LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ノリーズのルアーは品切れ続出!?デカバス狙いに効果大のアイテムをまとめてみた

ノリーズのロッド&ルアーまとめ。ノリーズはプロアングラーの田辺哲男氏が立ち上げたブランド。関東・関西問わず、様々なフィールドで好釣果を叩き出しています。人気で品切れになっていることも多いアイテムをチェックしましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

ノリーズ(Nories)とは?

ノリーズ ロゴ
出典:楽天市場

ノリーズは、田辺哲男氏がプロデュースしているブランド。

国内外のトーナメントで活躍した同氏の経験が詰め込まれた製品には、名作と呼び声の高いルアーやロッドが多数存在しています。

現在は、伊藤巧氏を始めとする若手アングラーも携わるようになり、増々その人気を高めています。

ノリーズのおすすめハードルアー

マキモノの釣りを得意とする田辺哲男氏。ノリーズのハードルアーはバスを呼んだり浮かせたりといった、強めのアピール力を持ったアイテムがラインナップしています。

ビッグバスのバイト率が高く、関東はもちろん、琵琶湖を中心に関西でも高い人気を誇っています。

ヒラクランクギル

ギルに似せたビッグシルエットでバスを浮かせてバイトさせるヒラクランクギル。ジョイントボディが生み出す左右へのフラッタリングアクションでバスを誘います。

ラインナップは、フローティングモデルの110FとS-BILL 140F、スローシンキングモデルのS-BILL 110SSの3種類があります。

ビハドウ

名前の通り微波動(ビハドウ)を生むダブルスイッシャー。激しいアクションで誘う一般的なダブルスイッシャーとは違い、ビハドウはスローなリトリーブで水面に波紋を出しベイトフィッシュのナチュラルな泳ぎを演出します。

ラインナップは80と110の2種類です。

アッパーカッター

ダイビングしづらく水面をえぐるようなカービング波動を生み、重低音ラトルボールでバスを水面に呼び寄せるアッパーカッター。

ラインナップは95と128の2種類。ピンスポット狙い、ベイトフィッシュが小さな状況では95、オープンウォーター、ベイトフィッシュが大きな状況では128がおすすめです。

ザグバグ

ザグバグは、ポッパーとペンシルベイトの特徴を融合させたペンシルポッパーです。ポッパーでは強すぎる、ペンシルベイトでは弱すぎるといったシチュエーションにベストマッチします。

ラインナップは2フックの64ミリと、3フックの90ミリの2種類があります。

レイダウンミノー

ワカサギを始めとする細身のベイトフィッシュが多いフィールドに強いレイダウンミノー。ジャーク、トゥイッチ、ただ巻きいずれの使い方にも対応します。

ラインナップは、オリジナルサイズのレギュラー、表層用のウエイクプロッププラス、ミッドレンジ用のミッド、深場攻略用のディープ、ジャーク&ポーズの釣りを追求した110JP、ワカサギレイク用のジャストワカサギと豊富です。

タダマキ

タダマキは巻いて使うクランキングミノー。クランクベイトの波動では強すぎる状況下で使ってみてほしいルアーです。

ラインナップは2メートルレンジが攻略範囲の112と、3メートルレンジを攻略範囲とする132JPの2種類です。

ショットオーバー

ショットオーバーは、リップ裏のキャスティングフィンが安定した飛行姿勢をもたらし、ロングキャストを可能としたクランクベイトシリーズ。

ラインナップは2、3、4、5、6、7と潜行深度の違う6種類。これらはただ潜行深度が違うだけでなく、レンジごとに効果的なアクションの質、ヒラの打ち方にこだわった設計としてあります。

