LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ネコメタル

釣れるメタルジグは動きが違う!違いを生み出す『ネコメタル』の使い方とは

ネコメタルはルアーフィッシングのパイオニア、村上晴彦氏がプロデュースしたメタルジグ。名の由来は『海のルアーターゲットを根こそぎ取ってしまう』という強気なネーミングで、その名の通りの計り知れないポテンシャルを秘めています。ネコメタルの能力を引き出すための使い方に迫ります。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:楽天市場

ネコメタルとは?

ネコメタル 特徴

出典:楽天市場

ネコメタルはISSEIの海太郎ブランドより発売されているライトゲーム用メタルジグ。猫のように動くからネコメタル? と思いきや、根こそぎ魚を獲ってしまう威力から『ネコメタル』とネーミングされたようです。強気のネーミングですが、その言葉の通り様々な魚が狙えるジグに仕上がっています。

違いの秘密は?

ネコメタル 形状

出典:楽天市場

通常のメタルジグと動きが違うと言われる理由はジグの形状に秘密が有ります。表裏左右対称形状でイレギュラーフォールを演出。またアイ(目)の部分にも拘っており、グローシールで作られています。バイトマーカーとして機能することで、魚からの反応をより期待できます。

対象魚

ネコメタル 対象魚

撮影:TSURI HACK 編集部

根こそぎ獲るがコンセプトなので対象魚も豊富。アジ、サバ、メバル類はもちろんカサゴ、ハタ類、カマス、イサキ、中小青物と魚種に限りがない!? と思えるほど多彩な魚を狙うことが可能。ウエイトも細かく設定されており、カラーも豊富に展開されているので、対象魚に合わせて効率の良いルアーを選ぶ事が出来ます。

おすすめカラーラインナップ5選

ネコメタル カラー

出典:楽天市場

我々アングラーにとってジグのカラー選びは楽しい時間でもありますが、釣果にも関わるほど重要な要素でもあります。ネコメタルのように浅い水深で使用するジグはフラッシングにも影響してくるので、その時のシチュエーションに合った最適なカラーを選ぶ、またカラーローテーションする事が重要。ここではシチュエーション別におすすめカラーを紹介していきます。

アカキン

ネコメタル アカキン

出典:楽天市場

ほとんどのジグに見られる人気カラー。潮が濁っている場合や暗い時に強いカラーですが、オールマイティーにも使用できます。アピール力は高めなので、魚に気づいてもらいたい時に使用してみましょう。

イカナゴ

ネコメタル イカナゴ

出典:Amazon

イカナゴのイミテーションカラー。日中などオールマイティーに使用できますが、やはりイカナゴがベイトになっている場合が一番効果的。ベースがシルバー系なので日中にフラッシングによるアピールも効果が期待できます。

グリーンゴールド

ネコメタル グリーンゴールド

出典:Amazon

ジグの定番カラー。濁りが入っている時に強く、他の色よりもフラッシングが遠くまで届くので遠くの魚にアピールしてくれます。まだ日の光が弱いマズメ時などに実績があります。

グローシラス

ネコメタル グローシラス

出典:楽天市場

グロー(蓄光塗料)の入ったカラー。夜や日の光が弱い時・光が届き難い深場を攻める場合などに有効的で、日中の使用でもシルエットをぼかす効果が期待できます。

ブルーピンク

ネコメタル ブルーピンク

出典:楽天市場

ジグカラーのド定番。ネコメタルではややブルーが強めでナチュラル性を意識したカラーに仕上がっています。潮なじみが良く、澄潮の時などに有効的。下部に入っているピンクが良いコントランストを生み出してくれそうです。

ウエイトラインナップ

ネコメタル ラインナップ

ネコメタルは3,5,7グラムがラインナップ。更に14,19グラムが追加されています。対応魚種の幅が広いのはこの細かいウエイトラインナップのおかげ。アシストフックもセットされておりそのまま使う事も可能ですが、対象魚に合わせてフックサイズは変えて使用しましょう。

3グラム

最軽量の3グラムは、アジングやメバリングなどでも活躍が期待できるウエイトです。軽ウエイトなので、ゴロタ場などのシャローでカサゴやアイナメなどのライトロックゲームにも使ってみたいタイプです。

5グラム

ライトゲームの標準的なサイズ。対応魚種を選ばないオールラウンドモデルなので、購入に悩む際は5グラムをおすすめさせていただきます。

7グラム

ライトゲーム用のヘビーウエイトモデル。船道のボトムを通す場合や流れのある外洋に面しているポイントで使用したいモデル。ライトゲームシーンだけでなく、フルキャストして潮になじませドリフトさせてみたり、青物のシラスナブラに打ち込んでみたりしても良さそうですね。

14グラム

14グラムはエギングロッドやシーバスロッド等でも使いやすいウエイトです。小型青物のナブラに打ち込むには最適なサイズ。エギングやシーバスゲームがメインの方でも、1つ持っていると突然のナブラにも対応できますよ。

19グラム

19グラムはライトショアジギングでも使用可能。遠距離のナブラにも届けられるようなウエイト設定です。またオフショアのカツオなどがシラスや極小ベイトを捕食している際にも効果が期待できるため、秘密兵器的なルアーとして持ってみても良いですね。

革新的!?ネコメタルの使い方

ネコメタル 使い方

出典:issei
ネコメタルには革新的な機能が備わっています。通常はアイ(目)側にラインを結んで使用しますが、ネコメタルは上下にアイが付いておりどちらを上にしても使用可能。1つのジグで2つのアクションを演出可能です。非常にお得感が高いジグですね。ここではそれぞれのセッティングで演出できるアクションについて説明します。

トップヘビーセッティング

ネコメタル セッティング

出典:issei

ウエイトの詰まった太い方を上にセッティングすることで、フォール時はヒラヒラとヒラ打ちしながら魚へアピール。ジャークを入れると大きくダートし、180度以上ターンするような使い方も。基本に忠実なメタルジグらしい動きを演出してくれます。

ボトムヘビーセッティング

ネコメタル セッティング

出典:issei

細い方を上にすることで、ボトムヘビーセッティングになります。リフト時はヒラ打ちフラッシング、フォール時は不規則なスパイラルフォールを演出。スピードフォールが可能なセッティングなので、手返し良く攻略が可能です。

1つで2パターンのアピールが可能!高効率のネコメタル

ネコメタル

2つのパターンを演出できるネコメタル。ウエイトも細かく設定されているので非常に使いやすいです。流行のライトショアジギングにもピッタリのアイテムですね。
メタルジグの場合、まずは使い込んでみる事も大切です。ロッドやライン、人間の癖は千差万別。ネコメタルでお気に入りのパターンを見つけ出して、ライバルと差をつけてしまいましょう。根こそぎ魚を狩りとってください!