船のカワハギ釣りに適したリールとは?
カワハギ釣りは食味の良さとゲーム性の高さから全国的に人気があります。
カワハギの繊細なアタリをとって掛けるためには、リール選びも非常に重要です。
本記事では、元釣具屋の筆者が船のカワハギ釣りに適したリールの選び方を解説し、おすすめアイテムを紹介します。
カワハギ用リールの選び方
カワハギ釣りに適したリールの基本的な選び方を解説します。
専用機種である必要はありませんが、できるだけ軽量かつコンパクトなリールを選ぶのがおすすめです。
サイズ(糸巻き量)
PEラインの0.6〜0.8号が200m程度入るベイトリール(両軸リール)を選びましょう。
ダイワもシマノも100番程度のサイズがおすすめです。
タックル全体の操作性と感度を上げるには、軽いリールが適しています。
ギア比
ハイギアでもローギアでも釣りはできますが、エサや針の交換が多い釣りなので、手返しを上げるにはハイギアタイプのリールが向いています。
そのため、どちらか迷ったらハイギアを選ぶのがおすすめです。
カウンター
タナは底付近をメインに展開することが多いため、カウンターはなくても問題ありません。
軽さと感度を重視するならカウンターがないリールを選び、タックルの軽量化を図るのがおすすめです。
他の釣りもの(タイラバやイカメタル)にも流用したい方は、汎用性が高いカウンターリールを選ぶと良いでしょう。
船カワハギにおすすめリール10選
シマノ ゲンプウXT 150
ギア比:6.3
最大ドラグ力:4.5kg
巻き取り長さ:67cm
糸巻量:PE1.5号-200m
ベアリング数:3/1
操作性の高いコンパクトなボディと長めのダブルハンドルを組み合わせた汎用両軸リールです。
防錆処理を施したベアリングが採用されており、リーズナブルながら耐久性も良好。
船の小物釣り全般に使えるため、船釣り入門にも最適なリールです。
ダイワ フネX 100H
ギア比:6.8
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:68cm
糸巻き量:PE1.5号-200m
ベアリング数:4/1
軽量かつコンパクトな船釣り入門用リールです。
マグネットブレーキが搭載されており、軽いキャスティングにも対応します。
スーパースプールフリー仕様なので仕掛けの落下もスムーズです。
シマノ ステファーノ SS 100HG
ギア比:7.2
最大ドラグ力:3kg
巻き取り長さ:72cm
糸巻き量:PE1号-200m
ベアリング数:4/1
シマノのカワハギ専門ブランド「ステファーノ」からリリースされているカワハギ専用リールです。
シマノ独自の遠心ブレーキシステムが搭載され、キャスティング時のバックラッシュを軽減します。
ステファーノシリーズにだけ搭載されているSタービンハンドルは、クラッチ操作やちょい巻きをするのに便利です。
ダイワ スパルタン TW 100H
ギア比:6.3
自重:200g
最大ドラグ力:5kg
糸巻量:PE1号-200m
ベアリング/ローラー数:7/1
ダイワ独自のレベルワインドシステムTWSが搭載された両軸リールです。
TWSはラインの放出性能が高く、快適なキャスティングと素早い仕掛けの落下を実現しています。
剛性の高いスーパーメタルフレームなので巻き上げの安定感も抜群です。
シマノ スティーレSS 150HG
ギア比:7.2
最大ドラグ力:4kg
巻き取り長さ:72cm
糸巻き量:PE1.5号-200m
ベアリング数:4/1
軽量で汎用性の高い船用両軸リールです。
高性能なSVSとドラグサウンドシステムを搭載。スピニングリールのようにドラグ音が鳴るため、やり取りを楽しめます。
ステファーノSSとの違いは、ドラグノブとハンドルの仕様、ドラグ力、ドラグサウンド機能の有無、糸巻き量です。
ダイワ アドミラA 100XH
自重:160g
最大ドラグ力:4.5kg
ギア比:8.1
巻取り長さ:76cm
糸巻量:PE1号−200m
ベアリング数:5/1
剛性の高い金属製フレームとTWSを採用した高性能な軽量両軸リールです。
スプールはベアリングで支えるスピードシャフトを搭載。回転抵抗が少なく、スムーズな回転と優れた巻き上げ力を発揮します。
フレームがアルミ製なので剛性が高く、耐久性も良好です。
シマノ ステファーノ 100XG
ギア比:7.9
最大ドラグ力:3kg
巻き取り長さ:79cm
糸巻き量:PE1号-200m
ベアリング数:9/1
最軽量クラスのカワハギ専用リールです。
フレームにはマグネシウムを用いており、軽量ながら剛性も十分。
SVS、Xドラグ、Sタービンハンドルといったスペックを備えており、本格的にカワハギ釣りを楽しみたい方におすすめです。
シマノ スティーレ 100HG
ギア比:7.0
最大ドラグ力:4kg
最大巻上長:70cm
糸巻量:PE1号-200m
ベアリング数:9/1
マグネシウムボディを採用した超軽量な汎用両軸リールです。
カワハギ専用機種のステファーノに対し、汎用性を求める方にはスティーレがおすすめ。
ステファーノより5gだけ重く、ハンドルとドラグの形状、ドラグサウンドシステムの有無、ドラグ力、ギア比が異なります。
軽いリールを選ぼう!
エサ取り名人のカワハギを攻略するには、操作性が良くて感度の高いタックルが必要です。
軽量なリールを選べば、タックル全体の感度が上がり、誘いやフッキングの精度も高くなります。
ぜひ軽量かつ高感度なタックルセッティングで、船のカワハギ釣りを楽しんでくださいね!
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。