パワーシャッドとは
エコギアのパワーシャッドは、シャッドテールタイプのワームで3、4、5インチの3つのサイズバリエーションがあります。固めのボディから生まれるウォブリングが、表層からボトムまですべてのレンジで、またすべてのフィッシュイーターにアピールする名作ワームです。
高い耐久性
パワーシャッドが海の定番とされる理由の一つに、固めのマテリアルからくる高い耐久性が挙げられます。ロングキャストを繰り返す釣り、サーフやテトラなど、ワームにとって過酷な状況の中を長時間耐え抜く耐久力があり、魚が釣れた後もワームが壊れにくいため、新たにワームを付け替える手間を少なくします。
様々な魚が釣れる
パワーシャッドはもともとバス用に田辺哲男氏が開発したワームです。ですのでバスはもちろんの事、マゴチやヒラメなどのフラットフィッシュ、シーバス、タチウオ釣りでも定評があります。
パワーシャッドの各サイズ
パワーシャッドには3・4・5インチのサイズがラインナップされており、狙う魚種やその大きさによって使い分ける事が可能です。
パワーシャッド3インチ
3インチは、ロックフィッシュ等の根魚の釣りに用いられることが多いサイズです。比較的小さめ餌を食べていそうな時、魚の平均サイズが小さめの魚種を狙う際に用います。
マルキュー パワーシャッド
パワーシャッド4インチ
4インチは、オールマイティに使えるサイズですが、ヒラメ、マゴチ狙いのメインサイズだと考えていいでしょう。シーバスフィッシングにも多く用いられます。
マルキュー パワーシャッド
パワーシャッド5インチ
シリーズ最大の5インチは、そのサイズを生かした最大のアピール力が魅力です。大型のターゲットを狙う際、もしくは広大なフィールドで魚を探す際に用いられるサイズです。
パワーシャッドの使い方
パワーシャッドの使用方法で、まず重要なことはジグヘッドにワームをまっすぐに差す事です。非常に重要なことですので、めんどくさがらずに必ずまっすぐ、かつヘッド部分まできっちりと差し込みましょう。そうしないとパワーシャッドが綺麗に泳ぎません。また、パワーシャッドはミサイル型、魚型のジグヘッドを用いる場合は、ワームのヘッド部分をカットして使用すると上手にセット出来ます。
ヒラメワームの使い方については以下のリンクへGO
シーバスワームの使い方については以下のリンクへGO
パワーシャッドで海の魚を
パワーシャッドは海で川で湖で使える万能ワームです。数あるワームの中でも抜群の耐久性を誇っていますので、特に海で使う事でその実力を最大限に発揮できるでしょう。パワーシャッドで様々な海の魚を狙いに行ってみましょう!