LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【2023年7月ランキング】TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP18

ロッドやリール、ルアーや釣り関連のギアなど、2023年7月にTSURI HACK読者から人気を集めた製品をランキング形式でご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:山根央之

2023年7月にTSURI HACK読者が最も購入した釣り道具は?

令和5年7月にTSURI HACK読者が最も購入した釣具は何!?

TSURI HACK経由で売れたロッド・リール・ルアーに加え、釣り関連の道具を総合した人気ランキングをお届けします。

※2023年7月TSURI HACK独自調べ。7月末時点での『予約分』も集計に含めています。商品名(シリーズ名)にて数量をカウント(ロッド番手・リール番手・ルアーサイズなどを統合)したランキングです。

【みんなが買っている】読者が購入した釣り道具TOP18

18位

ダイワ クールライン α3 GU 1000X

容量10L
重量2.3kg
外寸25×37×29cm
内寸17×26×22cm
断熱材ウレタン
保冷力KEEP36

ダイワのクーラーボックス定番シリーズ「クールラインα3」。

コンパクトなGU 1000Xがとくに売れ筋のようでした。

リブ構造を採用したボディは強度が高く座れるので、長丁場の釣りにも重宝。

上フタは両開きなので使い勝手がよく、取り外せるのでお手入れも簡単です。1000Xシリーズの上フタには小さめの投入口がついており、冷気を逃さずに出し入れできます。

今まで数々の実績を残してきたSLZバーティスR125に「レーザーインパクト」が搭載された新モデル。

レーザーインパクトとは、ボディの内面に鏡のように磨いた四角錐を多数配列した構造のこと。この四角錐は鏡面反射するので、ホログラムの反射より遠くまで光を飛ばしてより広範囲の魚にアピールできます

また、センターにも反射板が入っているので、より複雑な明滅を再現。

「マグロック Ver.S+R」搭載で、立ち上がり性能やアクションの安定性も改善されています。

リュウキシリーズの中でも最小サイズの38S。

リュウキの性能をそのままに小粒化した渓流ミノーで、スレたトラウトを誘います。

38mmという小粒モデルでありながら2.8gの重量があるため、十分な飛距離を実現。

#14の小型トレブルフック搭載なので、口の小さい魚種もフッキングしやすい仕様です。

16種類のカラー展開で、シチュエーションや気分に合わせてカラー選びを楽しめます。

アオリイカをターゲットに、アピール要素を極限まで追求したモデル。

ストロボフィンによる強い平打ちアクションから発生する光が、イカの視覚を強烈に刺激。さらに、イカの生体研究に基づき開発された「イカが感知しやすい600Hz」のラトル音を搭載し、イカの聴覚も刺激して広範囲のイカにアピールします。

さまざまな状況に対応する6色展開で、ケイムラの紫外線発行を向上させたネオンブライトも搭載。日中から光量の少ないシチュエーションまで、時間帯に左右されることなく使えるエギです。

プリッと丸いイモ虫のような形のバス釣り用ワーム。

塩入りの高比重のマテリアルを使用しており、キレのある動きと驚きのロングキャストを実現しています。

ノーシンカーで使うと、足の部分がピリピリと動きながら水平気味にフォール。

また、ボディの太い方にネイルシンカーをつけ、細い方からオフセットフックを入れると、バックスライドするようなフォールを演出。カバーの奥に潜むビッグバスを誘います

1.8in、2.2in、2.6in、3.2inの4サイズを展開。カラーも豊富で、リアルな虫カラーから爽やかなパステルカラーまで揃っているので、ぜひお気に入りの1本を見つけてみてください。

15位タイ

ダイワ 20レブロス LT2500S

ギア比5.3
最大ドラグ力5kg
自重220g
糸巻量ナイロン(lb-m)4-150,5-120,6-100
糸巻量PE(号-m)0.6-200,0.8-190,1.0-140
最大巻上長(cm/ハンドル1回転)75

コストパフォーマンスが高いと評判のレブロスシリーズ。

「LT」化によりボディやスプール、ハンドルなど細部まで徹底的に軽量化

「ATD(オートマチックドラグシステム)」採用でラインブレイクしづらく、「AIR ROTOR(エアローター)」採用により、高強度でありながら軽量な仕上がりとなっています。

