ジャッカルの人気おすすめルアー20選

取り扱うジャンルは、バス・トラウトなどのフレッシュウォーターから、ライトショアジギングやタイラバなどソルトウォーターまで多岐にわたります。

海外でも製品を展開し、アメリカやヨーロッパでも注目集めています。
今回は、主にバスフィッシング用のジャッカルのおすすめハードルアーまとめてご紹介します。
ソウルシャッド58SP
自重:5.5g
春の低水温期からアフタースポーン、秋の荒食いしてるバス攻略で使ってます。使い方は速めのただ巻き中心に途中でストップを入れて食わせの間を取る感じ。スレきったエリアトラウトのフィールドで、回収するくらいのスピードで巻くと狂ったようにトラウトがアタックしてくるので、この使い方もおすすめ。
誰もが認めるシャッド界の名作。ジャッカル会長であり、ルアービルダー加藤誠司氏作のシャッドです。
安定したハイピッチアクションと直進性は他の追随を許しません。
様々なラインナップがありますが“58SP”が王道と言ってよいでしょう。
▼ソウルシャッドのインプレ
TN バイブレーション(TN60)
自重:12.7g
バイブレーションはこれ一択。主に秋、冬に皿池タイプの野池で使っています。ボトム付近をできるだけゆっくりただ巻きしています。泳ぐ姿勢のおかげで根掛かりも少ないです。飛距離もあり、バイブレーションはTN以外使わないです。障害物にぶつけて乗り越えた時のバイトが多いです。
TNバイブレーションは、あらゆる速度に対応する安定感や俊敏なレスポンスが魅力のバイブレーションシリーズ。
オリジナルサイズであるTN60は、フィールド・オカッパリやボートなどのスタイルを問わず活躍するオールラウンダーです。
▼TN50のインプレ
ダウズビドー
自重:10.7g
プリスポーン、アフタースポーン、真夏のバックウォーター、秋の荒喰いと、季節を問わず釣れます。特にプリスポーン時期にはこれでしか釣れないのでは?と思えるような釣果を叩き出します。これ一つで様々な釣り方に対応できます。 タックルボックスに絶対に入れておきたいルアーの一つです。
ダウズビドーは、ハイピッチローリングアクションが特徴のサスペンドタイプミノー。
3連の移動重心機構による優れたキャスト性や、2メートル以上の潜行深度で広域をサーチする能力に長けています。
低速~高速リトリーブに対応するバランスの良さや、軽快な引き心地も魅力のひとつでしょう。
▼ダウズビドー関連記事
▼兄弟分“スピンビドー”のインプレ
リレンジ
リレンジは、早野剛史プロがプロデュースしたサスペンドタイプのフルサイズジャークベイトです。
タングステン製の特注移動式ウェイトを搭載しているのが最大の特徴で、アクションによって望ましいバランスを実現。
110ミリメートルと130ミリメートルの2サイズがラインナップしており、1.5メートル前後を潜行します。
マッシュ ボブ
マッシュボブは川島勉プロが手掛けたクランクベイトで、丸と四角の中間をとる形状のダッグビルリップを搭載しているのが特徴のひとつです。
障害物に適度な引っ掛かりと根掛かりを回避する性能を兼ね備えており、特にショアラインの障害物周りの攻略におすすめ。
さらに、マグネット式の重心移動システムを搭載していますがリトリーブ時にはウェイトが固定されるため、安定した飛行姿勢とスイムバランスを実現します。
次ページ:I字&トップウォータールアー
スパイテール
スパイテールは、ジョイント構造を採用したスローシンキング仕様のニューコンセプトミノーです。
S字アクションスイムとI字スイムの使い分けも可能となっており、スレたバスに対してスパイテールひとつでも多彩なアクションを試すことができます。
リアフックには、フックの存在感を薄めて自然なアピールを付加するフェザーフックを搭載。魅力満載のルアーと言えそうです。
▼スパイテール関連記事
ナギサ
ナギサは、テール部分にソフト素材を採用した「”i”を極める」トップウォーターミノー。
リアフックアイ部分に、整流効果を発揮する「スタビライザー」を搭載しているのが最大の特徴です。
スタビライザーの働きにより、巻きの速度を変化させてもルアーの姿勢が安定するため、魚に見切られにくいのが魅力。
▼ナギサ関連記事
ライザーベイト(007R)
自重:8.2g
スピニングにPEのセッティングでこれまでのプラグでは到底届かなかったエリアまで飛ばすことができます。ロッドを立ててやや早巻きするだけで表層を逃げ惑う小魚を演出し、ハイプレッシャーフィールドのバスまでも一瞬でバイトに持ち込めます。釣れるバスはコンディションの良い魚が多い印象で、ファイトまで本当に楽しめます。
ルアーを水面へ浮上させるための「ライザーリップ」を採用した、画期的なトップウォーターミノー。
ルアー自体はシンキングタイプで8.2グラムの自重があり、抜群の飛距離を実現しています。
魚の捕食本能に訴えかける水面下での強いウォブル・ロールアクションと、リアルなベイトフィッシュデザインが魅力です。
▼ライザーベイト関連記事
RV クローラー
自重:31g
どのフィールドでも使いやすくビックバスを狙えるルアーだと思いました。超デッドスローリトリーブも可能なので満足いく使用感です。ロッドはゾディアスのMHを使用していてリールはスコーピオンDCを合わせています。
RVクローラーは、短い距離の移動で細かなピッチのクロールアクションを発生するトップウォーター系ルアー。
バランスと強度に優れた専用設計のステンレス素材のウィングを採用しており、デッドスローリトリーブにも対応します。
着水後も優れたレスポンスを見せるため、ハイプレッシャーな状況下でも使いやすいアイテムです。
▼RVクローラーのインプレ
ポンパドール
自重:22g
場所を選ばずになげることができますし、高速に引いたりスローリトリーブもできるので自由自在です。私はよくスローリトリーブでバスを焦らして釣る方法をしています。実際に50アップも数本釣っています。どなたでも簡単に使えるルアーなので釣果に繋がると思います。
力強い水押しを生むボディのボリュームと、可動式リアフック&プロップが特徴的なトップウォータープラグ。
飛行姿勢が安定するマグネット固定重心システムが採用されており、優れた飛距離を実現しています。
どのリトリーブ速度でも安定したレスポンスをする「カスタムメタルウイング」の搭載も魅力のひとつでしょう。
▼サイズアップしたメガポンパドール
▼スピニングでも扱いやすいマイクロポンパドール
チョップ カット
自重:24g
バズベイト並みのアピール力を併せ持つルアーです。ペラが左右非対称になっているのでキャストしてからのレスポンスが良くすぐに動き出してくれます。スローリトリーブでもしっかりアクションしてくれ速巻きでも絶妙なサウンドを発生させながら引いてくることもできます。色々な使い方ができ投げていて楽しいルアーには間違いないと思います。
チョップカットは、段違いに設計された「チョップカットプロップ」が特徴のトップウォータープラグです。
左右非対称のプロップが異なる遠心力で回転し、ポロポロという甲高いサウンドを立ててターゲットに強烈アピール。
デッドスローから速いリトリーブ、トゥイッチやジャークなど多彩な使い方に対応します。
▼チョップカットのインプレ
次ページ:ジョイント&ビッグベイトやその他ルアー
スリークマイキー
スリークマイキーは、プレッシャーを与えにくいタイトアクションと中波動が特徴の、3連ボディジョイントベイト。
アクションを調整するフェザーテールや、ボディ内部の彫りによる透明感・立体感が魚の捕食本能を刺激します。
ミディアムパワーのタックルでも扱うことができる使い勝手の良さや、フィールドに応じた選択が可能なカラーラインナップも魅力でしょう。
▼スリークマイキーのインプレ
カワシマイキー

