アイキャッチ画像撮影:tsuki
2023年10月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

令和5年10月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?
TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。
※2023年10月TSURI HACK独自調べ。10月末時点での「予約分」も集計に含めています。商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。
【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具TOP18
ダイワ 20クレストLT2500S
ギア比 | 5.3 |
---|---|
自重 | 235g |
最大ドラグ | 5kg |
標準糸巻量ナイロン(lb-m) | 4-150,5-120,6-100 |
標準糸巻量 ブレイド (号-m) | 0.6-200,0.8-190,1.0-140 |
1回転 巻取り長 (cm) | 75cm |
LTコンセプトを採用し、大幅な軽量化を実現したハイバリューリール。
魚の引きの強弱に合わせて、滑らかに作動するドラグ「ATD」を搭載。スプールには「LC-ABS」を搭載することで飛距離を向上し、ロープライスながら上位機種に近いクオリティを実現しています。
2500Sは1台で海や湖、川まで網羅できる汎用性の高いモデル。バスフィッシングやエギング、堤防釣り、本流トラウトなど幅広い釣りに使用できます。
ダイワ エメラルダス ボートジョイント 3.5号
自重 | 30g |
---|
縦ジョイント構造を採用し、ドルフィンのような艶めかしいアクションを演出する革新的なエギ。
唯一無二のアクションや音を発生させることで、他のエギには反応しないイカを魅了。ヒットすると関節部分がイカに合わせて動くので、バラシのリスクも軽減されます。
仮面シンカーボートⅡを固定できる仕様になっており、7〜40gまでのウエイトアップが可能。カンナには、こだわりの日本製のスーパーシャープ段差カンナを使用しています。
ヤマシタ エギ王TR 3.5号
重量 | 27g |
---|
安定感のある泳ぎが特徴の、ティップランエギング専用設計のエギ。
動き回るエサよりも、警戒感の薄れたエサを演出することでアタリが出るということに着目。「動かずに泳ぐ」という絶妙なアクションを目指して開発されました。
十字形状で縦横方向のブレを制御するハイドロフィンTRと、フィン効果を持たせて安定形状に設計したハイドロシンカーを搭載。独自設計のハイドロボディやデカバリなどで絶妙のバランスを実現し、水深や潮流などあらゆる状況でティップランエギングを楽しめます。
ダイワ ショアラインシャイナーZ セットアッパー 125S-DR
サイズ | 125mm |
---|
ダイワのフィールドテスター小沼正弥氏が完全監修した、ぶっ飛びサーチシンキングダイバー。
小沼氏の経験をもとに追求したのは、ただ巻きで釣れるハイピッチタイトウォブンロールアクション。スピードアップするとワイドウォブンロールアクションに変化し、ランダムに横方向へスライドするチドリアクションが混在してバイトを誘発します。
レーザーインパクトを搭載し、強烈なフラッシングと波動を発生させることで視覚的にも激しくアピール。夜間や日陰のわずかな光でもベイトフィッシュと同様に光を多方面に放ち、遠くにいるターゲットにも存在感をアピールできます。
クレハ シーガー ショックリーダー プレミアムマックス
高レベルの強さとしなやかさを実現した、ソルトルアー専用のショックリーダー。
FNT製法(Flexible Non-Twist製法)により、衝撃に対する強度を保ちながらラインのしなやかさを実現。フロロカーボンラインにありがちな糸よれや縮れ、巻きグセを軽減し、扱いやすさを徹底追求しています。
さらに、異なる性質のフロロカーボンを二重構造にすることで結束強度や耐衝撃性、耐摩擦性を向上。独自技術でクオリティを追求したフロロカーボンラインです。
ダイワ 23レガリスLT3000-CXH
ギア比 | 6.2 |
---|---|
標準自重 | 200g |
最大ドラグ力 | 10kg |
標準巻糸量ナイロン(lb-m) | 8-150,10-120,12-100 |
標準巻糸量PE(号ーm) | 1-200,1.2-190,1.5-170 |
巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転) | 93 |
ダイワの人気スピニングリールであるレガリスが、2023年9月にフルモデルチェンジ。
ボディとローターにはカーボンハイブリッド樹脂で開発されたZAION Vを新たに採用し、リールの軽量化と強さをハイレベルで実現。スピニングリールの設計思想であるエアドライブデザインを採用し、「巻く」「止める」といった高次元の操作性を追求しています。
心臓部には、過酷な環境にも耐え抜き滑らかな回転を持続させるタフデジギアを搭載。スプールには、圧倒的な飛距離とライントラブルの軽減を実現したLC-ABS(ロングキャストABS)を採用しています。
ハピソン アニサキスライト
サイズ | 約26×29×160mm |
---|
究極の血抜き「津本式」で知られる津本氏が監修し、ハピソンとのコラボレーションで開発されたアニサキスを見つけるブラックライト。
魚の身や内臓に光を当てると、寄生するアニサキスをクリアに映し出します。
強力なUV光を発生するため、明るい室内でもアニサキスを発見することが可能。
完全防水のIPX7なので丸洗いでき、水回りでも衛生的に使用できます。
第一精工 高速リサイクラー2.0
ラインの巻き替えが自宅で簡単にできる高速リサイクラー2.0。
テンション調節をしながら新品ラインをリールに巻き取りできるので、巻き替えに慣れていない人でもトラブルを軽減。3ボールベアリング内蔵・高速3.5倍速ハンドルにより、すばやく巻き替えが可能です。
今まで使っていたラインをリールから空スプールに巻き取って保管、なんてことも可能。
単体スプールと連結スプール用に、ショート・ロングの2種類のシャフトを付属しています。
クレハ シーガーPEX8 200m
シーガー社のPEシリーズの中で、とくに伸びが少ないグランドマックスPEを採用したPEライン。
8本撚りを採用することでライン強度を向上。視認性を高めるため、ラインにはピッチマーキングを採用しています。
コストパフォーマンスが高く、定期的に交換しやすいところも魅力。0.4〜6号まで幅広い号数を展開しており、繊細な釣りから大物狙いまで多様な釣りに対応可能です。
シマノ セフィア アントラージュシーグル フラッシュブースト S2 3.5号
重量 | 35g |
---|
細く鋭いヘッドシェイプから着想を得て、海(シー)で鷹(イーグル)のようにイカを捕食するという意味を込めて名付けられた「シーグル」。
アントラージュの安定感を継承しながら、シャクリ抵抗の軽さを追求した本製品。非常にシャープな顔つきで水切りがよく、まるでラインが切れたと感じるほどの抜けの良さを実現しています。
エギの内部には、ミラープレートが反射し続けるフラッシュブーストを採用。小刻みにキラキラとフラッシングすることで、視覚的にアピールしてイカを魅了する構造です。
マルキュー バグアンツ2インチ
サイズ | 60mm |
---|
ブラックバスからロックフィッシュまで、さまざまなターゲットを狙えるバグアンツ。
扁平なボディに対して複雑なレッグと大きなパドルを備え、水中で強い存在感を放ちます。
底を飛び跳ねるよにアクションさせるボトムバンピングアクションでは、肉厚なパドル部が大きく躍動して視覚的にも強力にアピール。個性的なデザインと強さ、メリハリのあるアクションを実現したソフトルアーです。
クレイジーオーシャン ティップランナー3.5号
自重 | 30g |
---|
すばやいフォールとキレのあるダートを追求した、究極ともいえるティップランエギング専用のエギ。
薄型ヘッドとキールシンカーは、キレのよいダートと安定感のあるステイを実現。滑らかなフォルムのボディは抵抗を軽減し、軽快なシャクリと安定性を向上させています。
段差でセッティングされたカーブフックは、水中姿勢の維持と針掛かりの良さに貢献。
一部のカラーには、イカ本能を刺激するブルーグローを腹部に着色。豊富なカラーラインナップで、さまざまなシチュエーションに対応可能です。
ヤマシタ エギ王SEARCH 3.5号
重量 | 24g |
---|
強烈なアピール力を放ち、高活性なイカに効果を発揮するエギ王SEARCH。
エギの背中に搭載されたストロボフィンは、独特な平打アクションによる光の反射を演出。フラット形状のボディ側面が力強いフラッシングを生み出し、イカの視覚へ強力にアピールします。
アオリイカが最も感知しすいと考えられている「600Hz」のラトル音を搭載。イカの生態研究に基づいたテクノロジーで、広範囲のイカを効率よくサーチできるエギです。