ショットストーミーマグナム

日本のフィールド事情を考慮し、マグナムサイズながらも強すぎないアクションで、状況を問わずビッグバスを選んで釣れることを追求したショットストーミーマグナム。

ラインナップは潜行深度が2メートルのオリジナル、オリジナルよりも潜行深度が深くアクションがタイト設定のTDM、5メートルダイバーの5の3種類があります。

TGラトリンジェッター

名作バイブレーションとして愛用者が多いラトリンジェッター。そのラトリンジェッターの最新モデルが、タングステンウエイト搭載のTGラトリンジェッターです。

強いアクションを起こしながらも、浮き上がらずレンジをしっかりとキープできるのが特徴です。

クリスタルS

ノリーズのルアーで一番人気と言える不朽の名作・クリスタルS。Vブレード、ファイヤーワイヤーの組み合わせによって生まれる強いバイブレーション・フラッシングは、多くのバスアングラーにビッグバスの釣果をもたらしてきました。

ブレードの組み合わせはタンデムウィローのみ、ウエイトは3/8と1/2オンスの2種類を展開しています。

クリスタルS シャローロール

シャローロールは、ダブルコロラド搭載のシャロー攻略用スピナーベイト。通常のスピナーベイトよりもスローに引け、水温低下等で一気に活性が落ちたバスをもバイトに持ち込めます。

ソフトルアーで釣れないシーンでも、シャローロールのようなスローで強いアピールが効くことは多いです。

クリスタルS ディーパーレンジ

オリジナルクリスタルSより強さを抑え、より深いレンジ攻略を行いやすくしてあるディーパーレンジ。釣り人が多い人気フィールドやクリアウォーターにおいて使いやすいモデルです。

ブレードはダブルウィローで、重さは1/4・3/8・1/2・3/4の4つのウエイトをラインナップしています。

ボルケーノグリッパー

ボルケーノグリッパーの特徴は4枚フィングリッパーブレードを搭載していること。この大きくフィン数が多いブレードにより、強い波動を出しながらゆっくりとしたスピードで水面を引いてくることが可能となっています。

バスが上ずっている状況下だけでなく、何をやっても釣れない真夏やターンオーバーの時にもぜひ投げてみてください。

ボルケーノII

ボルケーノIIは、ミスバイト・ブレードバイトが多いバズベイトのデメリットを改善した製品。アームをショートにすることでバスの口に入りやすくし、フックの貫通率も向上させてあります。

一見普通に見えるもののフッキング率が高く、釣れる音を奏でられるバズベイトです。

 

>>Next Page:おすすめソフトルアー&ジグ

ノリーズのおすすめソフトルアー

ノリーズのスイッチオントレーラー

撮影:むっちん

ノリーズは釣れるソフトルアーもたくさんラインナップ。トーナメントシーンでビッグバスをもたらし、上位入賞に貢献したものもあります。

ハードルアーとローテーションで使えば、間違いなくバスを手にする確率を高められます。

エスケープツイン

ノリーズのソフトルアーで、人気・実績ともにナンバー1のエスケープツイン。厚く重いメインパドルが水を大きく動かし、バスのバイトを誘発します。

トーナメントで上位入賞の鍵となるキッカーフィッシュを釣るために使用しているプロも多いです。

エスケープスイムツイン

エスケープスイムツインは、バタバタとはためくアームが特徴的。5グラム程度のシンカーからしっかりアクションし、サスペンドフィッシュ攻略やボトムでのリアクション誘発力に優れています。

テキサスリグやラバージグ、フリーリグとの相性は抜群です。

スイッチオントレーラー

スモラバを使ったパワーフィネスで食わせのアプローチを追求したスイッチオントレーラー。太さのあるボディと5つのパーツが、ラインがカバーに干渉した状態でも適度に水を動かしバスにアピール。

パーツはキャスト時に空気抵抗を生み、的確なコントロールを助ける役割も持っています。

フリップドム

フリップドムはカバー攻略が行いやすいフォールベイト。約14グラムの自重があり、キャストコントロールが容易です。

使い方はノーシンカーリグが基本で、ヘビーカバー攻略では一般的なフックセッティング、ライトカバーでのフォール中心であれば針先をボディ横にセットするサイドセッティングも試してみてください。

フリップギル

フリップギルは、バスとは切っても切れないベイトフィッシュであるブルーギルを模したソフトルアーです。主にカバーをフリッピングで狙う用途で開発されており、ナチュラルな着水音でバスを驚かせず、テールのショートカーリーテールが絶妙なアクションを生みバイトを誘います。

