元祖摩擦系SFノットの結び方をイラスト&動画で解説|FGノットより簡単?
SFノットは、PEラインとショックリーダーを結束をする方法のひとつ。FGノットなどと同じ摩擦系ノットです。非常に高い結束強度をもちながら、結び目がコンパクトなのが特徴。SFノットの結び方を画像で解説していきます。
2022/10/20 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
グランダー三平
三度の飯より釣り好き。幼少期より川・海問わず色々な魚種を釣ってきました。釣った魚を食す幸せを伝えたい!
グランダー三平のプロフィール
アイキャッチ画像製作:TSURI HACK編集部
SFノットとは?まずは動画でチェック
PEラインとリーダーを結束するSFノット(エスエフノット)。『FGノット』と同様に摩擦系ノットの一種で強い結束力をもっています。
FGノットとの大きな違いは最後の締め込みが、ハーフヒッチorユニノットの違いです。その分、工数も少ないのでFGノットよりも初心者には覚えやすいかもしれません。
早速SFノットのやり方を動画で見てみましょう!
SFノットのやり方動画はこちら
どんな用途・素材に向いているか
SFノットは編み込み以降がユニノットのため、FGノットより結び目がコンパクト。キャスティングの釣りに向いています。
素材・太さ的には、締め込みやすさからフロロカーボンよりナイロン、太糸より細めのリーダーがよいでしょう。
>>次ページでは画像で詳しく解説