ハヤブサ ジャックアイマキマキ 20g
ただ巻きだけで、誰でも簡単に魚が釣れるブレードジグ。
巻きスピードを変えるだけでアクションが変化するので、シチュエーションに合わせて速度を変えるだけでさまざまなターゲットが狙えます。
ホロ貼りのブレードと、ボディ左右の異なるホログラムがフラッシングを演出してターゲットを魅了。シグのカラーに合わせたSABIKIアシストを標準装備しており、高いアピール力で喰わせを誘うジグです。
ヤマシタ エギ王TRシンカー 20g
水深や潮流など、変化するシチュエーションに合わせて効果的にアピールできるティップランエギング専用のマスクシンカー。
市販されているほとんどのエギに装着できるところが最大の魅力です。シンカーには2箇所のスリットが入っているため、アイの位置が異なるエギでもスナップを通せるようになっています。
スイム形状の安定感にもこだわった、7〜60gまでの8サイズを各3色ずつ展開。重さや色を簡単に替えられて自由にローテーションできるので、ティップランエギングの楽しみが広がります。
ダイワ エメラルダスボート2 3.5号
自重 | 30g |
---|
着底までのフォールスピードや軽いシャクリ抵抗など、エギに求められる要素を高次元で満たしたティップラン専用エギ。
すばやくボトムに到達することでいち早くシャクることができ、深場に潜むモンスター級のアオリイカを攻略できます。
シャクるとナチュラルなダートを演出し、滑らかな動きでイカにアピール。適度な引き抵抗と軽いシャクリ抵抗で、快適にエギングを続けやすいところも魅力です。
日本製のシャープなカンナを搭載し、刺さりがよいので小さなアタリも逃さず掛けられます。
ヤマシタ エギ王Kネオンブライト 3.5号
重量 | 22g |
---|
次世代の紫外線発行「ネオンブライト」を搭載し、潮色に応じた発光でアオリイカにアピールできるエギ。
紫外線が当たっていないときはクリアに見えて、紫外線が当たる状況ではそれぞれのカラーに発光するのが特徴です。
光の三原色にあたる発光波長をラインナップしており、潮色に発光色を合わせることでアオリイカを魅了します。
ヤマシタ エギ王LIVE 2.5号
重量 | 10g |
---|
10月の3位にランクインしたのは、誰でも簡単に軽快なダートが演出できるエギ王LIVEです。
投げる、動かす、沈めるといったエギングの基本動作がストレスなく行えるクセのないモデル。
キレのあるダートを目指して開発されたブレイドシンカーが、刃物のように水を切って軽快に動かせます。どのような竿でも、悪条件でも、軽い力で軽快なダートを演出できるのが強みです。
ヤマシタ エギ王Kスーパーシャロー 3.0号
重量 | 14.5g |
---|
2位に輝いたのは、安定感のあるスローフォールで、シャローに潜むスレたイカを攻略するエギKスーパーシャローです。
沈下速度が遅くあまり沈まないので、水深が浅いエリアでもより長くアピールできます。
水深が浅いエリアでもエギの姿勢を安定させるアクティブバランサーを搭載し、メリハリのある動きを可能に。背中の模様を排除し、暗色系のカラーにもサイトカラーヘッドを搭載することで視認性を高め、シャローでのテクニカルな釣りをサポートします。
ヤマシタ エギ王K 3.5号
重量 | 22g |
---|
堂々の1位にランクインしたのは、今まで諦めていたような低活性なイカに対応するエギのエギ王Kです。
プレッシャーが高まるフィールドでは、スレてしまったイカの増加が止まりません。エギ王Kはそのようなハイプレッシャーなフィールドで釣果を上げるために開発されました。
ベリー後方に搭載されたハイドロフィンが舵のような役割を果たし、フォール時のブレを排除して安定したフォールを演出可能。控えめなダートアクションでレンジキープ力が高く、大きすぎるアクションを嫌う警戒心の高いイカを攻略できます。
冬はもうすぐ!厳寒期に備えた準備を!

撮影:岩室拓弥
今回は、2023年10月にTSURI HACK読者が購入した釣具ランキングTOP18を紹介しました。
9月のランキングに引き続き、10月も秋エギングの人気が続いているようでした。プレッシャーが高まる渋い状況も増えているのか、ハイプレッシャー対応のエギがランキング上位にきていましたね。
11月も下旬に入り、気温もグッと下がって季節はもう冬に。これから厳寒期に向かって気温は下がる一方、そろそろ冬の釣りの準備も始めてみてはいかがでしょうか。
本記事を参考に、多くのTSURIHACK読者が選ぶおすすめアイテムをご自身の釣りで試してみてください!