とくに売れ筋であったLT2500Sは、1台で海から川まで幅広く使用できる汎用性の高いモデル。バスフィッシングや本流トラウト、堤防釣りやエギングなど、さまざまな釣りを楽しめます。

革新的なボディ形状が強い波動を巻き起こす、フローティングエビ型のスッテ。

エビの足のように揺らめくリアル羽毛のフワフワフットが、潮流に乗ってナチュラルにゆらめきイカを刺激します。

なめらか回転するローリングシャフトは、ラインよれが起こりにくいので、ビギナーでも使いやすい仕様。簡単にアクションをつけやすく、ウェーブモーションボディが生み出す強い波動がイカを誘います。

販売価格600〜700円程度と、コストパフォーマンスも抜群です。

メタルマルは、さまざまな魚種が釣れる「魚種限定解除」のブレードジグ

小さなシルエットに小型のコロラドブレードが搭載されており、抜群のボディバランスで操作性も抜群

ブレードとフックが同時に回転して針の存在を薄れさせるため、スピンテールジグにありがちなノリの悪さを克服しています。

アジやサバ、ハマチ、シーバス、チヌ、ヒラメ、マゴチ、メバルなど多様な実績。10種類のカラー展開で、時間帯や狙いたい魚種に合わせて使い分け可能です。

円筒形状によりフォールスピードの向上を実現した一誠のスッテ。

編み糸アイ&オフセットを採用しており、横向き姿勢がより安定。フレキシブルなアクションを可能にします。

また、ケミホタルを装着することも可能。水中では2つの光る目が動いているように見え、イカの捕食欲を掻き立てます。

単笠仕様で、一般的な2本鈎のスッテよりもバラシは多いものの、当たりも多くなり、結果的に釣果アップにつながるでしょう。

夜中に漁火を焚いて行う「夜焚きイカ釣り」専用に設計されたエギ。

「胴付き」「イカメタル」「オモリグ」のすべてに対応できる設計なので、1つあれば夜焚きイカ釣りのバリエーションが広がります。

前傾姿勢で沈下するボディバランスで、フォール速度は1m当たり約4〜5秒ほど。無駄のないアクションをつけやすい絶妙な設計で、大型のイカも警戒させることなく誘い出すことが可能です。

カラーは「グロー」「シルエット」「フラッシング」を意識したラインナップで、キーストン独自の色合いや光量に調整。無発行モデルも展開されているので、日によってアタリやすいカラー選びを楽しめるところも魅力です。

国土交通省より型式承認されている、小型船舶用の救命胴衣(幼児用・Type A)のライフジャケット

身長80~100cm、体重10~15kg未満のお子さまにご利用いただけます。

幼児用はうつ伏せの向きで落ちたとしても、仰向けに反転するようにつくられているので、より安心して使いやすい設計。簡単に着せられる形状で、お子さまの水遊びや鮒釣りの安全をサポートします。

お子さまの安全を守るためには、身体の大きさに合わせたライフジャケット選びをすることが大切。購入前に必ずサイズを確認しましょう。

アオリイカ釣りにおいて、キレのあるダートを誰でも簡単に演出できる軽快ダートモデル

投げる、動かす、沈めるといった基本動作をストレスなく行いやすい、癖のない動きを可能にしたエギです。

ブレードシンカーを採用し、イカに追いかけられたベイトフィッシュのようなキレのあるダートアクションを簡単に演出可能。

さまざまな状況を攻略できるよう「ベーシック」「シャロー」「ディープ」「ネオンブライト」などのモデルが登場しています。

ハードロックフィッシュに特化して設計された専用ルアー。

ボトム側が丸みを帯びた独自のボディラインは圧倒的な飛距離を誇り、安定したフォール姿勢を維持できます。

ブレードが搭載されており、強烈にフラッシングしながらさまざまな魚種にアピール。オフセットフックが搭載されており、ワームの取り付けも可能です。

カラー展開が豊富で、店舗標準価格が680円と手頃。根掛かりが少なく、釣りビギナーでも気軽に使用できます。

さまざまな状況に対応できる、汎用性の高いイカメタル。

深場や二枚潮三枚潮、潮が速い場面など、ボトムを取りにくいときに重宝します。

水キレのよいラウンドボディと、アクションが伝わりやすいダイレクトアイのシンプルな設計。フォール・誘い・止めるの基本動作が簡単にできるので、ビギナーから熟練者まで気軽に扱いやすい高性能アイテムです。

