サンカクティーサンについて

サンカクティーサンは、ノリーズから発売されているストレートワーム。ワーム本体から伸びた“煙突状のパーツ”が最大の特徴で、唯一無二のアプローチを可能としています。
トーナメントやメディアを中心に活躍する、ノリーズプロスタッフの伊藤巧氏が、釣果が遠のくシブい状況で投入していた、切り札的ワームです。
ネコリグでのカバー攻略に特化したワーム

根がかりにくく、ビックフィッシュとのファイトにも耐えられるよう、オフセットフックをセットできます。また、カバーの貫通能力を上げるために、ヘビーウエイトのネイルシンカーを埋め込むことも可能です。
サンカクティーサンのフックセット
基本となる推奨セッティングは、「#1/0オフセットフック + 3.5gネイルシンカー」。カバーに引っかけて、使用する際に効果的な組み合わせです。
オフセットフックとネイルシンカーが背骨のような役割を果たし、水中で艶めかしくバスのバイトを誘います。
▽伊藤巧氏が使用しているフックはこちら。
テールチューニングとは?

出典:楽天市場
サンカクティーサンのテールの突起部分は、水を掴みやすいように配置されたもの。アクション時に強い波動を生み、カバーの中に潜んだバスにも広範囲にアピールします。
このテール部分はカットして使用することもでき、スイミング気味に誘う際には、多くのストレートワームと同じように扱うこともができます。
サンカクティーサンの使い方(出しどころ)

サンカクティーサンはどのようなシチュエーションで活躍してくれるのでしょうか? 代表的なポイントをみてみましょう。
ウッドカバー
複雑に枝が絡み合ったオーバーハング。小さなすき間にも滑り込ませることができるため、ストレートワームの恩恵を感じることができます。
ゴロタ石
ネコリグはリップラップなどのハードストラクチャーとの相性も抜群。ずる引きし、乗り越えさせることでバイトを誘いましょう。
捨て網まわり
マス針タイプのフックを使用したネコリグでは、躊躇してしまうようなストラクチャーも、サンカクティーサンであれば効率的に攻めることができます。
葦などのリーズ周り

リーズ周りもサンカクティーサンの威力を体感しやすいスポット。軽いウエイトでもカバーの突破能力は意外にも高く、効率的なゲーム展開ができます。
サンカクティーサンでカバー攻略を楽しもう
サンカクティーサンはスレバスに口を使わせる最終兵器として、ハイプレッシャー化が進むフィールドで武器となるでしょう。
みなさんも、ベイトフィネスやパワーフィネスタックルに合わせて、カバー攻略を楽しんでみてはいかがでしょうか?
関連記事
▽サンカクティーサンに関連する人気の記事はこちら。




