イトヨリダイとは
イトヨリダイとはスズキ目イトヨリダイ科の魚。体長は40センチから50センチまで成長し、扁平で細長い体形をしています。
体色は淡いピンクでマダイよりも淡い色が特徴的。縦に6本の黄色い縞と尾ビレが糸状になっており長く伸びています。
イトヨリダイの生息域・生態
イトヨリダイは琉球列島を除く、本州中部以南・アジア・オーストラリアの海域に分布。40から200メートルの泥底に生息しています。
イトヨリダイは鯛じゃない
イトヨリダイは名前に鯛が付きますが、アマダイと同じくあやかり鯛の一種のため鯛ではありません。
分類でみるとスズキ目スズキ亜目イトヨリダイ科になるので、正式にはスズキの仲間になります。
イトヨリダイの価格
イトヨリダイは関東よりも関西の料理店で使われることが多い高級魚。うま味が強く、クセのない白身魚で熱しても縮みにくい特性を持っています。
漁獲量や時期により値段は変わりますが、通販サイトでは1キロ2~3匹入りのイトヨリダイが3000円~4000円で販売。
釣り物・近海物になると大きいもので1匹3000円以上で売られ、大きくなればなるほど値段も上がります。
イトヨリダイの釣り
イトヨリダイの釣りは単体で狙う釣りはほとんどなく、生息域が同じアマダイ・ホウボウと一緒に狙うことになります。
イトヨリダイ、アマダイ、ホウボウが同時に狙える釣りなのるため晩御飯がより豪華になりますね!
仕掛けは方天秤・ひとつテンヤを使った沖釣りになり、ライトアマダイなどの乗合船に乗船しての釣りになります。1年を通して釣ることが出来ますが、ハイシーズンは「春から梅雨」「秋」になります。
釣り方
イトヨリダイの釣り方はアマダイを狙った釣りと同じで海底まで仕掛けを落とし、海底から1メートル付近がタナになります。上下にアクションをするなどしアタリを待ちます。
竿
竿はアマダイ釣りなどで使うライトゲーム用の船釣り竿で十分です。アマダイ釣りのタックルがあれば新しくそろえる必要はありません。
ダイワ ライトアマダイX 190
片天秤を使ったライトアマダイ専用ロッド。この竿があればイトヨリダイ・アマダイ釣りが始められます。
シマノ ライトゲーム BB タイプ73 M200
イトヨリダイ・アマダイはもちろん様々なライトゲームで活躍するロッド。1本持っていれば様々な釣りにチャレンジできるのも魅力的です。
リール・道糸
リールは電動リールがおすすめですが、比較的浅場の釣りになるので小型両軸リール・スピニングリールといった手動リールも使えます。道糸はPEライン0.6~0.8号と細めのラインになります。
シマノ フォースマスター 400DH
ライトゲームで重宝するシマノの小型電動リール。イトヨリダイ・アマダイ釣りを機に様々なライトゲームにチャレンジしよう!
ダイワ リール レオブリッツ 150J
ライトゲームで活躍するダイワの小型電動リール。ワンハンドで操作が可能なのでより釣りに集中できます。
イトヨリダイの料理・旬
イトヨリダイはクセのない白身なので刺身、塩焼き、煮付けなど和食はもちろん西洋料理のアレンジまで幅広い料理で活躍!
イトヨリダイの旬は秋から冬にかけて、鍋が美味しい時期が旬になります。
高級魚イトヨリダイを釣ってみよう!
アマダイ釣りの外道のイメージが強いイトヨリダイですが、実は大変美味な高級魚だったんですね!
大型のものになるとアマダイよりも高い値段で取引されるほど貴重なイトヨリダイを釣って美味しく頂いてみてはいかがでしょうか。