インレットミノー

インレットミノーは、I字引きや水面でのピクピク、ダウンショットリグでのシェイキングで、タフなバスにも口を使わせられるシャッドライクなソフトルアー。薄いテールは生命感のある動きと見た目でバスにアピールします。

リアルアイの採用やラメの配合による、リアル感の高いカラーラインナップにも注目です。

リングマックスバス

リングマックスバスは、ボディにリアルシェルフィニッシュを採用したソフトルアーです。リアルシェルフィニッシュは見た目のリアル感だけでなく、水噛みの強さを増しアピール力や操作感まで向上させています。

ヘビーダウンショットリグをメインに、静と動のメリハリをつけたアクションで使ってみてください。

シュリルピン

数十年バスフィッシングを楽しんでいるアングラーであれば、懐かしささえ感じられるシュリルピン。以前はティファパッケージで販売されていたことを覚えているアングラーも多いのではないでしょうか。

釣れるボディ・テールデザインは現在のバスシーンでも効果的。時代が進んでも廃れることのない実釣性能をぜひ体感してみてください。

サンカクティーサン

サンカクティーサンは、伊藤巧氏が長年自作していたソフトルアーを製品化。その特徴はオフセットフックがセットでき、カバーに強く、マスバリでは心もとないビッグバスとのやり取りに不安が無いこと。

重めのネイルシンカーを使ったネコリグセッティングでカバー攻略を行ってみてください。

ノリーズのおすすめジグ・フロッグ

ノリーズではカバー攻略を中心としたジグ・フロッグも多数ラインナップされています。それぞれの製品のコンセプトは明確で、求めるものを選びやすく、フィールドでの使い分けもしやすいです。

KAMERABA

KAMERABAは、ベイトフィネスでカバーを攻略するためのスモラバ。関東のメジャーハイプレッシャーレイク・亀山ダムのバス相手に開発されているため、全国各地で通用すること間違い無しのスモラバです。

ソフトルアーのところでご紹介した、スイッチオントレーラーとベストマッチします。

ガンタージグライト

軽いウエイトでもカバーに入り込みやすいヘッドデザインが特徴のガンタージグライト。ただ重いジグを落とすだけではなかなか口を使わない現在のカバーに潜むバスを、スイミングフォールで食わせていくことができます。

ガンターオーバル

ガンターオーバルは、新設計後方重心型ヘッドにより釣れる性能を最大限に引き出すことに成功したフットボールジグです。バルキーなワームを使っても理想的なフォール&着底を実現。ボトムに着いた時には砂を外へ押しやるほどの力強さがあります。

浚渫、岩盤等の攻略におすすめのジグです。

ガンタージグフリップ

マッディーウォーターのフリッピングならガンタージグフリップが最適。ブラシガードは少なめですが程よい弾性でカバーをかわしつつ、フッキング率の高さを両立しています。

エスケープツインやフリップギルのようなソフトルアーと組み合わせれば、ビッグバスを手にできる確率が高まるでしょう。

NF60

オープンウォーターでもバイトを引き出せるアクションレスポンスの良いNF60。その動きはまるでペンシルベイトを彷彿させるほど。

もちろんフロッグならではのスナッグレス性を活かしたカバー攻略も得意としています。

エビガエル

エビガエルはポッパータイプのフロッグ。アクションさせるとポップ音を出しつつ、左右へとしっかりドッグウォーク。短い移動距離でバスにしつこくアピール可能です。

カバー最奥、アシ際の1アクションでバイトが多発するシチュエーションではこのフロッグの出番です。

ホショクオン

ホショクオンは他に類を見ないペンシルポッパータイプのフロッグです。ドッグウォーク・スプラッシュ・ポップ音を複合させたアクションはバスの捕食音に近く、バスの捕食スイッチを入れる効果も。

ノーズ裂けを防ぎ耐久性を高めるチューブガードが採用されている点にも注目です。

 

