LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
「今日も魚に出会える!」という安心感がコレにはある。

「今日も魚に出会える!」という安心感がコレにはある。

ここ数年、各メーカーからチニング用ワームが次々と発売され、正直ユーザーとしてはどれを選ぶか迷うことも少なくありません。

そんな中、チニングが苦手だった僕がいつも頼りにしているのが、ダイワの「アーバンシュリンプ」です。

このワームをキャストすると、「今日もチヌに出会える!」という安心感があります。

今回は、その実力についてインプレしていきます。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

僕のチニングの相棒 “アーバンシュリンプ”

アーバンシュリンプは、ダイワのチニングブランド「シルバーウルフ」シリーズのひとつです。

“アーバン”(都市)と冠したラインナップにはクロー系などもありますが、僕の感覚ではアーバンシュリンプが最も使いやすく、その結果よく釣れる印象があります。

ラインナップ

アーバンシュリンプの特徴

アーバンシュリンプの特徴は、その名前の通りエビ系ワームであることです。

手が長くないメスのテナガエビをモチーフにしたようなルックスをしており、チヌが思わず口を使ってしまう説得力があります。

クロー系などバタバタと動くワームに比べると、アピール力は控えめなタイプに分類できるでしょう。

裏にはスリッドやリブが入っており、水噛みによる魚へのアピールやフッキングの向上に役立っていると考えられます。

アーバンシュリンプに限らずシルバーウルフのワームシリーズは、このリブ感が程よいのもお気に入り。

素材に張りがあり、長持ちする

僕がアーバンシュリンプを気に入っている点の大きな理由のひとつに、素材の張り感があります。

アーバンシュリンプは、このワームシリーズの中でも比較的硬めの素材が使われており、チヌを数匹釣っても千切れることがありません。

KOBAYASHI

ワームの消耗が激しいチニングにおいて、この耐久性は非常に重要だと感じています。

……とはいえ、オフセットフックを使った際の根元の裂けはどうしても避けられません。

そのための対策として、この手のスプリングをワームの根元に埋め込んでおくと、劇的に長持ちするのでおすすめです。

以下のフックを使えばそんな工夫もいりませんが、自分でなにかと工夫するのも楽しいですよね(笑)

フリーリグからリアクション系まで幅広く対応

アーバンシュリンプは2.8inchと2.4inchの2サイズがラインナップされており、リグによって使い分けるとその特徴を活かせる印象です。

2.8inchであればチニングの定番フリーリグ。間違いないセッティングです。

2.4inchはオフセットでは小さすぎて千切れやすく、ジグヘッドを使ったリアクション系のリグが最も適しています。

ワームの形状自体も“食わせ”というよりリアクション寄り。

意識的にリアクションで食わせる使い方をすると、とても扱いやすいと感じます。

チニング釣行での体感

アングラー側が扱いやすい形状

僕がアーバンシュリンプを気に入っている最大の理由は、形状からくる扱いやすさです。

ルアーが底に着いた感覚が手元に伝わりやすく、クロー系ワームのように水の抵抗で動きが鈍くなることもありません。

やや扁平な形状のおかげで余計な抵抗も受けにくく、快適に操作できます。

脆くないので数が釣れる

チニングはワームの消耗が激しい釣り。

さらに時合いが訪れる時間は短いことが多く、その間に一気に数を釣るケースも少なくありません。

アーバンシュリンプは素材に適度な張りがあるため、数匹釣っても壊れにくく、時合いを逃さず釣果を伸ばせる点が大きな強みだと感じています。

同じくシルバーウルフのアーバンクローラーもよく釣れますが、素材が柔らかく、一枚釣ると内部から裂けやすいため数釣りには不向きです。

ちなみに、アーバンシュリンプとアーバンツイスターは同じ素材感で構造も似ているため、状況に応じて使い分けるのが僕のチニングスタイルになりつつあります。

KOBAYASHI

とはいえ、結局はその使いやすさで、アーバンシュリンプにいつも戻ってしまいますね(笑)

ロングキャストがしやすい

アーバンシュリンプは空気抵抗が少ないためロングキャストに適しており、遠くのスポットを狙う際にも重宝します。

また、シルバーウルフシリーズは足の向きひとつにまで配慮されており、必ず頭が前を向く設計になっています。

そのため余計な抵抗を受けず、ボトムを取りやすいのも特徴です。

狙ったところに打ちやすい

ロングキャストに適している分、キャスト精度も高いのが特徴です。

チニングではバス釣りのような正確なキャストが求められる場面もあり、その際に重要になるのがワームのキャストアキュラシー。

アーバンシュリンプは、そうした正確さが求められるサイトチニングでも力を発揮します。

体感として食いが良い

体感ではありますが、アーバンシュリンプは他のワームより食いが良いと感じます。

ワームの持ちが良く長時間使えるうえ、同じキャストでフリーリグによる食わせにも、石積みに当てたリアクション狙いにも対応できるため、チヌからの反応を得やすいのです。

チニングはもちろん、根魚からの反応も抜群で、今ではタックルボックスに常に数カラーを入れている超一軍ワームです。

僕にとってのチニング=アーバンシュリンプ

チニング用ワームは数多くありますが、「長く使いたい」と思えるものは意外と少ないものです。

僕は使い心地や針持ち、そして釣果のバランスを考えたとき、最終的にアーバンシュリンプが一番だと感じるようになりました。

まだ試したことがない方には、ぜひ一度使ってみてほしいワームです。

撮影:DAISUKE KOBAYASHI

関連記事