をおすすめします!
汎用性が高いのはスピニング

細いラインと軽いテンヤへの適性、キャスティング性能など、さまざまな条件を考慮すると汎用性が高いのはスピニングタックルです。
ドラグ性能が良いので細いラインでも切れにくい、軽いテンヤを素早くフォールさせやすい、キャストして広範囲を探れる、といった大きなメリットがあります。

一方で、ベイトタックルは巻き上げ力が強いため、重たいテンヤを使う深場や大型魚とのやりとりが楽です。
また、スプールに触れられるのでフォール中のヒットがわかりやすく、カウンター付きリールを使えばヒットレンジも一目瞭然。
tsuki
特別な理由がない限り、1本目はスピニングを選びましょう!
価格差と性能差

他の釣竿と同じく、一つテンヤロッドも高額になるほど軽くて高感度、ハイパワーになります。
一つテンヤは仕掛けを操ってアタリを掛ける釣りなので、操作性と感度は実釣で大きな差として体感できるはずです。
もちろん低価格帯のロッドでも楽しめますが、釣果にこだわるなら予算内でできるだけ高価なロッドを選ぶのがセオリーでしょう。
tsuki
一つテンヤも例に漏れず、“誘って掛ける釣り”はロッドの差がわかりやすいですよ。
一つテンヤに代用できるロッドは?

調子や長さ、適合重量などが近い、スピニングタイプのタイラバロッドがもっとも代用しやすいです。
その他には、10号前後の軽いテンヤにはエギングロッド、15号以上の重たいテンヤには2m前後の7:3か8:2調子の船用ライトゲームロッドを代用できます。
イカメタルロッドやティップランロッドも使えますが、大型魚を釣ることを想定していないため、やりとり中はパワー不足を感じるかもしれません。
tsuki
基本的には、お手頃価格のロッドで良いので、専用ロッドを使うのがおすすめです。
一つテンヤおすすめロッド20選

入門モデルからエキスパートモデルまで、価格帯別におすすめのロッドを厳選しました。
ロッド選びにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
アンダー2万円のおすすめ一つテンヤロッド
メジャークラフト クロステージ CRXJ−T230MH/HitotsuTenya
全長(m) | 2.3 |
---|---|
自重(g) | - |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | - |
オモリ負荷(号) | 4-15 |
PEライン適合(号) | 0.6-1.2 |
海底の起伏やマダイの小さなアタリも判る、繊細なチューブラーティップを搭載した専用ロッドです。
外層をX状にテーピングするマイクロピッチクロスフォース製法をブランクに採用。
ネジレに強いく、大鯛がヒットしても受け止められるバットパワーを備えています。
リーズナブルな価格に設定されており、入門の方におすすめのモデルです。
アルファタックル テンヤマダイ FT 240MH
全長(m) | 2.4 |
---|---|
自重(g) | 155 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 124.5 |
オモリ負荷(号) | 3-15 |
PEライン適合(号) | - |
7:3調子に設計された、スタンダードな一つテンヤロッドです。
ハリのあるブランク設計により、さまざまな状況下でも安定してテンヤを操作できるようになっています。
穂先には、総糸巻き仕様のカーボンソリッドを搭載。
糸巻きと塗装の厚塗りによって復元力を抑え、しなやかな曲がりと感度を実現されています。
アブガルシア 黒船 テンヤマダイ KTMS-250M
全長(m) | 2.5 |
---|---|
自重(g) | 111 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 128 |
オモリ負荷(号) | 1.5-8 |
PEライン適合(号) | 0.4-1.0 |
7:3調子に設計された、喰いこみに優れるソリッドティップ仕様のロッドです。
ブランクをX状に締め上げて強化するXカーボンテープが採用され、軽量ながら粘りとトルクも十分。
小口径ガイドを多点セッティングするマイクロガイドシステムにより、軽量かつ高感度に仕上がっています。
塗装も少ない仕様になっており、リーズナブルな価格ながら非常に軽いロッドです。
シマノ エンゲツ BB 一つテンヤマダイ B235H
全長(m) | 2.35 |
---|---|
自重(g) | 122 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 120.5 |
オモリ負荷(号) | 4-20 |
PEライン適合(号) | - |
