大人気ルアーのシークレットチューン仕様が製品化!
imaのライトゲーム用プラグとして人気のサスケSF-50に、チューンモデル「サスケSS-50」が登場!
シークレットチューンセッティングが施され、メバルにめちゃ効くアクションの注目プラグを詳しくご紹介します!
サスケSS-50は低活性なメバルに効くアクション設定
サスケSS-50は、スローフローティング設定だったオリジナモデルをスローシンキングチューンしたモデル。
トレブルフックが標準装備され、低活性なメバルに効果的な控えめなローリングアクションを実現しています。
シングルフックに比べるとフッキング率もアップし、自重が重くなったことでキャストフィールも向上しています。
低活性時に効く控えめなローリングアクション
サスケSS-50のアクションは、自重が増えたことで動きが抑えられたローリングアクション。
大きなアクションに反応しづらいような、低活性なメバルに対して弱々しい動きでアピールできます。
メバルゲームで使いやすい浮力設計
サスケSS-50はシンキングミノーでありながら、水中で漂うような浮力設計です。
絶妙な浮力で警戒心の高いメバルにも違和感を与えにくく、バイトを誘う食わせの間を演出できます。
トレブルフックでフッキング率もアップ
トレブルフックになったことで、当然フッキング率も向上しています。
加えて、自重が増えたことでキャストフィールの向上も期待できるでしょう。
サスケSS-50の使い方
サスケSS-50は、表層よりやや下のレンジを狙ったスローなただ巻きが基本的な使い方。
控えめアクションと浮力設定の恩恵で、トゥイッチを使ったピンスポットの攻略も可能です。
ただ巻き
基本となるのは表層付近を狙ったただ巻き。
メバルの餌となるアミ類を意識し、表層付近を漂わせるスローなリトリーブを心がけましょう。
表層付近の反応が乏しい時は、早巻きで50cm前後のレンジまで攻略できます。
トゥイッチ
ストラクチャー周りを攻略したい時はトゥイッチも有効です。
メバルが好むテトラポットや護岸側で、連移動距離を抑えつつ強くアピールできます。
常夜灯の近くな土で、メバルがベイトフィッシュを捕食している時にも有効な使い方です。
ステイ
ただ巻きやトゥイッチへの反応が乏しい時は、アクション後にステイを織り交ぜてみましょう。
水中を漂うような浮力で設計されているため、警戒心の高いメバルに対しても食わせの間を演出できます。
サスケSS-50のスペック・ラインナップ
サスケSS-50は全長50mm、自重はオリジナルモデルより0.2g重い1.7g。
ライトゲーム用プラグの中でも非常に軽く設計されているため、ジグ単用のタックルで扱えるのもポイント。
カラーはクリア系を中心に、グローやマットブラックなどの全12色がラインナップされています。
品番 | 全長(mm) | 自重(g) | カラー | フック | タイプ | 本体価格(円) |
サスケSS-50 | 50 | 1.7 | 全12色 | トレブルフック #16 | シンキングミノー | 1,320 |
サスケSS-50で低活性なメバルを攻略しよう!
サスケSS-50は、控えめなロールアクションと絶妙なシンキング設定が魅力的な対メバルミノー。
活性が高い時はSF-50、逆に活性が低い時や警戒心で口を使いにくい時にはSS-50と、使い分けでさらにメバルゲームが充実しそうです!