>>Next Page:ノリーズ人気のフォーミュラー&ロッド 

ノリーズのフォーミュラー

ソフトルアーに一手間掛けるだけで、より効率よくバスを誘えるフォーミュラー。ノリーズにはパウダーとオイル、2つのフォーミュラーがラインナップされています。

バイトパウダーエビ

バイトパウダーエビは、バスが好むエビの味と匂いをソフトルアーにまぶすだけで簡単に付加できるアイテムです。バイト誘発率もバイト時間も長くなり、釣果アップに貢献してくれます。

またオイルを吸収することでソフトルアーのべたつきを抑え、フックセットしやすくなる効果もあります。

バイトバスリキッド

ソフトルアーを漬け込むだけで簡単に味と匂いを付加できるバイトバスリキッド。

バイトバスリキッド、およびバイトパウダーエビの両方を手にしたら、ぜひ伊藤巧氏考案の「巧漬け」を試してみてください。

ノリーズのロッド

ロードランナーシリーズが大人気のノリーズ。ベイトモデルに採用されているノンスリップフォアグリップは、ロードランナーを象徴する特徴です。

シリーズは細分化されており、多様化する現在のバスフィッシングを幅広く網羅する「本当に釣れるバスロッド」です。

ロードランナー ヴォイス LTT

ヴォイス LTTは、バーサタイル性に優れたシリーズ。ラインナップ10機種のいずれも、扱いやすいルアーに幅があるのが特徴です。

ロードランナー全体に共通する特徴ですが、ロッドエンドにバランサーが装備してあり、スタイルに応じてモーメントの調整を可能としてあります。

ノリーズ ロードランナー ヴォイス LTT 630M

全長:1.92m 自重:167g 継数:1本 仕舞寸法:192cm ルアー重量:3/16-1/2oz ナイロンライン適合:10-14lb

ロードランナー ヴォイス ハードベイトSP

スピナーベイト、クランクベイト、ジャークベイトetc…。ハードベイトSPはこれらを狙ったポイントに正確にキャストし、狙ったとおりにバイトを引き出すためのロッドです。

ベイト15機種・スピニング2機種の計17機種のラインナップで、シャッドのような小さなルアーから、50グラムを超えるビッグベイトまで幅広く対応します。

ノリーズ ロードランナー ヴォイス ハードベイトSP HB630LL

全長:1.92m 自重:172g 継数:1本 仕舞寸法:192cm ルアー重量:1/8-3/8oz ナイロンライン適合:8-12lb

ロードランナー ストラクチャー NXS

ストラクチャー NXSは、ソフトルアー専用に開発されたシリーズ。ハードルアーでバスを獲れない時に、あくまでも攻めの姿勢を保ったままスローダウンし獲っていくためのロッドです。

ラインナップはベイト10機種・スピニング4機種です。

ノリーズ ロードランナー ストラクチャー NXS STN720H

全長:2.19m 自重:147g 継数:2本(テレスコピック) 仕舞寸法:180cm ルアー重量:3/8-1oz ナイロンライン適合:14-20lb

ロードランナー ヴォイス ジャングル

活躍するシーンが決して多いと言えないフリッピングやウエッピングですが、これらの釣りでしか獲れないバスが居ることも事実。そんなヘビーカバー特化型で開発されたのがジャングルです。太番手フロロやPEを使えば、どんなカバーからもバスを引き出せるでしょう。

ラインナップはベイト・スピニングそれぞれ2機種ずつとなっています。

ノリーズ ロードランナー ヴォイス ジャングル 760JMH

全長:2.31m 自重:222g 継数:2本(テレスコピック) 仕舞寸法:192cm ルアー重量:3/8-1oz ナイロンライン適合:16-20lb

ノリーズで攻めの姿勢を貫け!

キスラー マグネシウム

撮影:ikahime

アピールやパワーの強弱はあるものの、ノリーズ製品に共通するのは、あくまでも攻めの姿勢を保つこと。

攻めの姿勢を貫き獲った1匹のバスは、ずっと記憶に残り続ける感動をあなたに与えてくれるでしょう。

関連記事