海太郎(issei)とは
海太郎(issei)は、村上晴彦氏がルアーデザイナーを務めるルアーメーカーです。魚釣りの楽しさや幸福感を探求し続けている村上氏の経験や実釣での気づきに基づきながら、独創的といえる発想のもと作られたこだわりのアイテムは愛用者も多く、高い人気を博しています。今回は海太郎(issei)の秀逸なアイテム18選をご紹介していきます。
海太郎のおすすめワーム
海太郎ではアジングやメバリング、ロックフィッシュゲームなどライトソルトゲーム向けのワームを生み出しています。形状やサイズ、使い方が豊富でいずれも高い実釣性能を持っているラインナップとなっています。ここでは海太郎のおすすめワームをご紹介します。
スパテラ 2/2.5/3インチ
スパテラはアジングやメバリングでの使用をメインとしたストレート系ワーム。マイクロパドルテールを備え、プロップアクションやイレギュラーなアクションで魚を誘ってくれます。
サイズ展開は3種類で、小さいサイズのほうはボディのリブが深い設計なので、水を掴みやすく操作感が失われにくい特徴を持ちます。
キャラメルシャッド3.5インチ
ファットボディに比較的小さなシャッドテールを備えたキャラメルシャッド3.5インチは、ロックフィッシュに効果的なワームです。オフセットフックがセットしやすいようにスリットが設けられているので、初心者の方でもセットが簡単です。
ボディの半分で色違いとなっているツートンカラーも他のメーカーではなかなか見られない仕様となっています。
ハネエビパニック
ハネエビパニックは別売りのハネエビを2つセットして使うことを目的としたリグ。2つのハネエビが逃げ惑う姿でフィッシュイーターのスイッチを入れやすく、特にデイゲームで活躍してくれます。
装着しやすい楽々スナップ搭載で、カラーローテーションも簡単に行うことが可能です。
ハネエビ
小さいながらも鋭いアクションで魚を誘うハネエビ。ロッドを小さくしゃくってダートアクションを引き出すのが使い方のコツです。
ワーム内にはフックセット用のガイドホールが設けられていますので、ジグヘッドを真っ直ぐにセットしやすくなっています。左右の3対の極小の足は、微細水流を起こして魚にアピールしてくれます。
スーパースティック 4インチ
スーパースティックは多数のリブと極小のシャッドテールで細かく激しいアクションを生み出すワームです。
強すぎる波動には反応しにくくなったロックフィッシュに効果的で、釣り人が多いポイントにおいてその効果を発揮してくれるでしょう。ジグヘッドリグやテキサスリグで使ってみてください。
ジャコバグ 2.6/3.2/4インチ
ロックフィッシュが好むエビを模したジャコバグ。フラットなアームとその左右に設けられた触覚はわずかな水流でうねるようなアクションを生み出して魚にアピールしてくれます。
ボディ両サイドに小さく設けられたパーツは、移動距離を抑えたり、フォール時の姿勢を安定させたりすることでヒット数を伸ばしてくれます。
うまはたクロウ
甲殻類をイメージさせる大きなツメと複数のパーツが特徴的なうまはたクロウはロックフィッシュに効果的なワーム。脚部のパーツは大きさや形が違うので、それぞれが別々のアクションを生み出し魚にアピールしてくれます。
根魚蟲
根魚蟲は3対の脚によってフォールやスローアクションを得意とするワームです。落ちてくるものに対して反応がよいロックフィッシュにフォールでアピールしたり、活性が低いときにボトムをズル引きしたりして使ってみるとよいでしょう。また、小型ながらファットなボディは自重がありますので飛距離が出しやすいです。
うまはたグラブ
大きなカーリーテールでアピールしてくれるうまはたグラブは、スイミングアクションに反応しやすいハタにおすすめです。テキサスリグやジグヘッドリグでスイミングとフォールを組み合わせながら使ってみるとよいでしょう。
シルキーシャッド
シルキーシャッドは超タイトなバイブレーションでアジやメバルを誘ってくれるのが特徴です。水を噛みやすいボディのリブは操作性の向上にも役立ち、細かなロッドアクションにも素直に追従してアクションしてくれます。アジング・メバリング初心者の方も使いやすいワームです。