重たいテンヤにも対応できる8:2調子設計のベイトロッドです。
ブランクには、カーボンテープをX状に締め上げるハイパワーXが採用されており、レスポンスに優れた誘いやフッキングができます。
特殊設計により、ソリッド並みのしなやかさに仕上げられたチューブラー穂先を搭載。
喰い渋った際のわずかなアタリも明確に表現します。
2万円〜4万円のおすすめ一つテンヤロッド
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム MH-240・V
全長(m) | 2.4 |
---|---|
自重(g) | 240 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 125 |
オモリ負荷(号) | 2-15 |
PEライン適合(号) | 0.6-1.0 |
アタリを大きく出し、フッキングもさせやすい柔軟かつ軽量なチューブラーティップを搭載した、7:3調子のロッドです。
カーボン繊維を45°方向に巻き、ネジレを防ぐ強化構造のX45がブランクに採用され、細身軽量ながら強度に優れます。
オリジナル形状のリールシートが搭載され、軽快な操作性で、快適な釣りをサポート。
ガイドは全てSiC仕様になっており、細いPEラインへのダメージも少なくなっています。
シマノ エンゲツ SS 一つテンヤマダイ B240H
全長(m) | 2.4 |
---|---|
自重(g) | 121 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 123 |
オモリ負荷(号) | 3-20 |
PEライン適合(号) | - |
高強度かつ高感度なソリッドティップを搭載した、8:2調子のベイトロッドです。
カーボンテープを斜めに密巻きして強度を上げる基本構造のスパイラルXに加え、強化構造のハイパワーXをブランクに採用。
深場や速潮でもクイックにテンヤをアクションさせ、大鯛の硬いアゴにフッキングするパワーを発揮します。
指を掛けてリールを保持するXシートフロントトリガーが搭載されており、ホールド中の安定感が高く、軽快でアグレッシブな操作ができるロッドです。
アルファタックル kaijin テンヤマダイ 240MH
全長(m) | 2.4 |
---|---|
自重(g) | 127 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 123.5 |
オモリ負荷(号) | 3-15 |
PEライン適合(号) |
一日攻め続けられるロッドバランスを追求したモデルです。
パワーと張りのあるブランクが採用されているため、ロングキャストに対応。
高感度なカーボンソリッドトップを搭載しており、微かなアタリも察知します。
操作性に優れており、アクションを続けても疲れにくく、フッキングもしっかり決まる設計のロッドです。
がまかつ デッキステージ マダイテンヤ MH250
全長(m) | 2.5 |
---|---|
自重(g) | 123 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 130.5 |
オモリ負荷(号) | 3-15 |
PEライン適合(号) | - |
操作性と感度のバランスが良い、スタンダードなロッドです。
やりとりに必要なパワーを備えたバット部に加え、穂先部にはしなやかさもあってテンヤを跳ねすぎません。
繊細なカーボンソリッドが搭載されているため、着底やバイトなどの変化が判りやすくなっています。
穂先がしなやかな分、喰い込んでオートマチックにかかるので初心者でも扱いやすいロッドです。
ダイワ 紅牙 テンヤゲームMX MH-235MT・R
全長(m) | 2.35 |
---|---|
自重(g) | 110 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 122 |
オモリ負荷(号) | 1.5-15 |
PEライン適合(号) | - |
感度に優れるメタルトップ(チタン合金製穂先)が搭載された、7:3調子のロッドです。
強化構造のX45に加え、継ぎ目のパワーロスを軽減するVジョイントが採用されたブランクは、ブレの少ないシャープな操作性を実現。
穂先部にはダイワ独自のAGS(カーボン製ガイド)を搭載。メタルトップとの相乗効果によって高い感度を備えます。
軽量なエアーセンサーシートやチタンガイドフレームも搭載され、かなり軽く仕上がっているロッドです。
シマノ エンゲツXR 一つテンヤマダイ 235MH+
全長(m) | 2.35 |
---|---|
自重(g) | 105 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 120.6 |
