LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
カワハギリールの画像

カワハギ釣りにおすすめのリール10選!リールの重さで感度が変わります

カワハギ釣りにおいて重要なのがタックルの軽さと感度。仕掛けを操作して小さなアタリを掛けるには、リールにも軽さが求められます。カワハギ釣りに適したリールの選び方を解説し、おすすめのリールを紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

船のカワハギ釣りに適したリールとは?

カワハギ釣りの画像

カワハギ釣りは食味の良さとゲーム性の高さから全国的に人気があります。

カワハギの繊細なアタリをとって掛けるためには、リール選びも非常に重要です。

本記事では、元釣具屋の筆者が船のカワハギ釣りに適したリールの選び方を解説し、おすすめアイテムを紹介します。

カワハギ用リールの選び方

カワハギリールの画像

カワハギ釣りに適したリールの基本的な選び方を解説します。

専用機種である必要はありませんが、できるだけ軽量かつコンパクトなリールを選ぶのがおすすめです。

サイズ(糸巻き量)

カワハギリールの画像

PEラインの0.6〜0.8号が200m程度入るベイトリール(両軸リール)を選びましょう。

ダイワもシマノも100番程度のサイズがおすすめです。

タックル全体の操作性と感度を上げるには、軽いリールが適しています。

ギア比

カワハギリールの画像

ハイギアでもローギアでも釣りはできますが、エサや針の交換が多い釣りなので、手返しを上げるにはハイギアタイプのリールが向いています。

そのため、どちらか迷ったらハイギアを選ぶのがおすすめです。

カウンター

カワハギリールの画像

タナは底付近をメインに展開することが多いため、カウンターはなくても問題ありません。

軽さと感度を重視するならカウンターがないリールを選び、タックルの軽量化を図るのがおすすめです。

他の釣りもの(タイラバやイカメタル)にも流用したい方は、汎用性が高いカウンターリールを選ぶと良いでしょう。

船カワハギにおすすめリール10選

カワハギリールの画像

    シマノ ゲンプウXT 150

    自重(g)195
    ギア比6.3
    最大ドラグ力(kg)4.5
    巻き取り長さ(cm)67
    PE糸巻き量(号-m)1.5-200

    操作性の高いコンパクトなボディと長めのダブルハンドルを組み合わせた汎用両軸リールです。

    防錆処理を施したベアリングが採用されており、リーズナブルながら耐久性も良好。

    船の小物釣り全般に使えるため、船釣り入門にも最適なリールです。

      ダイワ フネX 100H

      自重(g)190
      ギア比6.8
      最大ドラグ力(kg)5
      巻き取り長さ(cm)68
      PE糸巻き量(号-m)1.5-200

      軽量かつコンパクトな船釣り入門用リールです。

      マグネットブレーキが搭載されており、軽いキャスティングにも対応します。

      スーパースプールフリー仕様なので仕掛けの落下もスムーズです。

        ダイワ ライトゲームX IC 150-DH

        自重(g)230
        ギア比6.3
        最大ドラグ力(kg)5
        巻き取り長さ(cm)69
        PE糸巻き量(号-m)2-200

        剛性に優れるアルミフレームを採用したカウンター付きベイトリールです。

        スプールを浅溝化するためのエコノマイザーが付属しており、細糸を巻くのに便利。

        低価格のカウンターリールをお探しの方にオススメの1台です。

        ユーザーによる電池交換はできず、メーカーに預ける必要があります。

          シマノ バルケッタ 100DH-HG

          自重(g)190
          ギア比7
          最大ドラグ力(kg)4.5
          巻き取り長さ(cm)70
          PE糸巻き量(号-m)1-200

          シマノ独自の炭素繊維強化樹脂であるCI4+をボディに採用した、軽量なカウンター付きベイトリールです。

          カウンター付きながら非常に軽量なため、カワハギ釣りにも十分使えます。

          ドラグサウンド機能も搭載され、ドラグの強弱を感覚的に調整しやすいことも特徴。

          電池交換をユーザー自身で行える点もメリットです。

            ダイワ ソルティスト SV TW 80XH PE SPECIAL

            自重(g)185
            ギア比8.1
            最大ドラグ力(kg)4.5
            巻き取り長さ(cm)81
            PE糸巻き量(号-m)0.8-150

