[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
根魚玉

根魚玉の根掛かり回避力がすごい!噂の多面体ヘッドの特徴と使い方のまとめ

根魚玉は一誠から発売されているロックフィッシュ用のジグヘッド根魚玉の特徴や使い方についてまとめて紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:一誠 Facebook

根魚玉について

根魚玉のサイズバリエーション

根魚玉(ネウオダマ)は、issei(一誠)から発売されている特殊形状ジグヘッド仕掛けです。

“一誠”は基本的に淡水のブラックバス用の製品をメインに開発していますが、デザイナーである村上晴彦氏は海の釣りにも精通しているため、同メーカ中で”海太郎”というブランドを展開して海のルアーフィッシング製品もプロデュースしています。

この根魚玉は海太郎ブランドの製品で、文字通り根魚(ロックフィッシュ)を釣るために設計された玉(シンカー)とフックのリグをセットにした製品です。

アコウやアカハタなど幅広いロックフィッシュに対応します。

根魚玉の特徴

根魚玉の形状

根魚玉(ネウオダマ)は玉(ジグヘッドのヘッド部分)とフックが一体型ではなく、スプリットリングを介してオフセットフックが装着されていることが最大の特徴です。

考えつくされたヘッド形状と、スナッグレス性能抜群なオフセットフックが合わさることによって、今までにない快適なロックフィッシュゲームを楽しむことが出来ます。

ヘッドは光を多方向に反射させる8面のボディに設定されており、ワーム本体のアピールに加えてヘッドそのもののフラッシングアピールが根魚に抜群の効果を発揮します。

根掛かりを激減させるラインアイ設定

根魚玉の仕組み

出典:楽天市場

根魚、ロックフィッシュの釣りは沈み岩やテトラ、ウィードを狙うことが基本となります。根掛かりを回避しながら障害物の中にいる根魚にしっかりアピールすることが重要です。

根魚玉のアイはヘッド上部についており、糸のテンションをかけると上を向きます。これによって糸が岩の間などに挟まることを防ぎ、根掛かり回避能力を向上させることに成功しています。

水底で安定するフラット形状

根魚玉の形

根魚玉のヘッドの下面がフラットになっています。これはテトラや岩でボトムで転がってしまらないようにするための設計です。

ラウンドタイプのジグヘッドはボトムで転がってしまい、岩の間に挟まるという事態が度々発生します。上についたアイと同じく根掛かりを軽減させるためのデザインです。

刺さり抜群のオフセットフック

根魚玉のフック

根魚玉はフックアップのし易さにを考慮した設計になっているため、当然採用しているフックにはこだわりがあります。

刺さり抜群のフッ素加工が施されたカルティバ製のマルチオフセットフックを標準で使用しており、常にフックポイントが上を向くため、根魚の上顎を貫くことが可能です。

根魚玉のバリエーション

スイミング根魚玉

根魚玉はボトムのロックフィッシュを狙うための特殊形状ジグヘッドリグです。

そのため流れや水深によってウェイトを使い分ける必要があり、それに対応するだけの重さのラインナップが揃っています。

また、通常に根魚玉の他に、スイミングに特化した一体化ジグヘッドである”スイミング根魚玉”という製品も登場しています。

ソフトベイトを活かすためのジグヘッドリグパーツ根魚玉のウェイトや形状のバリエーションを使い分けることにいって、さらに釣果を伸ばすことが出来るでしょう。

根魚玉

根魚玉はシリーズのオリジナルモデルで、アコウやハタ類、ガシラなどの根魚を狙う時に最も汎用性が高いモデルです。

5gから28gまでのウェイトラインナップがあり、フックサイズも#2から#2/0まで用意されています。同じウェイトでもフックサイズを選べるような設定もあり、村上晴彦氏のフックとウェイトの設定に対するこだわりを感じ撮ることが出来ます。

スイミング根魚玉

スイミング根魚玉は中層のスイミングに特化させた根魚玉です。ヘッドとフックを一体化させたジグヘッドで、水底のスイミングでも浮き上がりにくいヘッド形状が特徴です。

オオモンハタなどのスイミングで口を使うロックフィッシュや、ヒラメやコチなどのフラットフィッシュ、シーバスにも有効な汎用性の高いスイミングジグヘッドです。

根魚玉の使い方と適したワーム

根魚玉に適したワーム

出典:楽天市場

根魚玉はボトム付近を根掛かりを恐れずに攻めることが釣果を伸ばすカギです。

また、オモリが障害物にぶつかったときのボトムコンタクト音をプロデュースした村上氏は重視しているとコメントしており、積極的に岩に当てて音を出していくことも非常に有効です。

反対にスイミング根魚玉は水深のある場所でレンジキープをしながらソフトベイトを泳がせることに長けていて、横の動きが効くターゲットに優秀です。

ここではそれぞれお勧めのアクションと適合したワームをご紹介します。

根魚玉の使い方・適したワーム

根魚玉はボトムで釣りを展開するアクションがお勧めです。まずはボトム着底するまで落として、そこからボトムパンプやステイで狙います。

使用するソフトベイトは存在感のあるホグ系がお勧めで、ボトムで止めた際にも魚から見つけられやすいボリューム感がキーと言えます。

一誠のソフトベイトはもちろん様々なソフトベイトが適合します。

スイミング根魚玉の使い方・適したワーム

スイミング根魚玉は基本的には横の動きで釣るリグです。ボトムをとった後はボトムに擦らないギリギリを泳がせることが基本のアクションとなります。

一部のロックフィッシュは上のレンジの反応も良いので、巻きスピードを変えて中層を狙うのも有効でしょう。

使用するソフトベイトは抵抗が少なく、スイミングで動くグラブやシャッドテール系がお勧めです。

一誠 海太郎 キャラメルシャッド 3.5インチ

プロズワン×deps デスアダーグラブ 4インチ

根魚攻略の強い味方!

根魚玉で釣れたキジハタ

根魚玉はロックフィッシュを狙うために設計された新しい特殊ジグヘッドリグです。各地で実績を叩き出した根魚玉にはスイミングに特化したモデルも追加されました。

細かいウェイトセッティングとフックサイズの選択肢の多さは、ロックフィッシュゲームの幅を広げてくれるでしょう。

各地で年々人気に火が付き始めているライトロックゲーム。この根魚玉を使って楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事