スピンキャストリール(クローズドフェイスリール)とは

※スピンキャストリールは商品名が一般名詞化したものだと言われており、正しくは「クローズドフェイスリール」になります。
特徴
スピニングでの動作(ベールアームを起こし指にラインをかけるといった動作)がクラッチ一つでこなせる為、キャストにおける手返しが良いのが特徴です。また構造はスピニングリールに似ている為、軽量ルアーも扱い安い上に、ベイトリールのようなバックラッシュも起こりません。飛距離

デメリット
一般的なスピンキャストリールは、ベイトやスピニングに比べラインキャパシティーが少なく、大型魚には不向きです。また、トラブルが非常に少ないのが特徴ですが、ごく稀にカップ内でスピニングリールのバックラッシュと似た現象が起こり、糸がらみする場合もあります。ベイトタイプ

アンダースピンタイプ

スピンキャストリールの使い方

②ロッドを振り上げ、任意のタイミングでクラッチを離します。
③着水前、又は着水直後に再びクラッチを押します。
おすすめのスピンキャストリール
■ダイワ・ベイトタイプギア比:4.3
ナイロン糸巻量(lb-m):6-95/8-70/10-50
巻取り長さ(ハンドル1回転あたり):56cm
付属糸:6lb-95m
マイナーなのが心をくすぐりましたが、実際ライントラブルは全くありませんし、普通に投げられますし、とても快適です。確かにちょっと飛びにくい気がするけど、特に不自由は感じませんでした。出典:Amazon
小3の息子用に買いました。私が30年前に親父から買ってもらったものを大事に使ってました。これも30年大事に息子が使ってくれたら幸せだなぁ 出典:Amazon
■ダイワ・アンダースピンタイプ
ギア比:4.3
ナイロン糸巻量(lb-m):6-95/8-70/10-50
巻取り長さ(ハンドル1回転あたり):56cm
付属糸:6lb-95m
最近、数十年ぶりに釣りを始め、先日 子供と釣りに行きました。子供がキャストすると、ベイトリールはバックラッシュするし、スピニングはスプールから糸が沢山でてきて・・・。そして、このスピンリール!ベイトとスピニングの弱点が全くありません。しかも、年長の子供が簡単にキャスティングできました。出典:Amazon
バス釣りで使用していますが、なかなか面白いです。ライントラブルも少なく、気にせずバンバン投げられます。ラインのヨレが出やすいので、定期的に、変えていれぱいつでも気持ち良く使えると思います。出典:Amazon
■ダイワ・ベイトタイプの小型スピンキャスト
ギア比:<span class="a-list-item">4.1:1</span>
糸巻量(lb-m):4-85
蜘蛛の糸でラインが浮くような里山渓流用に購入。ベイトフィネスでは、全文の用なポイントが続く所はトラブル続き。自重165g、4lb80mは十分。パーミングもしやすくタックルをチェンジした時の違和感も少ない。何よりクローズドフェイスリールはボウアンドアローキャストが決まる。ベイト同様マシンガンキャストも決まる。ドラグはピーキーで幅はありません。ギア比は低いが渓流用に十分な力があると思います。出典:Amazon
■スピンキャストリールの老舗・ゼフコ
スピンキャストリールの魅力にハマり、2台目の購入となったわけですが…このリールは素晴らしい‼軽さ=感度と釣具店員が唄うように、とっても軽く1日振っていても疲れもさほど出ず、繊細な当たりも良く感じる事が出来るのかな!?と感じるほどの軽さ。出典:Amazon
■クールなデザインと高機能
これまでスピンキャストというと、初心者向けの廉価エントリーリールという印象がありましたが、これは、これまでのイメージを一新しました。スピンキャストは重い→軽い! 実測で230g程度です。スピンキャストは巻き心地が悪い→これまでにないなめらかさ。出典:Amazon
■こだわりの高級仕様
ギア比/5.8:1ハンドル1回転の最大糸巻き量/80cm以上
ラインキャパシティー:6lb約70m
■アブガルシアのスピンキャストリール
ギア比:5.2:1
-ラインキャパシティ:12lb‐100m
■五十鈴・スピンキャストリール

日本でもっとも古いリールメーカー「五十鈴工業」のスピンキャストリール。かわいいデザインが魅力的です。
スピンキャストリールを楽しもう!

Spin cast reel is fun!
スピンキャストリールは楽しいですよ!
紹介されたアイテム




