エコギアとは
エコギア(ECOGEAR)は釣りエサメーカーのマルキユー(マルキユー)が手がける、ソフトルアーに特化したブランドです。
釣りエサメーカーとしての技術を活かし、動きだけではなく魚の嗅覚にも訴えかけるニオイ付きのワームなども多く手がけています。
最近では、ソフトルアーにとどまらず、ジグヘッドやタイラバなどにも広く展開している注目のブランドです。
多くのアングラーが通る道
エコギアは1993年に立ち上げられました。当時はバス釣りブームの真っ只中で、ニオイと味付きの釣れるワームを手がけるブランドとして、釣り人から高い評価を受けていきます。
それから今なお現役バリバリの定番ブランドとしてありつづけ、ルアー釣りをやっている人で使ったことが無い人はほとんどないのでは?といっても過言ではないかもしれません。
本記事ではそんなエコギアの超定番製品をご紹介します。
エコギアワーム
グラスミノー
エコギア グラスミノー M
グラスミノーは、シャッドテールワームの超定番。軟らかなマテリアルから発生するナチュラルなアクションは、海水・淡水を問わず多くのターゲットに効果的を発揮。
サイズ展開は、SS・S・M・Lの4種類をラインナップ。Amazonレビューの数は、シリーズ全体で300個以上。平均評価も星4前後と高めです。
パワーシャッド
強烈なボディサウンドでフィッシュイーターをバイトさせるパワーシャッド。張りの強い硬めのマテリアルは強い波動を生み出し、フラットフィッシュ、タチウオ、ロックフィッシュ等、様々なターゲットを魅了します。
サイズ展開は、3・4・5・6インチの4種類。Amazonレビューの数は、シリーズ全体で400個以上。人気のエコギアワームの中でもトップのレビュー数を誇ります。
バルト
バルトは、ビッグテールの強波動、フラットサイドボディのフラッシングで、強烈なアピールを起こすシャッドテールワームです。
ラインナップは、3.5・4・6インチの3種類。フラットフィッシュやロックフィッシュをメインターゲットとしています。
Amazonレビューの数は、シリーズ全体で250個。平均評価は星4前後といったところ。アクションが良く、製品のメインターゲットとしているフラットフィッシュやロックフィッシュがよく釣れる、また体高があるワームなのでアジがベイトになっている時に使っている人もいる模様。
バグアンツ
バグアンツは、エビやシャコ、カニといった甲殻類がベイトになっている時に強いホグ系ワーム。大きなパドルと多数のレッグによる強い存在感で、ロックフィッシュやフラットフィッシュにアピールします。
サイズ展開は、2・3・4インチの3種類をラインナップ。
Amazonレビューの数は、シリーズ全体で250個超え。平均評価は星4。シルエットが甲殻類をイメージさせるように、ボトム狙いでロックフィッシュ、フラットフィッシュ、チヌの釣果を上げている人が多いようです。
リングマックス
エコギア リングマックス パワーオーシャン 3インチ
リングマックス パワーオーシャンは、対ロックフィッシュ用のカーリーテールワームです。
元々はバス用のリングマックス バスをロックフィッシュのトップトーナメンター達が愛用していたことからスタートし、それをロックフィッシュ用のラインナップに再編成した経緯があります。サイズ展開は、3・3.6インチの2種類。
ロッククロー
甲殻類をイメージして作られたロッククローは、ロックフィッシュやチヌのようにボトム付近に生息するターゲットに効果的。
サイズ展開は2インチのみで、小さな甲殻類がベイトになっている時に使ってみたいところ。
コンパクトなサイズですが、ナチュラルシンキングマテリアルの採用によって自重があるため、飛距離が出しやすい特徴があります。
ロックマックス
名作・パラマックスを対ロックフィッシュ用に改良したロックマックス。
ボディサイドのウィングによってボディの回転を抑えつつ、厚みのあるテールで大きく水を撹拌してターゲットにアピールします。