14本×2段の段差フックを搭載しており、細い足もしっかり掛けてバラシを回避します。

あらゆる魚が根こそぎ釣れると命名されたネコメタル。

「筋肉ホログラム」を採用し、よりナチュラルな魚の輝きを再現。頭側とテール側のどちらにもセットできるリバーシブルシステムを採用しています。

頭側にセットすると、平打ちフォールしながらゆらゆらとゆっくり沈下し、しゃくると大きくダートするのが特徴。

テール側にセットにすると、不規則に平打ちしながらもバックスライドしながら素早く沈下。しゃくると、頭が重いのでテールがヘッドを追い越そうとするようなアクションを起こします。

状況によってセッティングを変えることで、より高い釣果が期待できそうです。

シーガーのPEラインシリーズの中でも、最上級に伸びが少ない「グランドマックスPE」を採用したライン。

8本組になっており、引きの強い魚にも負けない高強度を徹底追求しています。新しいピッチマーキングを採用しており、視認性に優れているところも魅力。

高いコストパフォーマンスを実現しており、初心者アングラーも気軽に使用しやすいアイテムです。

ヘッドに4つ接着されている「ダイヤの目」がフラッシングアピールするスッテ。

深場狙いや二枚潮三枚潮、潮が速いなど、底が取りにくいときに使いやすいアイテムです。

ボディの形状は、さまざまな釣りに対応しやすいラウンドボディ。ラダーヘッド形状のボディは舵のような役目を果たし、安定した姿勢を保ちます。

アクションが伝わりやすい「ダイレクトアイ」搭載で、操作性の良さも抜群

14本×2段フックはバラシのリスクを軽減し、細い足のイカも掛けやすくなっています。

第3位は、近年人気が高まっているアユイングのルアー。

ダイワのアユイングミノーは、後方アイが腹部に搭載され、その先にハリス止めがついているのが特徴。

後方アイの後ろにはマグネットが埋め込まれていて、スプリットリングがマグネットにつくのでトラブルが少なく、イカリをまっすぐ後方に垂らしやすくなっています。

また、リップの下側にはチューニング用のアイがついており、シンカーなどを装着して調整可能。ボディはゆっくりと浮き上がるスローフローティングモデルなので、根掛かりしてもテンションを抜けば外れやすくなっています。

ここ数ヶ月ランクインを続けている高速リサイクラー2.0が第2位にランクイン。

リールに巻いているラインの巻き取りや、新品ラインへの巻き替えが簡単にできるアイテム。

狙う魚によってライン交換が必要なときや、ラインの劣化を感じたときなど、自宅で簡単にラインメンテナンスができます

高速リサイクラー2.0には、3ボールベアリングを内蔵。高速3.5倍速ハンドルで、素早い巻き替えが可能

単体スプール用のショートシャフトと、連結スプール用のロングシャフトが標準装備されており、ラインスプールの取り付けや取り外しもスピーディー。準備が捗ること間違いなしです。

第1位に輝いたのは、アブガルシアの定番メタルジグ、ショアスキットジグ

フラットなボディで振り子にようにフォールし、表層からボトムまで幅広いレンジの魚を誘います。

前後に搭載されたアイとボディ後方のセンターキールが、巻き取り開始時の横揺れを抑え、警戒心が強いターゲットに見切られない仕様。

リトリーブすると、左右にゆらゆら揺れるようなアクションを起こします。

アシストフックには、虹色に光るオーロラシートとティンセルを搭載。視覚的に強いアピール力があり、ショアジギング・ライトジギングであらゆる魚を魅了するモデルです。

夏も折り返し!秋の釣りの準備もそろそろ!

提供:mucchin

令和5年7月は、メタルジグやエギを購入している方が多かったようです。

酷暑が続く今年の夏もこれから終盤に差し掛かります。秋の釣りについて考え始める方も増えてきたのではないでしょうか。

本記事を参考に、多くのアングラーに選ばれる人気アイテムを、ご自身の釣りで試してみてはいかがでしょうか。