マイクロハネエビ
オリジナルサイズのハネエビをさらに0.5インチ小さくしたモデル。よりハイプレッシャーな状況や小さくなることによるアクションの変化を利用して、オリジナルサイズと使い分けてみると釣果を伸ばしやすいです。デイゲームの気難しいメバル狙いで特におすすめです。
海太郎のおすすめジグ
海太郎ではワーム以外にジグもリリースしています。海太郎のジグは1つの製品でいくつかの使い方ができるようになっているのが特徴で、状況に合わせて使い分けることで釣果を出すことができます。ここでは海太郎のおすすめジグをご紹介します。
ネコメタル
ネコメタルは、ルアーの前後を入れ替えることでアクションを変えられるメタルジグ。ノーマルセットでは鋭く左右への大きな誘いができ、逆付けでは縦方向のショートピッチジャークが効果的です。ロックフィッシュや青物など、魚種を問わずに使用可能なおすすめのメタルジグです。
ネコスピン
3つのラインアイとテールブレードの向きを変えることで異なる波動を何種類も出せるネコスピン。状況に合わせて姿勢を安定させたアクションにしたり、予測不能のアクションにしたりすることで魚のバイトを引き出すことが可能です。テールブレードの抵抗を利用してフォーリングで誘うのもよいでしょう。
海太郎のその他アイテムをチェック
海太郎ではワームやジグといったルアーの他にも様々なアイテムを生み出しています。他のメーカーでは見られないけれども実釣性能が高いアイテムが目白押しで、使ったことがない方はぜひ使ってみてほしいものばかりです。ここでは海太郎がラインナップしているその他のアイテムをご紹介します。
碧
碧はライトゲーム専用のソルトウォーター用ロッド。長さは7.8フィートで、オフショアベイト・オフショアスピニング・遠投(スピニング)の3つのモデルがラインナップされています。使う場面が想定しやすいので自分に合ったモデルが選びやすいおすすめのロッドです。
海太郎箱
マグバイトとのコラボで生まれた海太郎箱はライトゲームで使いやすい仕様のルアーケース。片面はスリット入りスポンジでジグヘッドの収納がしやすく、もう片面はフックやシンカーの収納がしやすい仕切りが出来るようになっています。また、グラム数や海太郎の製品名が入った見出しシールが付いていて便利です。
根魚玉
根魚玉は絶妙なアイバランスで根がかりにくいハイブリッド型リグです。ウエイト部は8面ボディとなっていて多方向へ光を反射し魚にアピールしてくれます。フックは標準のまま使っても十分効果的ですが、自分が好きな大きさのフックに付け変えて使ってももちろん良いでしょう。
レベリングヘッド
水平スイミングを簡単に実現できる設計のレべリングヘッドはアジやメバル狙いでは欠かせないジグヘッド。大きなラインアイはセッティング時に役立ち、長軸の刺さりが良いオリジナルフックは、深く確実なフッキングを可能としてくれます。フックは#10のオリジナルと、#8の太軸金鈎仕様がありますので狙う魚の大きさによって使い分けてみてください。
村上式天秤
村上式天秤はディープアジングに対応するための仕掛けです。キャストやリトリーブ時に絡みにくい設計で、シンカー部分を遊動式とすることで手元までダイレクトに魚のアタリを届けてくれるようになっています。
海太郎の福袋は超お得!
海太郎では、アイテムがたくさん詰め込まれた数量限定の福袋が毎年12月頃に販売されています。それぞれを単品で購入するよりも2,000円ほどお得になり、さらに非売品のステッカーやグッズも入っているので高い人気を博しています。発売される時期になったらぜひ情報をチェックしてゲットしてみましょう。
ライトソルトは海太郎で攻略!
海太郎のアイテムは使い方や対象魚が明確であることが特徴と言えます。独創的な形状をした製品もありますが、実釣において使いやすいことは間違いないので一度使うと手放せないものとなってくれるでしょう。海太郎のアイテムを使って魚釣りという遊びをご自身でも探求してみてはいかがでしょうか。