オモリ負荷(号) | 2-18 |
PEライン適合(号) | - |
8:2調子に設計された、タフテックインフィニティ(高強度なソリッドティップ)を搭載するロッドです。
ナノアロイ®︎テクノロジーによってさらに高強度化されたスパイラルXコアが採用されており、従来のシリーズよりさらに軽くてネジレに強くなっています。
穂先部にはシマノオリジナルのXガイド、バットガイドにもXガイドエアロ(金属リング)が搭載され、飛距離とトラブルレス性能を向上。
中空構造によって反響感度を高めるカーボンモノコックグリップも導入し、圧倒的な感度を備えています。
アルファタックル アルファソニック テンヤゲーム 220MH
全長(m) | 2.2 |
---|---|
自重(g) | 143 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 113 |
オモリ負荷(号) | 4-20 |
PEライン適合(号) | - |
微かなアタリを表現し、目感度・手感度ともに優れるチタントップを搭載したロッドです。
超高弾性カーボンを用いたブランクは、軽量かつ反発が強く、高い感度と操作性を備えています。
目感度を高めるために、穂先はオレンジとホワイト(スレッドはブラック)に塗り分け。
2.2mのショートレングスはレスポンスに優れ、ダイレクトな操作感が魅力です。
天龍 レッドフリップ リアクション テンヤ RF2292S-MLS
全長(m) | 2.29 |
---|---|
自重(g) | 102 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 118 |
オモリ負荷(号) | 1.5-12 |
PEライン適合(号) | MAX1.0 |
7:3調子に設計されたソリッドティップのロッドです。
弾性率が異なるカーボン同士をチューブラー状のブランクに成形する、天龍独自のマグナフレックス製法を採用。
これによってブランクがスムーズに曲がり、一つテンヤに理想的なアクションへと仕上げられました。
軽量なテンヤを繊細に操作するのが得意なので、浅いエリアや潮が緩い状況におすすめです。
オーバー4万円のおすすめ一つテンヤロッド
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム AIR H/XH-220SMT
全長(m) | 2.2 |
---|---|
自重(g) | 98 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 115 |
オモリ負荷(号) | 3-30 |
PEライン適合(号) | - |
メタルトップをさらに進化させたSMT(スーパーメタルトップ)を搭載する、7:3調子のロッドです。
強化構造のX45やVジョイントが採用されたブランクは、軽量ながらも強いパワーを発揮します。
ガイドはオールAGS仕様で、SMTとの組み合わせによって高い操作性と感度を実現。
重量級のテンヤに対応する硬めの設計なので、ディープエリアや急潮流エリアに適します。
がまかつ ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ S82MH
全長(m) | 2.49 |
---|---|
自重(g) | 110 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 129.5 |
オモリ負荷(号) | 3-15 |
PEライン適合(号) | 0.5-1.2 |
繊細なソリッドティップを搭載し、感度を重視したロッドです。
高強度かつ高弾性なトレカ®︎T1100Gカーボンを採用することで、超軽量かつシャープな操作性を実現。
リールシート内部を中空に組み上げたリサウンドグリップ仕様なので、反響感度が高いことも特徴。
ブランクの張りが強いのでレスポンスに優れ、アクションの立ち上がりがよく、深場や潮が速いエリアに対応します。
ジャッカル 鯛夢 TM-S245MH-ST
全長(m) | 2.45 |
---|---|
自重(g) | 145 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 126 |
オモリ負荷(号) | 3-15 |
PEライン適合(号) | - |
操作性・感度・喰い込みの良さをバランスよくまとめた、ソリッドティップのロッドです。
積極的に掛けられる張りの強いブランクは、大鯛とも優位にファイトできるパワーも備えます。
軽量なチタンフレームSiCガイドを組み合わせ、ブランクの感度や操作性を最大限に引き出すようにセッティングされています。
