金目鯛(キンメダイ)

金目鯛(キンメダイ)は、キンメダイ目キンメダイ科キンメダイ属に属する大きな金色の目と真っ赤な体色が特徴の深海魚。水深100メートルから800メートルと深い水深の岩礁域に生息しています。いい出汁が出るので、煮物や汁物で調理して食べるのがおすすめです。
白甘鯛(シロアマダイ)

白甘鯛(シロアマダイ)は、スズキ目スズキ亜目アマダイ科アマダイ属に属する鯛。新鮮なうちはうっすら赤みを帯びていますが、市場に出回るときは白くなっているため「シラカワ」と呼ばれることも多いです。非常に高級な鯛で高級料亭などでしか目にすることが出来ず、釣りでも船から真鯛を餌で狙っていて稀に釣れることがある程度の貴重な魚です。
赤甘鯛(アカアマダイ)

赤甘鯛(アカアマダイ)は、スズキ目スズキ亜目アマダイ科アマダイ属に属する身が甘いことが名前の由来となっている鯛です。甘鯛の中でも比較的目にすることが多く、船から天秤仕掛けでオキアミを餌にした釣り方で狙うことができ、刺身や塩焼きなどの多くの調理法で食べることが出来ます。
糸撚鯛(イトヨリダイ)

糸撚鯛(イトヨリダイ)は、スズキ目スズキ亜目イトヨリダイ科イトヨリダイ属に属する鯛。名前の由来は、体の赤と黄色の筋が泳いでいるとき糸を撚るように見えることからですが、尾ビレの上側が糸のように伸びているのも特徴の一つです。釣り方は甘鯛と同じで、砂地質の底層付近を天秤仕掛けで狙うのが基本となります。
疣鯛(イボダイ)

疣鯛(イボダイ)は、スズキ目イボダイ亜目イボダイ科イボダイ属に属する鯛。ねばねばとした粘液を出すのが特徴です。狙って釣る方法は確立されていませんが、アジを狙うようなサビキ仕掛けで、夏の夜に釣れたという情報があるので狙うときの参考にしてください。
目鯛(メダイ)

目鯛(メダイ)は、スズキ目イボダイ亜目イボダイ科メダイ属に属する深海魚。目が大きく目立つことから目鯛の名前が付けられています。水深100メートル以上の深場をオキアミやイカの切り身で狙っていくのが基本で、掛かると強い引きを見せてくれること、またどんな調理法でも美味しく食べられる隠れた人気のある魚です。
的鯛(マトウダイ)

的鯛(マトウダイ)は、マトウダイ目マトウダイ亜目マトウダイ科マトウダイ属に属する鯛。体の中央に大きな模様があり、これが的に見えることが名前の由来です。ヒラメの泳がせ釣りやジギングでの外道として釣り人には有名ですが、フランス料理ではムニエルの定番として人気の高い美味しい魚です。