浮力を増強したフローティングタイプとなっており、「躱し」のアクションでカバー奥のターゲットにアピールします。
一方で、ロッドを下げれば1~1.5メートル程度潜行させることも可能です。
ジャッカル公式|躱マイキー製品ページ
全長:140mm/115mm
自重:31.5g/19.5g
3連結のジョイントボディでビッグベイトチックですが、クランクだと思ってストラクチャーやハードボトムに適度に当てながら使うと釣れます!
特に115サイズはボディと同じサイズの小バスもバイトしてくるw魚からはそれほど大きなサイズには見えてないのかな?
かと思えば50アップを連れてくる事もあったり、ワームで釣れない時に半ばヤケで巻きまくってると釣れる事も多々。実力は間違いなさそうです!
▼カワシマイキー関連記事
ダウズ スイマー
自重:3.6oz
ルアーの姿勢を崩すことなくスムーズにキャストできます。ただ巻きで魚を集めトゥイッチなどでバスのスイッチを入れバイトに持ち込むなど多彩な使い方ができます。タックルはXHクラス以上のタックルがいいです。ラインは20ポンド以上じゃないと不安です。なかなかXHクラスのロッドを持っている人も少ないと思いますので使う人を選ぶかもしれませんね。
S字の滑らかなスラロームアクションと、ダートアクションが魅力の3連ジョイントビッグベイト。
ロッド操作を加えた際にルアーが翻ったり水中から飛び出したりすることなく、左右に大きなダートアクションを発生させます。
顎部分には、シンキングチューン用のシンカーアイを搭載。深いレンジの攻略を可能にする設計も魅力のひとつでしょう。
▼ダウズスイマー関連記事
ガンタレル
泳ぎを安定させるヒレや、カスタマイズ用のテール先端アイを搭載したブルーギル型ビッグベイト。ヒレは約1メートル前後の深度を潜行するためのリップの役割も果たします。
基本的にタダ巻きによる細かいピッチのS字アクションで誘いますが、ロッドワークで180度ターンさせることも可能です。
ラインヨレやバラシを軽減するスイベルフックアイも魅力のひとつ。
▼ガンタレル関連記事
チビタレル
自重:43.5g
スレていたり警戒心が強い時などチビタレルを使います。小さくなっても振り向き機能は健在でよくリアクションバイトしてきます。また大きさがちょうどよくほとんどのフィールド使うことができます。カラーバリエーションも豊富でフィールドに合った色を選びやすいです。
ブルーギル型ビッグベイト「ガンタレル」の性能をそのままにサイズダウンしたジョイントベイト。
MH(ミディアムヘビー)のロッドでも扱うことができ、比較的狭いフィールドでも使いやすいサイズ感のため、より幅広い層のアングラーが選びやすいビッグベイトと言えそうです。
ガンタレル同様、滑らかなS字スイムと180度ターンの優れたアクション性能を備えています。
▼チビタレルのインプレ
ドーン
一番釣れたスピナーベイト。クリアウォーターの河川や湖で使用しています。数種類他のスピナーベイトも使っていますが、これだと釣れるということが多々あります。 気持ちゆっくり引くのがいい気がしています。初心者でも巻くだけで釣れるのでおススメです。スピナーベイトが苦手な人にもお勧めできる商品だと思います。
秦拓馬プロが手掛けた、根掛かり回避性能に優れたヘッドデザインが特徴的なスピナーベイト。
1/4オンス、3/8オンス、1/2オンスの3ウェイト展開となっており、それぞれのウェイトごとに専用設計のブレードを搭載しています。
静と動の使い分けがしやすいセッティングバランスと振動で、様々なフィールド攻略に活躍間違いなし。アシストフックの使用がおすすめです。
▼ドーンのインプレ
ブレイクブレード
チャターベイトの中では比較的巻き抵抗も軽く、一日投げていても負担が少ないようにも感じます。ゴリゴリのカバーは無理ですが、ある程度は根ガカリ回避してくれます。ただ基本チャターはカバーに投げるものではないので、ガードはなくてもいいと個人的には感じます。
幅広いリトリーブスピードに対応し、高い汎用性を誇るブレードベイト。
バランスに優れた設計でありつつも、トレーラーなどと組み合わせることで敢えてバランスを崩しても効果的です。
立ち上がりの良い0.3ミリメートルのハイピッチカスタムブレードと、Feco認定の樹脂タングステン成形による高感度ヘッドが魅力。
▼ブレイクブレードのインプレ
ガーグル
ガーグルは、バズベイトとスピナーベイトの特徴を併せ持つワイヤーベイト。
大きなアール設計の片羽仕様が最大の特徴で、集魚効果の高い「ポロポロサウンド」を発生させます。
アッパーアームとプロップ部分がフレキシブルに可動することで空気抵抗が低減され、飛距離に優れるのも魅力のひとつです。
▼ガーグル関連記事
釣りよかとのコラボルアー