サイズ展開は、3・4・5インチの3種類をラインナップ。
メインターゲットのロックフィッシュだけでなく、フラットフィッシュ用の1軍ワームとしても使っている人が多いようです。
ミノー
ミノーは小魚のシルエットを忠実に再現したワーム。アクションはテールが微振動を起こす程度のローアピール。
イワシのように細長いベイトフィッシュが居るシーンや、強波動のワームに反応が無いシーンにおすすめ。
ラインナップは、3-1/2・4・5-1/2インチの3種類。ターゲットはシーバスやタチウオ、フラットフィッシュ等。
釣果はもちろんのこと、入数と耐久性の高さでコスパの良さを評価する声も多いです。
アジ職人 アジマスト
エコギア アジ職人 アジマスト 2インチ
ターゲットをアジに絞って開発されたワーム。ボディの約半分を占めるテールは、アジに吸い込まれた時に折り曲がりフッキング率を向上させます。
サイズ展開は1.6・2・2.4インチの3種類。Amazonレビューの数は、シリーズ全体で240個以上。評価は星4~4.5を獲得しています。
アジはもちろん、使ってみるとカサゴ等もよく釣れたとの声も。400円前後の価格で12本入りのコスパの良さをメリットに上げる人も多いです。
カサゴ職人 バグアンツ2
エコギア カサゴ職人 バグアンツ2
カサゴをメインターゲットに、ハタやソイもよく釣れるカサゴ職人 バグアンツ2。サイズ展開は2インチのみ。
オリジナルバグアンツにも2インチはありますが、カラーラインナップがカサゴ寄りだったり、入数の違いがあります。
アクア(シリーズ)
アクアシリーズは、生分解のエコギア アクア素材を用いたシリーズ。
最大の特徴は、強力なニオイと味による驚異的な集魚力と摂餌効果。
一般的なワームで釣れない時に使ってみるとよく釣れたとの声も上がっています。
製品ラインナップは、エコギア アクア・活アジ・活メバル・活チヌ・タイラバと、ロックフィッシュやライトゲーム、タイラバに対応する多種多様な展開。
このシリーズの注意点として、保管の際は必ず保存液に浸して、ワームの乾燥を防いでおく必要があります。
熟成アクア(シリーズ)
エコギア熟成アクア バグアンツ 3.3インチ
熟成アクアシリーズは、エコギア アクアをさらに進化させ、徹底的に釣果を追求したシリーズ。
旨味成分を酵素の力で熟成させる手間を加え、さらなる集魚力や摂餌性能を引き出すことに成功。実釣性能は持っておかないと損と言えるほどに高いです。
製品ラインナップは、エコギア通常素材でも人気のバグアンツ・ロッククロー・リングマックスや、エコギア アクアのラインナップにもある活アジ・活メバル等を展開。
注意点としてはエコギア アクアシリーズ同様、乾燥を防ぐために保存液に浸しておく必要があります。
フォーミュラー関連
エコギア アクア リキッド
エコギア(Ecogear)エコギアアクア リキッド
エコギア アクア リキッドは、エコギア アクアとエコギア 熟成アクア用の保存液。
ラインナップは原液であるオリジナルと、蛍光材配合の蛍ムラの2種類。
オリジナルは保存液が減ってきた時に。蛍ムラは漬け込みによって、ニオイ・味の他に蛍光の視覚的アピールも付加することができ、魚に気付かれやすくなる効果が期待できます。
同じワームでオリジナル仕様・蛍ムラ仕様と使い分けて釣果アップを図ってみるのも面白いかもしれません。
Amazonレビューの数は、オリジナル・蛍ムラあわせて100個超え。評価も星4が付いています。
エコギア アクア携帯パウダー
エコギア アクア携帯パウダーは、エコギア アクアやエコギア熟成アクアの液漏れを軽減するためのパウダー。
パッケージにパウダーを入れることで、余分な水分を吸収してくれます。また魚粉入りとしてあるため、ニオイや味をプラスする効果も。
使い方は保存液が残らなくなるまでパウダーを入れていくこと。あまりに入れすぎると、ワームからも水分を吸い取ってしまうので注意しましょう。