            新しい設計思想であるハイパードライブデザインに基づき設計されたベイトリールです。

            独自のレベルワインドシステムTWSが搭載され、ラインの放出性能と素早い仕掛けの落下を実現。

            独自のマグネットブレーキがバックラッシュを軽減してくれるので、広範囲を探るキャスティング釣法にも使いやすいです。

            駆動系やクラッチシステムの性能も従来から向上しています。

              シマノ ステファーノ SS 100HG

              自重(g)160
              ギア比7.2
              最大ドラグ力(kg)3
              巻き取り長さ(cm)72
              PE糸巻き量(号-m)1-200

              シマノのカワハギ専門ブランド「ステファーノ」からリリースされているカワハギ専用リールです。

              シマノ独自の遠心ブレーキシステムが搭載され、キャスティング時のバックラッシュを軽減します。

              ステファーノシリーズにだけ搭載されているSタービンハンドルは、クラッチ操作やちょい巻きをするのに便利です。

                ダイワ アドミラ A 150XH

                自重(g)175
                ギア比8.1
                最大ドラグ力(kg)5
                巻き取り長さ(cm)81
                PE糸巻き量(号-m)1.5-200

                ソルティスト同様、ハイパードライブデザインに基づき設計されたベイトリールです。

                オフショアで暑かやすい110mmのロングハンドルアームを搭載。

                高負荷でもパワフルに巻けるようになっています。 

                ソルティストより若干軽量な仕上がりになっているのもポイント。

                  シマノ スティーレSS 150PG

                  自重(g)160
                  ギア比5.5
                  最大ドラグ力(kg)4.5
                  巻き取り長さ(cm)55
                  PE糸巻き量(号-m)1.5-200

                  軽量で汎用性の高い船用両軸リールです。

                  高性能なSVSとドラグサウンドシステムを搭載。スピニングリールのようにドラグ音が鳴るため、やり取りを楽しめます。

                  ステファーノSSとの違いは、ドラグノブとハンドルの仕様、ドラグ力、ドラグサウンド機能の有無、糸巻き量です。

                    ダイワ ティエラ AIR IC 100XH

                    自重(g)165
                    ギア比8.1
                    最大ドラグ力(kg)4.5
                    巻き取り長さ(cm)76
                    PE糸巻き量(号-m)0.6-200

                    カウンター付きベイトリールとしては最軽量のモデルです。

                    フレームとサイドプレートに、ダイワ独自の炭素繊維強化樹脂であるザイオンを採用。

                    カウンターリールながら、普通のベイトリールに匹敵するほどの軽さです。

                    糸ガミを軽減するスプールも搭載され、細いPEラインも安心して使えます。

                      ダイワ アドミラ 100XH

                      自重(g)155
                      ギア比8.1
                      最大ドラグ力(kg)4.5
                      巻き取り長さ(cm)76
                      PE糸巻き量(号-m)1-200

                      超軽量ながら強度も備えた本格ベイトリールです。

                      フレームとサイドプレートには、軽量で剛性に優れるマグネシウム素材を採用。

                      ダイアル側にはアルミ素材が採用されたフルメタル仕様になっており、剛性を発揮します。

                      軽さと剛性を妥協したくない方におすすめのリールです。

                      軽いリールを選ぼう!

                      カワハギ釣りの画像

                      エサ取り名人のカワハギを攻略するには、操作性が良くて感度の高いタックルが必要です。

                      軽量なリールを選べば、タックル全体の感度が上がり、誘いやフッキングの精度も高くなります。

                      ぜひ軽量かつ高感度なタックルセッティングで、船のカワハギ釣りを楽しんでくださいね!

                      撮影:tsuki

                      関連記事