ジャカルのおすすめワーム

ジャッカルのソルト用ルアー
ジャッカルのルアーはバスにとどまらずソルトでも人気を博しています。ライトショアジギングにおいてはビッグバッガーシリーズなどが有名です。ビックバッカー 107
自重:27g
青物狙いで色々購入しましたが、これが今一番。海釣り初めてまだ1年の初心者ですが、10月の東京湾ショアでワラサ、タチウオを釣ることができました。ジャッカルの説明通り確かにミノー感覚のナチュラルなバイブレーションで深いレンジまで攻めることができました。
ビッグバッカー 107は、107ミリメートルのロングボディと3フック仕様のメタルバイブレーション。
ミノープラグの感覚で使え、深いレンジを攻略することをコンセプトに開発されているのが特徴です。カラーラインナップは26種類と豊富。
さらに、バイブレーションの他にもミノーやジグなど種々のモデルが展開されています。
▼ビックバッカー関連記事
ジャッカルルアーでバスフィッシングを楽しもう!

アングラーをどこまでもワクワクさせてくれる、画期的でオリジナリティ溢れるジャッカル製ルアー。
皆さんのフィッシングスタイルにピッタリなルアーは見つかりましたでしょうか?
是非、魅力とポテンシャル溢れるジャッカルルアーを使って、バスフィッシングを楽しんでください!
関連記事
紹介されたアイテム