アクアストッカー
エコギア アクア専用の保管用ストッカーとして販売されているエコギア アクアストッカー。
タはパッキン付き・4点ロック方式で液漏れを防ぐ、密閉性の高い仕様。フタが外せるタッパー方式なので、ワームの出し入れがしやすい特徴もあります。
容量は180mlで、エコギア アクアを数袋分まとめて入れることも可能です。パッキンが劣化した時のために、予備のパッキンも付いています。
ジグヘッド・パーツ
スイミングテンヤ
スイミングテンヤは、ディープをスイミングで攻略するために開発されたジグヘッド型テンヤ。
マダイやロックフィッシュ、フラットフィッシュがベイトフィッシュを追っている時に、ワームをセットしてシンプルなスイミングアクションで誘うと効果的。
ラインナップは、ノーマルフックと太軸のストロングフックを展開。ノーマルフックは20・25・30・40・50g、ストロングフックは30・40・50gをラインナップ。
Amazonレビューの数は、シリーズ全体で100個以上。平均評価は星4~4.5が多いです。ディープ攻略の他、潮流の速い場所や遠投したい時に使っている人も多いようです。
3Dジグヘッド
ヘッド上下にアイが設けられているのが特徴の3Dジグヘッド。この上下のアイによって、フック向きを上下どちらにも設定できたり、アシストフックやブレードを装着したりすることを可能としています。
ラインナップは無塗装のオリジナルと、3種類のカラーバリエーションがあるペインテッド、さらにペインテッド+ワーム付きのセットもあります。
Amazonレビューの数は、シリーズ全体で120個以上。評価は星3.5~4が付けられています。
製品の特徴であるフック向きを上下どちらでも使えること、アシストフックが取り付けられることにメリットを感じている人が多い模様。
ブレードスピン ロングリーフ
ブレードスピン ロングリーフは、ワンタッチでワームにブレードのアピールを付加できる便利アイテム。
コイルをワームに回しながら差し込むだけでセットが完了。ジグヘッドフックにコイルが掛かるようにすれば、脱落防止効果が高まります。
とくに人気シャッドテールワーム・バルトとの組み合わせがおすすめ。
強い波動とフラッシングが出せるバルトに、ブレードスピン ロングリーフを取り付けることで、さらに強いアピールを出すことができます。
タイラバ
エコギアにはタイラバもラインナップされています。
ラインナップは、遊動式のTGアクラバヘッド クワセ、そのフック&スカートのアクラバリグ クワセがあります。
これらの製品で特徴的なのはフックに付けられたベイトキーパーで、関連製品の熟成タイラバアクアシリーズをしっかりとキープして最大限活用できるようにしてあります。
以下ではタイラバ用に開発された熟成タイラバアクアをご紹介します。
熟成タイラバアクア クワセ フラップスリム(増量)
熟成タイラバアクア クワセ フラップスリムは、タイラバで必須のネクタイを熟成アクア素材で作成。
ニオイと味が付加された素材に、絶妙な厚さ・太さ・長さから発生する微波動で、マダイにアピールします。
使用の際は、フックに房掛けしたり、サイズが大きいと感じるシーンではカットして使ったりするのもおすすめです。
熟成タイラバアクア クワセ カーリースリム(増量)
カーリーテールタイプの熟成タイラバアクア クワセ カーリースリムは、同シリーズのフラップスリムよりも少しアピール力を高めたい場合や、ローテーション用として持っておくのがおすすめ。
またフック2本のうち1本をカーリースリム、もう1本をフラップスリムとして複合アピールさせる使い方もできます。
エコギアを使わないのはもったいない!
これだけ長年の実績も数多くのレビューもあるエコギアを使わない手はありません。
釣れると自信を持って投げ続けられることで、結果的に釣果も付いてくるのではないでしょうか。
ぜひエコギアを次回の釣行で使ってみてください。