一つテンヤロッドの中でも、かなり張りが強い1本です。
シマノ エンゲツ エクスチューン 一つテンヤマダイ 235MH+
全長(m) | 2.35 |
---|---|
自重(g) | 105 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 120.6 |
オモリ負荷(号) | 2-18 |
PEライン適合(号) | - |
目感度と手感度を大きく向上させた特殊設計のソリッドティップを搭載する、8:2調子のロッドです。
スパイラルXコアとハイパワーXに加え、成型テープのラッピングを密に施す特殊製法のナノピッチが施され、シマノ最高峰の強度を実現。
穂先はXガイド、バットはXガイドエアロチタン、中間部分はチタンフレームのSiCガイドをセッティングし、ラインのさばきやすさを追求しています。
穂先には、強度に優れるタフテックインフィニティを特殊設計したエキサイトトップが採用され、感度抜群です。
がまかつ がま船 ひとつテンヤ真鯛III MH250
全長(m) | 2.5 |
---|---|
自重(g) | 113 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 130.5 |
オモリ負荷(号) | 3-15 |
PEライン適合(号) | - |
高強度かつ高感度なソリッドティップを搭載したロッドです。
ブランクにはトレカ®︎T1100Gが採用されており、大鯛とのやりとりも楽にこなせるパワーを発揮します。
繊細なアタリを表現する穂先と中空構造のグリップの相乗効果により、感度も秀逸。
浅場から深場までオールラウンドに対応できるモデルです。
ノリーズ ハイブリッドテンヤ真鯛 HTM710M
全長(m) | 2.39 |
---|---|
自重(g) | 134 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 124 |
オモリ負荷(号) | 2-10 |
PEライン適合(号) | 0.6-0.8 |
アタリをしっかり取って掛けられるように、やや張りのあるソリッドティップを搭載したロッドです。
ティップ以下は、硬い口にフッキングさせるためのミドルセクション、鯛の引きに追従する柔軟さと強さを兼ね備えたバットセクションに設計されています。
ガイドはチタンフレームのトルザイトリング仕様で、糸絡みを軽減するために1番ガイドをトップガイドに近づけて配置しています。
さまざまなシチュエーションとアプローチに対応するオールラウンドなモデルです。
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム EX AGS MH-235
全長(m) | 2.35 |
---|---|
自重(g) | 87 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 122 |
オモリ負荷(号) | 2-15 |
PEライン適合(号) | - |
ダイワ製一つテンヤロッドの最上位機種に当たる、7:3調子のロッドです。
カーボンを繋ぐ樹脂をナノサイズで混合したSVFナノプラスが採用され、強度を保ちながらも圧倒的に軽く仕上がっています。
継部のパワーロスを抑えるVジョイントをさらに強化したVジョイントアルファによって、美しい曲がりとスムーズな力の伝達を実現。
軽量薄肉のNリングとCリングを用いた新設計のAGSを導入し、SMTと組み合わせることで感度も最高レベルです。
シマノ エンゲツ リミテッド 一つテンヤマダイ 240MH
全長(m) | 2.4 |
---|---|
自重(g) | 102 |
継数(本) | 2 |
仕舞寸法(cm) | 123.1 |
オモリ負荷(号) | 2-15 |
PEライン適合(号) | - |
シマノのフラッグシップモデルに位置する、7:3調子のロッドです。
ブランクにシマノの先進技術が惜しみなく採用され、最高クラスの軽さ、強度、感度を実現。
超高感度なエキサイトトップ、軽量かつトラブルレスなXガイド、中空構造のカーボンシェルグリップが搭載され、わずかな変化も鮮明に手元まで伝えてくれます。
持ち重りと振り重りの、2つの観点からアプローチして設計されているため、自重以上に軽く感じられることも特徴です。
一つテンヤは専用ロッドがおすすめ!

「ロッドは代用でも大丈夫」と言われることもありますが、それはあくまでも“できないことはない”というレベルの話です。
一つテンヤはロッドの性能が釣果を左右することも多々あるので、ぜひ専用ロッドを使ってみてくださいね。
関連記事
\一つテンヤを特集した記事です/
\一つテンヤ以外のマダイ釣りを特集した記事です/